複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 大学
  • 東京都/神奈川県

自分も人も、咲かせる学びを。

学校の詳細情報

【大学からのお知らせ】
これまで資料を紙媒体で発送しておりましたが、今後はメールによるPDF形式での資料送付に切り替えさせていただきます。
この変更は、印刷や郵送に伴う環境負荷を軽減することを目的としております。
2025年3月下旬より開始する予定です。
ご申請から5営業日以内にメールを送付させていただきます。
紙媒体での大学案内が必要な方は、桜美林大学のWebサイト上にてマイページ登録を行い、その上で資料請求をお願い申し上げます。

【建学の精神】
キリスト教精神に基づいた、教養豊かな識見の高い国際人への扉を開く

【教育の特長】
◆可能性を広げる「学び」のしくみ
本学では「学群制」により、特定の分野だけではなく隣接した分野も広く学べます。さらに異なる分野の学問を柔軟に結びつけられる制度が「メジャー・マイナー制度」です。
自分の「学び」を自分でデザインすることを大切にしつつ、しっかりした専門性を身につける仕組みを用意し、可能性を広げます。

◆4年間一貫のサポート体制
本学には、教職員と学生が一体となって活動するコミュニティがたくさんあります。「大人」から一方的に支援されるのではなく、教職員、あるいは先輩・後輩やクラスメイトと交流しながらさまざまなサポートが受けられます。

◆グローバル人材育成
グローバル化時代に必要なことは、一つの価値観を押しつけるのではなく、「違い」を認めて共存する方法を探ること。言語や宗教、生活習慣。異なる文化の人がともに暮らすのは容易ではありません。だからこそ、多種多様な人々がともに生きていく知恵や経験が必要となるのです。

目指しているのは、異なる価値観や背景を持つ人々と創造的な交流が図れる人材、国際的な視野を身に付け世界で活躍できるグローバル人材の育成です。

◆サービスラーニングの推進
本学が重視しているのは、福祉、教育、芸術、ビジネスなどの現場で、体験的に学び、自分の行動に活かしていくこと、『学而事人(がくじじじん)』の理念を自分の身体で学ぶことが大切だと考えています。実社会でさまざまな人々とコミュニケーションしながら、その場を取り巻く状況を理解し、課題の解決に取り組む。こうした経験が、一人ひとりの成長を促します。

現在、5人が閲覧中…

  • 大学
  • 東京都

2024年に創立100周年を迎える13学部21学科 文・理・医療・情報系の総合大学

学校の詳細情報

2024年に創立100周年を迎える武蔵野大学。同年4月には、ウェルビーイング学部ウェルビーイング学科を開設します。科学や技術の最先端の知見や成果も取り入れた学際的なアプローチによって、幸せ・生きがい・安心・福祉・健康・平和など、人々と世界のウェルビーイングをデザインし、創造していく人材の育成を目指します。これからも武蔵野⼤学は時代を切り拓く総合⼤学として、さらなる発展と拡⼤を続けていきます。

現在、1人が閲覧中…

  • 大学
  • 東京都

「実学の中央」が、学生一人ひとりの未来を導く

学校の詳細情報

本学は、グローバルな視野と実地応用の力を備え、人類の福祉に貢献する人材の育成を教育目標としています。建学の精神である、「實地應用ノ素ヲ養フ」の「素」とは、社会に応用できる力の素、「素ヲ養フ」とは、多様な体験や人との交流の中で培われるコミュニケーション力や組織的な判断力、そして弛まず学び続ける力を養うことです。この真の実学精神を130年以上にわたって受け継ぎ、様々な世界で活躍する卒業生を輩出してきました。デジタル化やグローバル化など、大きな変化の時代を迎える今、さらなる教育環境の充実を目指し、創立150周年となる2035年へ続く未来へ繋がる、さらに開かれた中央大学を目指しています。

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

創立120周年を迎えた2021年4月、本学卒業生であり世界的な建築家 妹島和世氏のグランドデザインによる新たな目白キャンパス(東京都文京区)での学びが始まりました。JR山手線内という都心にありながら緑豊かな創立の地・目白キャンパスに、家政学部、文学部、人間社会学部、私立女子大学で唯一の理学部の全学部を統合しました。2023年に国際文化学部、2024年に建築デザイン学部、2025年4月に食科学部を開設し、女子総合大学として文理融合の多様な教育をなお一層推進します。創立者 成瀬仁蔵の教育方針である「自学自動」、すなわち自ら学び、自ら行動する学修姿勢を育む環境で、新しい明日を共に創る人材を育てています。

