【医療事務になるには】資格の種類や難易度&偏差値、オススメの学校も紹介します!
投稿日:2019年11月20日|最終更新日:2024年6月17日
この記事は約 5 分で読めます。
医療事務になるためには、どのくらいの学力が必要?
医療事務になるための具体的な基準はなく、学力や資格がなくてもなることが可能な職業ですが、実務経験がない場合には、資格があると有利なのも事実です!
医療事務資格とは?
医療事務の資格は大きく分けて「医科」「歯科」「調剤」「医師事務作業補助」の4つがあります。いずれも民間資格のため、就職の際に必ず必要ではありません。
ただし医療事務は一般事務と比べ専門的な内容になるため、資格取得する方が多いです。
医療事務の資格と難易度
医療事務の仕事を目指す場合に取得しておくと有利となる資格をピックアップして、偏差値と難易度別に表にしました。
偏差値 | 難易度 | 名称 |
56 | ★★★★☆ | 医療秘書技能検定 |
51 | ★★★★☆ | 診療情報管理士 |
48 | ★★★☆☆ | 医療秘書技能検定 準1級 |
47 | ★★★☆☆ | 医事コンピュータ技能検定 準1級 |
47 | ★★★☆☆ | 診療報酬請求事務能力認定試験 医科 |
46 | ★★★☆☆ | 診療報酬請求事務能力認定試験 歯科 |
45 | ★★★☆☆ | メディカルクラーク(医療事務技能審査試験) |
44 | ★★★☆☆ | 医療事務管理士 医科 |
43 | ★★★☆☆ | 医療事務管理士 歯科 |
42 | ★★★☆☆ | ドクターズクラーク(医療事務作業補助技能審査試験) |
42 | ★★★☆☆ | 調剤事務管理士 |
36 | ★★☆☆☆ | 医事コンピュータ技能検定 2級 |
36 | ★★☆☆☆ | 医療秘書技能検定 2級 |
不明 | 不明 | 医事コンピュータ技能検定 3級 |
不明 | 不明 | 医療秘書技能検定 3級 |
※医療事務系の資格が全部載っているわけではありませんのでご注意ください。データ参考:ソラジョブ医療事務
医療事務になれる学校を探してみる
医療事務試験の合格率は?
医療事務系の資格の中でも知名度のある「診療報酬請求事務能力認定試験」は医科と歯科に分かれ、医療事務資格の中でも普通~難しい分類となり、合格率が医科で約30%、歯科で約40%となります。
しかし医療事務系の資格は、全体的に難易度は高くなく、合格率60%~70%くらいの資格が多いです。また、試験は年に数回行われるため、落ちたとしても再チャレンジすることが可能です!
おすすめ医療事務資格ベスト3
1.診療報酬請求事務能力認定試験(医科・歯科)
おすすめ度 | ★★★★★ |
コメント | 医療事務資格の中でも知名度が高く人気です。資格の信頼度も高いです。 |
2.医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
おすすめ度 | ★★★★☆ |
コメント | 知名度が高く、合格者には「メディカクラーク」の称号がつきます。 |
3. 医科2級医療事務実務能力認定試験
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
コメント | 腕試しにちょうど良い試験です。 |
※データ参考:初めての医療事務
医療事務になれる学校を探してみる
医療事務に向いている人とは
医療事務を目指すために資格取得を目指す方は多いです。
しかし資格を取得しているからといって必ずしも就職できるわけではありません。
医療事務は診察報酬の算出などの細かい作業があるため几帳面である必要があり、受付業務では、幅広い年代の方と接するので、人当たりの良い方が望まれます。
こうした資格では測れない人間性が最も大切になります。
資格取得を目指し勉強をするのは大切なことですが、自分を磨くこともお忘れなく!
医療事務になれる学校を探してみるおすすめの医療事務に関連する専門学校
ここからは、おすすめの医療事務に関連する専門学校をご紹介します。
いずれも医療事務に関連する分野でとても評価の高い学校なので、医療事務について専門的に学びたいという方には最適な学校です。
専門学校 東京ビジネス外語カレッジ【東京都豊島区】
◆関連学科:【国際コミュニケーション学科】英語ホスピタリティコース、【国際コミュニケーション学科】日中医療通訳コース
英語とビジネスを学ぶならTBLへ。
グローバル人材を育成するインターナショナルな専門学校です。
駿台電子情報&ビジネス専門学校【東京都千代田区】
◆関連学科:情報ビジネス科、コンピュータ技術科
駿台電子情報&ビジネス専門学校は、東京千代田区、御茶ノ水駅から徒歩5分!
AI技術(人工知能)を活用したシステム開発や、Java・C言語などのプログラミング、クリエイターとしてのWebデザイン技法などを学ぶ専門学校です。
大阪バイオメディカル専門学校【大阪府大阪市】
◆関連学科:医療事務総合学科
日々めまぐるしい進化を続けるバイオ業界と、急速にニーズが高まっている医療・福祉業界。
この2つの分野は、私たちの暮らしになくてはならない大変重要な分野です。しかし現状は、高まる需要とは別に専門スキルを持った人材不足が深刻化し、未来を担う若者たちの早期育成が求められています。
専門学校福岡カレッジ・オブ・ビジネス【福岡県福岡市】
◆関連学科:事務・経理科
専門学校福岡カレッジ・オブ・ビジネスは80年以上の歴史を誇る福岡のビジネス総合専門学校です。
国公私立大学への3年次編入を目指せる大学編入科を始め、ワーキングスタディ科、事務・経理科、クラウドコンピューティング科、大学併修リクルート科の計5学科です。
麻生情報ビジネス専門学校 北九州校【福岡県北九州市】
◆関連学科:オフィスビジネス科
麻生情報ビジネス専門学校 北九州校は、情報、ビジネス、医療事務、ゲーム、デザインの5分野で、地域社会の発展に寄与し国際社会に役立つ人材の育成を目指しています。
麻生情報ビジネス専門学校 北九州校の詳しい紹介はこちら-
前の記事
山陽学園短期大学ってどんなところ? | 学ぶ内容&取得できる資格について紹介! 2019.11.13
-
次の記事
【AO入試とは】AO入試に向けて今からできることは?試験内容を理解して対策を考えよう! 2019.11.20