【環境工学】って何が学べる?学問の研究内容や学ぶ方法についてご紹介します!

【環境工学】って何が学べる?学問の研究内容や学ぶ方法についてご紹介します!
        

この記事は約 5 分で読めます。

投稿日:2024年3月14日 | 最終更新日:2024年3月14日

【環境工学】は何が学べる?

「持続可能な開発目標(SDGs)」へ向けて具体的なアプローチを探る
環境工学では、何が学べるのでしょうか?環境工学では、人間社会や文化と自然環境との相互関係を解明し、地球規模での人間活動のあり方を築く社会経済システムや科学技術について総合的に学びます。具体的には、環境問題やエネルギー問題、動物保護などの観点から人間文明のあり方を考えていきます。

長年続いてきた環境破壊や世界的な気候変動に対処すべく、「持続可能な開発目標(SDGs)」を目指した環境保護活動が近年活発化しています。これに対し、環境工学と環境科学の違いはどこにあるのでしょうか?
環境工学は実践的で技術的なアプローチを重視し、具体的な問題の解決に焦点を当てます。一方、環境科学は環境に対する理論的な理解を深め、科学的なデータや知識を提供します。両者はいずれも持続可能な環境の構築や保全に寄与するものです。

環境工学では、水、大気、廃棄物、放射性物質など、ひととおりの分野について最初に基礎的な内容を学びます。次いで、フィールドワークや実習を通して環境を感じながら、研究を進めていくアクティブな点が特徴です。

環境工学では、問題視されているさまざまな環境課題に対して、時空を超えた普遍的な問題意識をもって向き合う姿勢が大事です。温暖化現象ひとつとっても、近代の数百年間だけで捉えず、数億年単位の巨視的なスパンで考える必要があります。さらに環境を大気圏にまで広げると、使用されなくなった人工衛星等によるいわゆる「宇宙ゴミ」問題も生じています。人類が今後も自然と調和して安全に暮らしていくために、環境工学はますます発展が望まれる分野といえます。

【環境工学】とは、どんな学問?

人間活動による地球や宇宙環境に対する影響を解消するための学問

環境工学は、人間の経済活動と動植物などの地球環境が持続的に良好な関係を保てるように、科学技術を用いる学問です。言い換えると、環境工学の目的は、科学が進歩したことで発生したさまざまな環境問題を解決するための具体的・現実的な技術や方法を作り出すことです。

近年、大規模な気候変動の影響で、地球環境やその生態系は大きな影響を受けています。前例のない人口爆発や、それによって引き起こされた二酸化炭素を含む温室効果ガス排出による地球温暖化、及び食糧不足・水不足の問題は非常に深刻で、解決待ったなしの状態にあります。そうしたさまざまな環境問題への対処法について学ぶことは、環境保全の役割を担う人類の義務ともいえます。

環境問題の例を挙げると、諸外国は現在カーボンニュートラルによる「脱炭素社会化」を目指し、工場の排ガス規制やガソリン車の規制を進め、およそ2030年までに電気自動車(EV)に切り替える目標を立てています。中国・米国など各国に比べてEV化は立ち遅れている日本ですが、わが国独自で開発されている次世代鉄道のリニアモーターカーは、環境にやさしい新時代の交通機関として海外からも注目を浴びています。このように、日本の環境工学に果たす役割は小さくないといえるでしょう。

【環境工学】に関連する学部

工学部や環境学部をはじめ、理系学部で学ぶことができる
環境工学に関連する学部としては、工学部・理工学部・環境学部・理学部・農学部があります。
また、学科やコース名などに「環境」とついている場合が多いので、注意して検索してみましょう。
環境工学を学べる大学はこちら

【環境工学】で学ぶ科目

水や大気の環境、グリーンテクノロジーなどを学ぶ
環境工学で学べる科目には、大気環境学、CAD製図、上下水システム、環境工学、環境分析、環境システム工学、廃棄物工学、環境計画、自然生態系修復、水環境学、グリーンテクノロジーなどがあります。これらの講義のほか、実習やフィールドワークも盛んに行われています。

【環境工学】に向いている人

環境問題に関心がある、SDGsの理念に共感する、問題解決能力が高いなど
環境工学に向いている資質としては、環境問題への関心が高い、SDGsの理念に共感する、自然を愛している、博愛精神がある、地球環境に関する本や図鑑を読むのが好き、などの性向のある人が向いています。フィールドワークもあるため、キャンプや山登りが得意など、広くアウトドアが好きであることも環境工学に向いています。

環境工学は、現実社会に対して環境へのあり方を問いかけるだけでなく、具体的な工学的アプローチが必要です。よって、工作が好きで、ものづくり精神がある、プログラミングが好きなどの資質があることが環境工学に向いているといえます。

環境工学は、危機的な温暖化などの世界的な気候変動などの難題に直面しており、新たな技術に興味・関心がある人、独創的なアイディアをもっている人、問題解決能力の高い人など、知的好奇心が旺盛な人にも向いているといえます。

【環境工学】で目指せる職業/資格

環境工学の対象範囲は広く、目指せる職業の幅も大きい

環境工学を学ぶことで目指せる資格には、環境測量士 · 下水道技術検定· 土木施工管理士· 造園施工管理技士 · 土地区画整理士 · 公害防止管理士などがあります。

環境工学を学ぶことで目指せる職業としては、環境アセスメント調査員、環境計量士、環境コンサルタント、環境分析技術者、環境保全エンジニア、環境教育指導者、作業環境測定士などの環境関係の職業を目指すことができます。また、環境ビジネスを手掛ける民間企業や研究所、環境省や都道府県庁のような公的機関を目指すこともできます。

環境工学を学べる大学はこちら