◎少人数による教育、文理融合の多様な連携で学ぶ女子の総合大学
文系から理系まで、文理融合の多様な連携で学べる女子の総合大学です。授業は約3,000科目を開講し、専門科目に加えて多様な時代に活躍するための力を育む学際的な基盤教育科目も設置しています。また全学部を対象に「キャリア教育」「社会連携教育」、2021年に文部科学省が定める『数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)』に認定された「AI・データサイエンス・ICT教育」の三つの教育認定プログラムを設置、これらのプログラムを履修することにより、豊かな思考力・表現力・実践力を身につけます。教員と学生の距離が近く、全学科で少人数のゼミ式の授業を展開。卒業論文(卒業研究・卒業制作)の作成は全学科必修です。

◎各種ガイダンスなど充実したキャリア支援
就職支援は、女性としてキャリアを積みながらその後の仕事や人生をいかに充実したものにしていくか、という質の高い就職の実現を重視しています。キャリア支援課が中心となり各機関と連携しながら、様々なキャリア支援プログラムを1年次から展開しています。長年の経験による「女性の就職に関する支援体制」が確立しているため、他では手に入らないオリジナル資料も多く提供することができます。このような伝統ある支援体制による強力なバックアップと学生自身の努力の結果、卒業生の就職率は例年98~99%と高水準を維持しており、内定先への満足度も高い数字になっています。

  • 大学
  • 埼玉県/東京都

競争から「協創」へ ~育ちあう大学~

学校の詳細情報

城西大学の学びは学問・研究だけではありません。建学の精神である「学問による人間形成」に基づき、お互いを尊敬し合える豊かな人間性を持ち、社会のさまざまな課題を解決できる人材を育成します。それにより、希望ある未来の国や社会を建設していくことをめざします。

城西大学は文系3学部3学科、理系2学部6学科の総合大学です。
メインキャンパスの埼玉県坂戸キャンパスは、広大な敷地に自然と最新設備が融合したキャンパスとなっており、最新の実験設備や学生の皆さんの学生生活の中心となる新棟23号館や、9階建ての図書館、人工芝のグラウンドや室内プールも備える4階建ての体育館など、学びや研究はもちろんのこと、クラブ活動やサークルなど、やりたいを実現できる環境が揃っています。
また、留学支援をはじめキャリサポート、学生生活など充実した相談・サポート体制を整えて皆さんをお待ちしております。

現在、1人が閲覧中…

  • 大学
  • 東京都

ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性

学校の詳細情報

学ぶ力は、未来を拓く

学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。


【理念・目的】
学習院大学は、精深な学術の理論と応用とを研究教授し、高潔な人格及び確乎とした識見並びに健全で豊かな思想感情を有する、文化の創造発展と人類の福祉に貢献する人材を育成することを目的とする。


【学習院大学の特長】
①少人数教育
学習院大学では、約6割の授業が30名以下の少人数制で行われているため、他大学と比べ教員と学生、先輩と後輩との距離が近いという特徴があります。各分野の第一人者として評価される教授陣の下、最先端の”知”に触れながら、ハイレベルな教育を受けることができます。

②ワンキャンパス
山手線の目白駅から徒歩30秒という抜群の立地を誇るキャンパス。東京ドーム3.5個分の敷地は公園のような緑に恵まれ、都心に居る事を忘れるような落ち着いた学習環境です。
4年間同じキャンパスに通うというアットホームな環境は、親密な人間関係を育み、様々な事に挑戦する姿勢を応援してくれます。

③手厚い就職サポート
学習院大学は「就職に強い大学」と評価されており、高い就職内定率を維持し続けています。
その秘訣はなんといっても手厚い就職支援。教職員や卒業生たちが、一人ひとりの学生の人生としっかりと向き合い、丁寧にサポートを行っています。

学校の詳細情報

東京電機大学では、1907年の創立以来、技術を通して人や社会の未来に貢献できる人材を育成しています。
この精神は脈々と受け継がれ、時代の変化に柔軟に適応しながら、時代に即した教育を展開していきます。

