
「食」を通じて健康増進に寄与できる知識と技能を持った管理栄養士を養成します。
- 募集定員
-
40名
- 修業年限
-
4年制
- 初年度納入金
-
1,030,800円 ※(936,800円)
(入学料282,000円 ※(188,000円)/授業料535,800円/その他納付金*213,000円)
*その他納付金:教育研究振興費、施設整備費、実験実習活動費、後援会費
※印は、地域内入学生の入学料および合計金額を示しています。
地域内とは、上川、留萌、宗谷管内の市町村に所在する高等学校卒業者を示します。
【栄養学科が求める学生像】
栄養学科では、医療機関・行政機関・福祉施設、教育機関等の第一線で活躍する管理栄養士の育成を目指しています。
したがって、栄養学科では「人びとの健康と生活の質の向上に貢献し、栄養管理および栄養教育ができる専門家を目指す学生」を求めています。
【専門教育カリキュラム】
■専門基礎分野
「専門基礎分野」は、大きく「社会・環境と健康」、「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」、「食べ物と健康」に区分されています。
「社会・環境と健康」には、私たちを取り巻く社会環境と栄養との相互関係を学ぶ科目群が、「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」には、栄養学を学ぶ上で基礎となる人体の構造や機能、臨床分野において必要となる疾病の基礎知識等について学ぶ科目群が、「食べ物と健康」には、食品の各種成分や機能性、食品衛生に関する知識等を学ぶ科目群がそれぞれ含まれています。
■専門分野
「専門分野」は、栄養学を体系的に学ぶための科目群です。栄養による生活習慣病の予防、病態およびライフステージに沿った栄養管理を理解するためのさまざまな栄養学や栄養教育論などで構成されます。「専門分野」には、「専門基礎分野」の学習を踏まえて、人と栄養の関係を原理的・実践的に理解するという意図のもと、「基礎栄養学」「応用栄養学」「栄養教育論」「臨床栄養学」「公衆栄養学」「給食経営管理論」の6領域に関する科目群に加え、各領域の現場で実習を行う「臨地実習」、「総合演習」と「卒業研究」で成り立っています。
【資格・免許】
▫管理栄養士・栄養士
▫食品衛生管理者・食品衛生監視員
▫栄養教諭
■国家試験対策
高い合格率を実現するため、平成25年度より模擬試験を8回必須で受験してもらい、各自の弱点を克服するようにしています。模擬試験の 受験料は後援会から半額補助されます(平成25年度より)。また、e-ラーニングを用いた国家試験対策も行い、一人も不合格者を出さない という意識で学科全体で取り組んでいます。