【高校生必見】AIエンジニアになるには? | 未経験からなれるの?必要な資格やスクール、将来性、年収について紹介!
投稿日:2022年1月17日|最終更新日:2024年9月4日
この記事は約 5 分で読めます。
AIエンジニアになるにはどうすればよいのでしょうか。
AIエンジニアとは、人工知能の開発をメインの業務とするエンジニアです。
さまざまなデータを人工知能に与え、学習させ、コンピュータで学習を再現することを「機械学習」と呼び、AIエンジニアはその機械学習の設計などを行います。
これは単純に「覚えさせればいい」という簡単なものではなく、ありとあらゆるデータを分析し、AIが取得しやすいデータを見つけ、AIの学習をコントロールしなければいけません。
AIエンジニアには、AI開発の技術だけでなく、データ解析のスキルも必要なのです。
AIエンジニアになるには?
AIエンジニアになるには、まずAI開発をするためのプログラミング学習をしなければいけません。
AI開発に必要とされるプログラミング言語の代表格は、Pythonです。
Pythonを用いることで、AIの概要設計から機械学習用データの収集、機械学習、深層学習の実施や学習済みAIの実装までを行うことができます。
Pythonは構文が非常にシンプルで、少ないコードで開発ができるので、プログラミング初心者の方にも比較的やさしい言語でもあります。
例えば、「C」という言語があるのですが、その言語で記述された内容をPythonで再現すると、わずか1/4程度の記述で良いことがわかります。
他にも、離れたところから物を操作するのに必要なIoTの知識も求められ、高い専門性が要求されます。
AIエンジニアを目指せる学校を探してみる
未経験でもAIエンジニアにはなれる?
未経験でもAIエンジニアになることは可能です。
これは全ての「エンジニア」という名のつく職業に共通することなのですが、経験や学歴は企業就職において、あまり問われません。
AIエンジニアに求められることは、「仕事ができること」つまり、PythonやIoTを扱うことができるかどうかです。
しかし、面接にパソコンを持って行き、「私はこんなにコードが書けます」とアピールするわけにもいかないですよね。
そこで役に立つのが、ポートフォリオです。
ポートフォリオは自身の制作物などをまとめたもので、Webサイトなどを作って、一覧で紹介したりする物です。
資格や学歴、経験よりも「どんなものが作れるか」「どんなことができるか」を一目で把握できるので、クオリティの高いポートフォリオを作成することができれば、未経験でもAIエンジニアになる事は十分可能です。
AIエンジニアを目指せる学校を探してみる
AIエンジニアを目指せるおすすめのスクールは?
AIエンジニアを目指す上でおすすめのスクールは、「Aidemy Premium」です。
このスクールは完全オンラインで学習を進められる、「AIエンジニア特化型」のプログラミングスクールです。
完全オンラインなので、365日24時間、いつでも学習することができますし、マンツーマンでの学習サポートもあるので、プログラミングをはじめて学ぶ方も安心です。
チャットで相談し放題なところや、1回25分間のオンラインカウンセリングを受けられるところ、そして何よりも「AIエンジニア特化型」なところがユーザーから評価の高いオンラインスクールです。
AIエンジニアに特化したスクールはまだ少ないので、この記事をあなたがご覧になった時には他にもAIエンジニアのためのスクールが設立されているかもしれませんが、現時点では「Aidemy Premium」がAIエンジニアを目指す上で最適のプログラミングスクールだと言えます。
AIエンジニアを目指せる学校を探してみる
AIエンジニアを目指せるおすすめの大学
次は、AIエンジニアを目指せるおすすめの大学をご紹介します。
IT分野でとても評価の高い学校なので、AIエンジニアに関連する分野について専門的に学びたいという方には最適な学校です。
サイバー大学【通信制】
◆関連学科:IT総合学部(IT総合学科)
ITとビジネスであなたの可能性を広げる大学
時間や場所を問わず、勉学に意欲のあるすべての人に質の高い学修の機会を提供します
■日本初のフルオンライン 通信制大学
■マイクロクレデンシャル制を導入したカリキュラムで学歴から学習歴へ
■オンラインを最大限に活用した充実の就職支援で将来のキャリア設計を支援
独自開発したeラーニングプラットフォーム「Cloud Campus」を使用して学ぶフルオンライン大学。通学・スクーリングは一切不要!
受講から期末試験まですべてオンラインで完結します。
サイバー大学の詳しい紹介はこちら
AIエンジニアに関連するおすすめの専門学校
中央情報専門学校【埼玉県新座市】
◆関連学科:AIプロジェクト学科
現在は、AIとクラウド、モバイルツールで世界で仕事ができる国境フリー時代に!
IT・コンピュータサイエンスを学んで海外をまたにかけるブリッジSE!
最先端のAIエンジニア(AIプログラマー・データサイエンティスト)に!
そんな時代のニーズにマッチした人材を育成します!
■AIやデータサイエンスといった先端技術とそれを支える基盤技術をバランスよく学習
■少人数(1クラス)制で互いに切磋琢磨できる環境です
中央情報専門学校の詳しい紹介はこちら
AIエンジニアの将来性は?年収は?
AIエンジニアの将来は、非常に明るいです。
AIを用いた機械学習のニーズは年々高まっており、技術者の数が需要に追いついていない状態が続いています。
しっかりと学習し、ポートフォリオを充実させれば、数多くの企業から内定がもらえること間違いなしです。
年収においても、平均で580万円と、非常に高いです。
これは現時点なので、この記事をご覧いただいている高校生の方が就職を目指す頃には、さらに平均年収は上がっている可能性が高いです。
今後伸び続けるであろうAIの業界で、最先端で活躍することができれば、更なる年収アップも期待できます。
AIエンジニアを目指せる学校を探してみる
まとめ
ここまでAIエンジニアの業務内容や求められるスキル、おすすめの学校や将来性、年収についてご紹介してきました。
AIエンジニアは、AIや機械学習の需要の高まりによって、今後更なる市場の拡大も予想される、未来のある職業です。
AIエンジニアに求められるのは主にPythonのスキルですが、プログラミングの中では比較的取り組みやすい言語なので、まずは無料のYouTube動画などではじめ方や基本的な知識を学んでみて、ご自身に向いているかどうかを調べてみることも一つの方法です。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
AIエンジニアを目指せる学校を探してみる
-
前の記事
【高校生必見】Webアナリストになるには? | 未経験からなれるの?必要な資格やスクール、将来性、年収について紹介! 2022.01.17
-
次の記事
【高校生必見】ITパスポートをとるには?高校生でもとれる?独学でも可能?おすすめのスクールは?メリット、難易度、勉強法を紹介! 2022.01.17