■実験・実習科目が充実!
本学の教育の最大の特色は、1年次から「ものづくり」を体験できることです。建学の精神である「実学尊重」を具現化したものの一つで、学問としての技術を極めるのではなく、技術を通して社会に貢献できる人材を育成する、という使命から行われています。充実した実験・実習科目を設け、早い時期から段階的に基礎力・応用力が養えるようカリキュラムを構成しています。
また、学生の創意工夫する力を育み、他大学に先駆け、ものづくり体験授業「ワークショップ」も導入しています。実学を通して、自らの手と知恵で社会に役立つ製品をつくりあげる“スペシャリスト”を育成しています。

■就職に強い!
卒業生は、大学で学んだ専門分野を活かし技術職として就職します。
※就職内定率98.3%(2021年3月~2023年3月卒業生実績)

【就職に強い理由】
❶1年次からものづくりを実施、技術を身につけます!
充実した実験・実習科目やものづくり体験授業「ワークショップ」を設け、早い時期から段階的に基礎力・応用力が養えます。電気や機械系だけでなく、どの分野のどの学科でも、「頭」だけでなく、「手」を動かして体感することで、「理論」だけでなく「技術」も身につけます。

❷23万人を超える卒業生の実績が裏付けるサポート体制!
各企業で活躍する卒業生(OB・OG)が参加し、親身になって学生の相談に乗ってもらうことで、視野を広くし、今後の就職活動を進めていくことができます。
また、全キャンパスに就職相談と企業斡旋を行う専門スタッフを配置し、学生一人ひとりと向き合えるように万全を期しています。就職活動に役立つセミナーも充実。学部1年生から参加できる講座など、学生一人ひとりとしっかり向き合いながら満足度の高い就職へと導きます。

■キャンパス
2012年4月に開設した北千住駅から徒歩1分の東京千住キャンパス、埼玉県のほぼ中央の比企丘陵自然公園内に位置し勉学に最適な埼玉鳩山キャンパスの2つのキャンパスがあります。通学するキャンパスは4年間変わりません!

東京情報大学

  • 大学
  • 千葉県

「情報」と「看護」の相乗効果で未来を切り拓く人材を育成する

学校の詳細情報

本学は、社会全体の構造変化を想定し、看護学部、総合情報学部が独自の教育システムを構築して、社会が要請する人材を育成します。

 看護学部は、研究面において「遠隔看護実践研究センター」を開設し、産学連携のもと次世代の看護に必要な情報技術を用いた遠隔看護の研究を推進しています。また、教育面では、病院、地域包括支援センター、特別支援学校、訪問看護ステーションなど多彩な実習先で実践的な学びを行っています。さらに、グローバルな視点で看護とヘルスケアを学ぶことを目的としたカナダ短期留学を実施。ホームステイをしながら臨床実践英語を学ぶほか、地域のヘルスケア関連施設でのフィールド調査を行うなどして学びを深めています。

 総合情報学部は、高度化する情報リテラシー教育や学生の意欲に応えるべく、学内の情報教育環境の整備を進めています。
2019年夏には、コンピューター実習室に高性能な端末やファイルサーバーを導入し、より実践的な教育が可能となりました。
また、キャリア支援の一環としてコンピューター関連や英語、会計学などの資格取得のための課外講座「スコーラ」を開講しており、少人数制によるきめ細かで専門性の高い指導は学生にも好評です。こうした研究・教育活動が評価され、総合情報学部の就職率は高い値を維持しています。

 総合情報学部と看護学部の2学部体制による教育は、建学の精神「未来を切り拓く」と教育理念「現代実学主義」を念頭に、日々進化する情報技術を利活用し、社会に貢献できる人材を育成するという本学の使命を果たすことにもつながっています。さらに今後は、「情報」と「看護」の相乗効果によって新たな知見を創出し、未来を切り拓く先駆者となっていきたいと考えています。

学校の詳細情報

【育英館大学 6つの魅力】
➊ 自然豊かなキャンパスで情報メディアを学ぼう!
本学の魅力の一つは、雄大な自然を擁した緑豊かなキャンパス。四季折々で様々な表情を見せる環境の中、ゆったりと自由なキャンパスライフを過ごせます。

➋ 4つの系統で未来をサクセス!
数理情報系 / メディア表現系 / 社会情報系 / 教職課程

➌ 教員免許をはじめ30以上の資格が取得できる!
「ITパスポート試験」「マルチメディア検定」等の情報・メディア系資格、「実用英語技能検定」「TOEIC」等の語学系資格、「秘書検定」「ビジネス文書検定」等のビジネス系資格と、幅広いジャンルの資格を取得することができます。一部の試験は学校から取得費用の補助も出るので、積極的にチャレンジしていきましょう。教職課程では中学校と高校の「数学」教員免許と高校の「情報」教員免許を取得できます。

