法律を通じて社会の仕組みを深く理解し、よりよい秩序を考え、形作るための能力「リーガルマインド」を養う

【法学部】法学科
法律を通じて社会の仕組みを深く理解し、よりよい秩序を考え、形作るための能力「リーガルマインド」を養う
【法学部】政治学科
政治と社会に関する理論と実践を総合的に学び、現代の諸課題の発見と解決に向けた指導力と実践力の知的基盤を養う
【経済学部】経済学科
世の中の見方が変わる、社会をよくする力を育む「経済学科」
【経済学部】経営学科
「いい企業、いい組織」の成り立ちを考え、実現させる力を養う「経営学科」
【文学部】哲学科
あらゆる人文科学の根本にある哲学を学ぶ。哲学・思想史系と美学・美術史系が相互に連携
【文学部】史学科
歴史に対する幅広い視野と自由な問題関心とをもち、きめの細かい指導により主体的に研究していく態度を養う
【文学部】日本語日本文学科
古代から現代に至る長い歴史を持った日本の言語・文学・文化を縦横に研究。日本語教育のエキスパートも養成
【文学部】英語英米文化学科
単なる語学研究の枠に収まらない文学・言語学研究を推進。西洋文化の新しい世界に出会うための一つの手段として英語を位置づけ、英文学・米文学・英語学の3分野を幅広く学ぶ
【文学部】ドイツ語圏文化学科
言語・情報、文学・文化、現代地域事情の3コース、ならびに通訳・翻訳者養成のための特別プログラムを設置
【文学部】フランス語圏文化学科
言語・翻訳、舞台・映像、広域文化、文学・思想、の4コース制で多様な文化事象を広く学ぶ