
基礎から応用へ、技術に自信をつける2年間。
洋菓子・和菓子・製パンの基本技術を身につけ、 味の基準を知り、「自ら考え、行動できるプロ」になる。
- 卒業後の主な進路
-
・パティシエ
・製菓衛生師
・パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)
・和菓子職人
・ショコラティエ
- 募集定員
-
280名
- 修業年限
-
2年制
基礎から応用へ、技術に自信をつける2年間。
洋菓子・和菓子・製パンの基本技術を身につけ、 味の基準を知り、「自ら考え、行動できるプロ」になる。
◆ポイント1◆「多彩なジャンル」を、「専門の先生」から学べる。
洋菓子、和菓子、パンと、さまざまなジャンルが学べる。それぞれの専門の先生が高い技術と豊富な知識で熱心に指導してくれる。これが、辻製菓専門学校の最大の強み。
◆ポイント2◆確実にレベルアップできる「教育環境」がある。
高度な製菓技術を身につけるとともに、食品衛生学や栄養学、製菓理論といった知識の習得を重視。
両方を学ぶことでお菓子への理解が深まり、将来に活かせます。
◆ポイント3◆「基礎技術」と「味覚」を磨く。
製菓技術の基本「絞る」「塗る」「パイピング」や、
「味覚」のスキルを伸ばすトレーニングを定期的に実施。
パティシエとして活躍するために必要なスキルのレベルアップを図ります。
◆ポイント4◆「フランス留学」を視野に入れて学べる。
辻調グループには、リヨン郊外の城を舞台に本場のフランス菓子を学ぶフランス校があります。
フランス一流店での実地研修(スタージュ)も経験できるなど、学ぶ意欲を高める励みとなっています。
◆ポイント5◆1クラス36人。「担任」が見守り、きめ細かくフォロー。
学科ごとに36人の少人数のクラス編成。
それぞれの個性に合わせて学習面のアドバイスを行うほか、就職や学生生活のすべてをきめ細やかにフォロー。
親身になった教員たちのサポートが学生の安心につながっています。
◆ポイント6◆製菓衛生師の国家資格試験において高い合格率を実現。
製菓衛生師の資格を取得するということは、お菓子づくりのプロとして国に公的に認められるということ。
辻製菓専門学校では、この資格試験の合格率が99.3%です。
◆ポイント7◆キャリアを見据えた学びで「未来の選択肢」が広がる。
辻調グループは2万2000件におよぶ企業情報を保有。質の高い求人情報により、未来の選択肢がさらに広がります。
- 初年度納入金
-
1,916,000円
専攻・コース一覧
-
製菓総合クラス
◆自分の目指すジャンルを2年間かけてしっかり見つけ、将来の進路の幅を広げます。
洋菓子店でもパンを一緒につくっているお店や和菓子店でも洋菓子の要素をとりいれたお菓子が並んでいたり、今は洋菓子、和菓子、製パンの領域が重なることが多くなりました。製菓総合クラスでは3つの専門クラスのいいところを取り入れ、総合的にさらに深く学ぶことで将来の進路の幅を広げていきます。- 募集定員
-
製パン・カフェ総合クラス
◆パンづくりを中心に、洋菓子・カフェ・フード・ドリンクを学ぶ。
製パン・カフェ・洋菓子の幅広い知識や「考える力」を養う授業が充実。将来の製パン店やカフェの出店まで見据えたプロの職人に必要な技術と意識を育てます。- 募集定員
-
洋菓子マスタークラス
◆「洋菓子」だけを集中して学び、より深く高度な技術と知識を獲得する。
洋菓子に特化したこのクラスでは、1年目と比べて単にレシピを増やすのでなく、中身をより深く掘り下げることを重視します。お菓子づくりのバリエーションを広げつつ、同じ生地でも材料の違いなどでどう変わるかといった研究に注力。「自らが求める味」への“想像力”と“創造力”を養い、これを「売れる製品づくり」につなげます。- 募集定員