➍ 就職率100%
資格・キャリア支援ガイダンスをはじめ、キャリア支援講座や学内合同・単独企業説明会を開催し、就職活動を徹底的にサポート。単なる進路指導ではなく、「一人ひとりの生涯にわたる過程」を視野に入れたキャリアを実現していきます。

➎ 学生生活がさらに充実!クラブ活動
大学の研究・学習だけでなく、クラブ・サークル活動を通じて人間力を磨き、より充実したキャンパスライフを送ります。

➏ 京都サテライト校との連携で広がる学び!
2020年、京都に稚内北星学園大学京都サテライト校を開設。京都キャンパスからのオンライン授業で、最先端のITクリエイティブを学ぶことができます。本校での学びにプラスして、あなたの興味や知識を深めます。京都サテライト校で学んで関西の企業に就職するなど、未来がさらに広がります。

【稚内本校】プライベートオープンキャンパス

■プライベートオープンキャンパスとは
本学では、参加者が希望しやすい日時に個別に大学を体験できるよう、プライベートオープンキャンパスを企画いたしました。多くのご参加をお待ちしております。

■開催日時:候補日の中から希望する 土日・祝日
 ※参加希望日の2週間前までにお申し込みください。 

■プログラム
・学食体験
・キャンパスツアー
・オープンラボ
・入試&奨学金相談 

■授業を体験 オープンラボ
興味のある分野をお知らせください。本学より体験授業をご提案します。

例:プログラムに興味がある、CGを体験してみたい、ゲーム制作に興味がある、中学・高校教員になりたい、入試&奨学金等相談したい等、ご希望の内容を選択できます。

■交通費・宿泊費は本学が負担します(高校生のみ)
①道内から参加の高校生の方は、交通費全額補助(陸路)
参加者の北海道内(陸路)の移動に関する交通費を全額支給します。なお、北海道外からの参加の方は、北海道までの交通費は自己負担(ANA羽田稚内間便の利用者は二分の一を本学が負担)となります。

②稚内市内での宿泊費は全額補助
稚内での宿泊費(1泊)を支給します。(ただし、宿泊先を本学で指定する場合があります)

③大学~駅や宿泊先間を送迎
空港または駅~ホテル、ホテル~大学等はご送迎いたします。

■お問い合わせ
育英館大学
北海道若葉台1丁目2290番地28
フリーダイヤル 011-311-014
メール info@ikueikan.ac.jp

津田塾大学

  • 大学
  • 東京都

「変革を担う女性の育成」を使命に、人生を変える濃密な4年間を約束します――

学校の詳細情報

「男性と協力して対等に力を発揮できる、自立した女性の育成」を目指し、津田塾大学の前身となる女子英学塾を創立した津田梅子。梅子のこの想いは長い歴史の中で脈々と受け継がれ、時代を支える“新しい女性たち”の輩出へとつながりました。
そして今、津田塾大学が2030年に向けて目指すのは「変革を担う、女性の育成」。現代という厳しい時代を見極めながら、時代の要請に応え、新たな道を開拓していく女性を育成していきます。

<津田塾のまなびの特徴>

「個性を重んじる少人数教育と高度な英語教育により、
高い専門性と豊かな教養を身につけたオールラウンドな女性を育成する」という創立者の教育理念のもと
学生一人ひとりに向き合った教育が津田塾大学のまなびの大きな特長です。
充実した独自の英語教育や少人数制のセミナー、キャンパスを越えた学びなど、きめ細やかで質の高い教育を提供しています。

◆英語教育
 創立以来、優れた教育プログラムで定評のある英語教育。
 到達度別クラスのもと、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの技能を専門性と統合しながら総合的に学びます。

◆少人数教育
 少人数によるセミナーは1年次から全ての学部・学科で必修となっており、
 プレゼンテーションや議論を通して「多角的に考える力」や「考えを伝える力」を養います。

◆留学・国際交流
 学びや活動の機会を海外に求める学生が多いのが、津田塾大学の特徴の一つ。
 異文化の中に身を置くことは、外国語の能力を高めるだけでなく、価値観を広げる機会にもなります。