【医療事務になるには】医療事務の仕事内容って?仕事はきつい? | 気になる本音やおすすめ学校も紹介!

【医療事務になるには】医療事務の仕事内容って?仕事はきつい? | 気になる本音やおすすめ学校も紹介!
      

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
 

この記事は約 5 分で読めます。

投稿日:2021年2月24日 | 最終更新日:2023年5月31日

ドラマなどで華やかに描かれる医療の世界。医療事務という職業は、事務という立場でそんな医療現場と関われる、非常に魅力的な仕事と言えます。
では、医療事務とは具体的に何をやっているのでしょう?
今回は医療事務について解説していきます!

医療事務の基本的な仕事内容とは?

医療事務の女性

診療の受付

病院には必ず「受付の人」がいますよね。受付も医療事務の仕事です。
まず保険証を提示してもらい、医療保険の有無を確認します。初診の患者さんには「問診票」を記入してもらいます。
もちろん聞いて終わりではありません。保険証や問診票に書いてある情報を全てパソコンに入力し、患者さんのカルテを作成します。

医療事務の会計

患者さんの診察が終わったら、お会計に進みます。その日の診療内容をパソコンに入力すると、必要な費用が自動的に計算されます。ですが、ここでもたつくと患者さんを長く待たせたり、お客さんの流れが滞ってしまいますから、早く正確に処理する能力が求められます。

診療報酬請求

そもそも病院の代金を患者さんが全て負担しているわけではありません。それ以外の部分は、その患者さんが利用している医療保険の保険者が負担することになっています。
月に一回「レセプト」と呼ばれる明細を作成し、それをまとめて請求するのが「診療報酬請求」というものです。
診療報酬請求は、医療機関の収入の、およそ7割を占める重要な部分。絶対にミスは許されません。基本的にはパソコンが作ってくれますが、人の目でしっかりチェックすることも大事です。

医療事務になれる学校を探してみる

医療事務の1日って?

病院の開院前

大体開院の30分前には集合し、開院の準備に奔走しなければなりません。
まずは待合スペース、お手洗いなどの掃除から1日が始まります。今はコロナ禍なので、なおさら病院の環境衛生に力を入れなければなりません。
その後、院内外の掲示物のチェック。例えば、汚れているところや、破れているところはないか、ということです。
貼ってあるポスターがもし破れていたら、ちょっと嫌ですよね。
それが終わると、診療予約を確認します。午前中はどれくらいお客さんが来るのか、何に気をつけなければならないか、しっかり確認することが重要。

この3つが終わって初めて、患者さんを迎え入れる準備ができたことになるのです。「事務作業しかしなくていいんでしょ」というわけではありません。

午前中の診療

開院後は、基本的には受付として、患者さんへの対応を進めていきます。
初診の患者さんには、前述した通り、保険証の確認、問診票への記入のお願い、カルテ(その患者さんの記録)の作成、そして診療室へ案内する必要があります。
カルテを間違えて記入してしまえば大変なことに。名前なども、間違えずに記入するようにしましょう。
逆に、2度目以降の来院の場合はわざわざ保険証を確認したり、問診票を記入したり、カルテを作成する必要はないので、受付、診療室への案内のみで大丈夫です。
また、会計業務もあります。慣れるまではかなりヘビーな作業ですが、慣れてくると、流れでできるようになっていきます。
午前中の診療が終わると、昼休みが始まります。

医療事務の昼休み

「昼休み」ですが、全く仕事がないというわけではありません。午後の診療の準備を済ませなければなりませんし、レジの釣り銭の確保、現金の補充(精算機など)も行う必要があります。また、患者さんに忘れ物がないかも確認する必要があります。
意外にやることが多いんです。

午後の診療

午後の診療も、基本的には午前中とやることは同じです。体力的に疲労が溜まってくる時間帯ですから、より一層気を引き締めて業務にあたる必要があります。

診療が終わったら

もちろん診療が終わってもすぐに帰れるというわけではありません。午後分の会計の確認作業もしなければなりませんし、掃除も欠かさず行わなくてはなりません。
また、診療報酬請求の業務期間は、残業してそれを仕上げるということも起こり得るでしょう。
医療事務になれる学校を探してみる

