学科情報
日本最初のコンピュータ教育機関として創立し,60年以上の伝統と実績を誇る京都コンピュータ学院(KCG)。
その教育には,他校にはない多くの特色があります。
従来の「教える側」から「学ぶ側」へ,といった知識の一方通行ではなく,学生一人ひとりの個性を尊重し,個々の要望に応じたきめ細かい対応を,検証と工夫を重ねた教育手法,最新の設備によって実現しています。
KCGは,志を持った学生たちのやる気に最大限応えていきます。
一、コンピュータ技術の学問的性格を重視し理論をおろそかにしない本格教育
一、コンピュータ技術の進歩発展に対応する教育
一、コンピュータ技術における創造的能力の養成
一、情報化社会における複眼視的思考力の養成
一、知性・感性ともにすぐれた人格の育成

KCG サマーフェスタ2025
<KCG サマーフェスタとは?>
創立60年以上の歴史を誇る京都コンピュータ学院(KCG)がお贈りする「KCGサマーフェスタ2025」。
IT・コンピュータ分野はもちろん,天文ワークショップなどのイベントを行います。
ぜひこの機会にKCGにお越しください。
■開催日
7/26 (土)
【イベント情報】
①はじめてのプログラミング講座(10:30~12:00)
プログラミングは難しそうだと思っていませんか?マウスでの操作をメインにしたプログラミングで,プログラムがどういうものかをぜひ体験してみてください。この夏,KCGでプログラミングの最初の一歩を踏み出しましょう。
先生や学生スタッフが丁寧に指導しますので,初めての方でも大丈夫です!
②天文ワークショップ 宇宙の広さを知りましょう!(13:00~13:45)
街明かりがない暗い夜空には星がたくさん見えますが,宇宙には星がどれだけあるのでしょうか?おおよそ1兆×1000億個ほどだとされています。この無数の星々の1つが太陽であり,わたしたちは太陽の周りを回る地球上の小さな存在です。広大な宇宙を体感できるよう,本ワークショップでは天文映像を見ながら,宇宙がどのような姿をしているかをお話しします。
③コンピュータの歴史 古いパソコンでゲームを動かす(14:00~15:00)
KCGコンピュータミュージアムは,歴史的に貴重なコンピュータを数多く保管しています。これらの古いコンピュータの実物を見学しながらコンピュータの発展の歴史を解説します。
また,貴重な古いパソコンを実際に動かして,プログラミングの仕組みを学び,新旧のパソコンの性能などを比べてみます。