おすすめ学校

おすすめの夜間の保育士学校

lifemap

保育士になるにあたって夜間の学校に通うことも選択肢のひとつです。
夜間の学校は学費が安いのもポイント。

社会人の方は通信などに通うのも選択肢の一つですが、今回はおすすめの夜間の保育士学校に絞ってご紹介していきたいと思います。

おすすめの夜間の保育士学校

兵庫県尼崎市昭和通1-20-1  06-6401-9891

夜間主及び長期履修制スタート!!

県内の2年制専門学校では唯一!卒業時に「幼稚園教諭二種免許」と「保育士資格」の両方を取得できます。

◆年間を通して繰り返す独自の現場実習
1年次は姉妹・提携幼稚園で実習が行われ、実際に子どもたちの成長にふれることでより現場に近い状況で保育について学ぶことができます。
また、保育の現場では、様々な状況に臨機応変に対応できる『実践力』が重視されます。提携幼稚園以外にも児童養護施設をはじめとした多様な福祉施設での実習があり、即戦力を目指せるカリキュラムになっています。

◆姉妹・提携幼稚園との連携
保育分野の実習は不安に思う人が多いのが実情ですが、それぞれの園と密に連絡をとりながらサポートしてくれるので安心して実習を受けることができます。
関西保育福祉専門学校は、現場の施設・園と協同して行う教育が評価されており、文部科学大臣から「職業実践専門過程」に認定されているので実習に不安のある方にとってはおすすめの学校と言えます。

◆実習の事前・事後指導
さらに実習に向けたサポートとして、実習の目的や内容を明確にして不安なく臨める「実習事前指導」や、実習から戻ったあとには課題や解決方法を発見するための「実習事後指導」をしてもらえるので、実際に現場に出ても活かせる考え方を学ぶこともできます。

大阪教育福祉専門学校

大阪教育福祉専門学校は働きながら資格と免許が取得できます。即戦力を身につけた保育者を育成するということを目標としています。

3年で卒業と同時に二つの免許と資格を取得するとことができるのが大きな特徴で、幼稚園免許二種免許状と保育士資格を取得することができます。

埼玉県さいたま市大宮区仲町3丁目88−2  048-649-2331

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校は現場ですぐに活躍できる保育士になることを目指す専門学校です。

授業は夕方の16時半から始まるのでワーク&スタディ制度で学校紹介の保育施設のアルバイトができるので、保育の経験がさらに身につくというのが大きな特徴となっております。

アルバイトでわからなかった、子供たちとの関わりをその日のうちに解決できることも夜間コースの大きなメリットとなっております。

ワーク&スタディ制度について深く掘り下げると、在学中に将来の職業、アルバイトとして体験しながら学んでいく制度であり、現場で働く、学校で学ぶ、の両立が叶う制度となっております。

保育園のアルバイト先は本校のキャリアセンターの先生が紹介するので安心ですし、授業で学んだ知識をすぐに実践できて実力アップを目指すことができるというのが大きな特徴となっております。

またさいたま市の私立保育園協会との連携を大切にしており、園見学や保育実技の発表を行うので、学校との関わりができるというのも大きな特徴となっております。

少子化の日本でも子供人口が増加しているさいたま市の現場を知って体験すること、また最短2年で子供、保護者も対応できる力が身につくというのも大きな特徴となっており、手話や点字、カウンセリングなど学べるので保育士としてどのような児童にも対応できるようなスキルを身につけることができる点も大きな特徴となっております。

また保育士資格取得を目指す方を応援する確認サポート制度が充実しており、保育士の修学資金貸与制度を利用すると2年間で最大145万円の貸与が受けられたり、応援奨学制度保育士コースなどを併用すると2年間で約20万円の減免を受けることができるなど、学費に関しても非常にサポート体制が充実している専門学校になっております。

公式サイトで確認してみたところ、日本学生支援機構奨学金と埼玉県保育士修学資金を併用してた在学中に必要な費用を分割納入できる初期費用が5万円で入学できるプランもあるそうなので、「現在本当にお金がなくて、専門学校に入学することは諦めよう」と考えている方も利用できる専門学校となっております。

まとめ

今回おすすめの夜間保育士学校についてご紹介してきました。
保育士を目指すのはなかなか大変です。

合格率も低いですが卒業と同時に保育士資格を取得することができる専門学校を利用することで「本番はつい緊張してしまう」という方でも、大変かもしれませんが、確実に保育士資格を取得することができるというのが大きな特徴となっております。

本記事でご紹介した夜間の保育士学校はどれもお勧めの学校ですので、ぜひ気になった学校があればオープンキャンパスに参加してみたり資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

保育士を目指せる学校を探してみよう!

記事URLをコピーしました