芸能マネージャーになるには?東京・大阪・福岡のおすすめ専門学校も紹介!
投稿日:2021年5月2日|最終更新日:2024年8月5日
この記事は約 5 分で読めます。
タレントや歌手、俳優など芸能人の付き人としてマネジメントを行う芸能マネージャー。芸能界という華やかな世界に携わり、担当する芸能人の活躍をもっとも身近でサポートできる職業です。
ですが、実際の芸能マネージャーの仕事について、あまり想像がつかない人も多いのではないでしょうか?
芸能マネージャーになるには、どんな学校に入ればいいのか、どんな資格が必要なのか、大卒でないといけないのか…今回は、芸能マネージャーになるにはどうすればいいのかをご紹介します!
芸能マネージャーとは
芸能マネージャーは、俳優やタレント、アイドル、芸人などの芸能人がスムーズに仕事ができるように、スケジュール管理や出演交渉、送迎などを行います。
1人の芸能人を専属で担当することもあれば、複数人を任されることもあります。
仕事内容には、業務連絡だけでなく、担当する芸能人がテレビやラジオ、映画、CMなどに出演できるようオーディションを受けさせたり、出演交渉や売り込みをしたり、体調管理をしたりと、あらゆるサポートが含まれます。また、新人発掘も重要な仕事です。
芸能マネージャーは、人のスケジュールに合わせて動くことが多く、柔軟性が求められる仕事です。しかし、自分の担当する芸能人が活躍することで、自身も大きな達成感を味わえる仕事です。
▼芸能マネージャーの仕事内容や役立つスキルはこちらもチェック!
芸能マネージャーになるには
必ずしも学歴が必要な職業ではない
芸能マネージャーになるには、芸能プロダクションやタレント事務所に就職する方法が一般的です。
芸能マネージャーになるための資格はないので、事務所・プロダクションの採用試験に合格できるのであれば、学歴などは必要ではありません。そして芸能界の事務所・プロダクションでは、大手であっても学歴にこだわらずに採用募集している場合が多く見受けられます。
芸能マネージャーになるためには、学歴や知識よりも、意欲や行動力が求められることが多いようです。個性的な芸能人の担当となる場合は、柔軟性やコミュニケーション力、相性なども重視されるでしょう。
また、経験を積み、芸能界での人脈を広げたのちにフリーランスとして働いたり、芸能人に直接雇用されて働いたりする芸能マネージャーもいます。
それでも、専門学校に通っておいた方が良い理由
しかし、芸能マネージャーに学歴が不要であっても、高校を卒業してすぐに就職活動をするよりも、専門学校に通っておいた方が良い理由があります。
それは、やはり芸能に関して専門的に学ぶことができるからです。
大学や短期大学でも、芸能系の学部や学科を設置するところはありますが、いかんせん数が少ないのが難点。内容も学術的なものが多くなります。
数が多く、選びやすく、より実態に即した学びを得られるのは専門学校だと言えるでしょう。
専門学校は実習が多く、芸能事務所と提携したイベントなどもあります。
そのため、より「実戦のカン」を養うことができるともいえます。
さらに、エンターテインメントの世界では人のつながりや紹介でスタッフを採用する場合が多くあります。専門学校での実習やインターンシップを通して就職が決まったり、古くから業界とつながりを持つ専門学校が多くの就職先を紹介してくれることも魅力です。
学歴不問という事務所がある一方、専門学校以上を採用の条件としている事務所もあります。専門学校などを卒業していることで、高卒よりも初任給が高くなる場合もあります。高校を卒業してすぐに就職するのではなく、業界について学んでから就職を目指すことは、芸能マネージャーとして働くためにも有利になる場合があるでしょう。
芸能マネージャーを目指せる学校を探してみる
専門の学校で芸能を学ぶ
音楽や俳優などエンターテインメント系の専門学校には、芸能マネージャーや芸能スタッフを養成するコースを設置している学校があります。
専門学校の芸能マネージャーコースでは、芸能人のスケジュール管理や売り込みなどのマネジメントやPR方法、プロデュースの仕方や、エンタメ業界で必要なビジネスマナーや著作権・商標権などの知識を学ぶことができます。
イベントやステージを実際に体験できる専門学校も多いので、学生のうちから現場を体験して、雰囲気を知ることができるでしょう。
入学時は業界の基礎知識を学び、その後にプロデューサーやマネージャーを目指すコースや企画や制作を目指すコースに分かれて学ぶ専門学校も多くあります。業界の全体像を知ってからなりたい分野の専門性を高めることは、芸能プロダクションなどへ就活するときにも、芸能マネージャーとして実際に仕事をするときにも役立ちます。