医療事務の仕事をする自信がなくなってきた…

こんな話を聞くと、「自分に務まるはずがない」「できそうに思えなくなってきた…」という人が出てくるかも知れません。
しかし、最初からなんでも完璧にこなせる人などいません。医療事務の仕事は慣れが肝心ですし、最初はあたふたして手間取ってしまうのは当たり前です。
それよりも、もし失敗しても諦めずにいられるか。そちらの方が重要です。
患者さん一人一人に対して丁寧に対応していけば、いつの間にか手際は身についているはずです。

医療事務になれる学校を探してみる

おすすめの医療事務に関連する専門学校

ここからは、おすすめの医療事務に関連する専門学校をご紹介します。
いずれも医療事務に関連する分野でとても評価の高い学校なので、医療事務に関連する分野について専門的に学びたいという方には最適な学校です。

大原医療秘書福祉保育専門学校【東京都千代田区】

◆関連学科:医療事務コース、診療情報管理士コース、医療情報管理コース、医療IT&電子カルテコース、医療秘書コース、病棟・小児クラークコース、薬局事務コース

全国45都市に101校!「本気になったら大原!」
幼稚園教諭、医療、福祉、保育など多彩なコースを設置。
大原で笑顔を広げる人になろう☆

大原医療秘書福祉保育専門学校の詳しい紹介はこちら

早稲田速記医療福祉専門学校【東京都豊島区】

◆関連学科:医療秘書科、医療事務IT科、診療情報管理科、医療事務科

SOKKIは医療秘書教育のパイオニア。
進化し続ける次世代の医療・福祉業界を牽引する人材を育成します。

早稲田速記医療福祉専門学校の詳しい紹介はこちら

駿台電子情報&ビジネス専門学校【東京都千代田区】

◆関連学科:情報ビジネス科、コンピュータ技術科

駿台電子情報&ビジネス専門学校は、東京千代田区、御茶ノ水駅から徒歩5分!
AI技術(人工知能)を活用したシステム開発や、Java・C言語などのプログラミング、クリエイターとしてのWebデザイン技法などを学ぶ専門学校です。

駿台電子情報&ビジネス専門学校の詳しい紹介はこちら

東京医薬看護専門学校【東京都江戸川区】

◆関連学科:IT医療事務総合学科、医療事務科

東京医薬看護専門学校では、工夫をこらした実習授業や、目指す分野の実際の現場での授業など、他の学校にはないおもしろい授業でたのしく、医療・くすり・化粧品の仕事を目指します。8職種12学科ある「医療の総合学校」だから他職種の知識や技術を理解し、職種間の相互連携スキルを身につける現場で即戦力となることができます。

東京医薬看護専門学校の詳しい紹介はこちら

東京保育医療秘書専門学校【東京都立川市】

◆関連学科:医療秘書科、医療AI科

駅から徒歩3分!保育士と幼稚園教諭の2つの国家資格+短大卒業資格の取得が可能!
コース選択制で強みを持った医療事務員を目指す!保育と医療業界への就職に強い!

東京保育医療秘書専門学校の詳しい紹介はこちら

新潟ビジネス専門学校【新潟県新潟市】

◆関連学科:医療秘書・事務学科、IT医療情報学科、医薬品・登録販売者学科、ビジネス秘書・事務学科、オフィスビジネス学科、SNSマーケティング学科[新設]、イベントビジネス学科、ゲーム・eスポーツ ビジネス学科[新設]、販売・マーケティング学科、経営マネジメント学科、ビジネスライセンス学科

創立44年の伝統校!就職率100%の実績!
NBCでは医療事務、登録販売者、美容、販売、ファッション、パソコン、事務、eスポーツ、広告・Web、イベント、SNS運用など、目指せるお仕事は60種類!
専門職就職と資格取得に強い専門学校です。

新潟ビジネス専門学校の詳しい紹介はこちら

国際メディカル専門学校【新潟県新潟市】

◆関連学科:臨床工学技士科、診療情報管理士学科、看護学科、鍼灸学科、医療秘書・医薬品アドバイザー学科

今までに2,700名以上を医療現場へ輩出!
近い将来、医療の現場を支え患者さまやご家族の笑顔をつくるのはあなたです。
医療現場で求められる専門知識・技術を身につけることはもちろん、学科の枠を超え、仲間同士で支えあいながら向上心、チャレンジ精神、自ら学ぶ力を育みます。

国際メディカル専門学校の詳しい紹介はこちら
 

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種