専門学校を通して、ビジネスマナーやパソコンスキル、それを証明する資格などを取得しておくことも、ほかの人と差をつける大きなポイントとなるはずです。
芸能マネージャーが取得したい資格
芸能マネージャーになるために「取得しなければならない」資格はありませんが、「取得しておきたい」資格はあります。
それが、自動車運転免許です。
タレントを送り迎えするために、都市から離れた空港やロケ地など、駅から遠い場所に行かなければならないことも多いものです。
東京や大阪のように大都市に勤めるとしても、運転免許の取得は必須であると考えて、しっかり車を運転できるようにしておいたほうがよいでしょう。
芸能マネージャーを目指せる学校を探してみる
芸能マネージャーを目指せる専門学校・スクール【東京】
ここからは、芸能マネージャーになるためにおすすめの専門学校をご紹介します。
いずれも芸能分野でとても評価の高い学校なので、芸能マネージャーについて専門的に学びたいという方には最適な学校です。
バンタンクリエイターアカデミー【東京都品川区】
最近「キテいる」のが、このバンタンクリエイターアカデミー。
比較的新しい学校ですが、卒業式のスピーチにあのROLANDさんが登場するなど、話題になっています。
「プロになるにはプロに学ぶ」を掲げており、現役で今現在活躍しているプロが、「アップデートされた」、ちょっとかっこいい日本語を使うと「洗練された」知識を教えてくれます。
バンタンクリエイターアカデミーの大きな特長が、長期のインターンシップです。
専門学校においてインターンシップを位置付けている学校は非常に多いですが、最大週5日で収入も得られる長期のインターンは、さまざまな企業と連携しているバンタンだからこそできることです。
実践的な経験が積めることはもちろんのこと、インターンシップによって就職の際にも選択肢の幅が大きく広がります。
バンタンクリエイターアカデミーには2年制または3年制の「クリエイター総合」があり、2年次から「クリエイタークラス」「プロデューサー・マネージャー・イベントクラス」「映像編集・ディレクタークラス」を選択し、より専門的な学びを深めます。
芸能マネージャーになりたいなら、在学中からクリエイタープロデュースを経験できる「プロデューサー・マネージャー・イベントクラス」がおすすめです。
学校は五反田のビルの中にあります。山手線でも地下鉄でも東急線でも行ける五反田駅から歩いて5分程度。
また、22年4月から大阪校も開校しています。関西圏、または東海地方の皆さんも通いやすくなったのではないでしょうか。
バンタンクリエイターアカデミーを調べてみる
尚美ミュージックカレッジ専門学校【東京都文京区】
◆関連学科:ミュージックビジネス学科
SHOBIは、音楽を仕事にする学校!
ミュージシャン・ヴォーカル・声優・音響・映像・ミュージカル・ダンス・作曲・楽器演奏など音楽・エンタテインメントのプロを養成します!
代々木アニメーション学院【東京都千代田区】
◆関連学科:エンタメスタッフ学部 芸能マネジメント科
代々木アニメーション学院は、1978年の創立以来、長年”アニメ・エンタメの専門校“として培ってきたノウハウに加え、「エンタメの当事者」としてアニメ製作委員会への参画や劇場運営、所属アイドルのマネジメントなどで得た経験と実績を、授業に随時反映しています。
代々木アニメーション学院の詳しい紹介はこちら
インターナショナル・メディア学院【東京都新宿区】
◆関連学科:芸能マネージャー養成コース
インターナショナル・メディア学院の属するIAMグループは、声優プロダクション/アニメ・ラジオ制作/電子出版/音楽レーベル/海外部門から成り、多岐にわたる事業展開をし、皆さんのデビューを強力バックアップしています。
インターナショナル・メディア学院の詳しい紹介はこちら総合学園ヒューマンアカデミー動画クリエイターカレッジ【東京都新宿区】
◆関連学科:動画クリエイター
教育機関が本気で創った
YouTuber・動画クリエイター専門校
東京芸能学園 高等部【東京都新宿区】
◆関連学科:芸能科
東京芸能学園高等部はダンス科・芸能科・普通科からなる通信制サポート校です。
ダンス、歌、演技、などを受講し、タレントやダンサーを目指しながら高校卒業資格を取得します。
東京アニメーションカレッジ専門学校【東京都新宿区】
◆関連学科:声優学科
あらゆる状況を把握し、的確な演技をする為には、やはり「基本」に裏打ちされた確かな技術が必要です。
本校では、アニメ、外画など多くの教材を基にその能力を養います。
芸能マネージャーを目指せる専門学校・スクール【大阪】
専門学校 大阪ビジュアルアーツ・アカデミー(ビジュアルアーツ専門学校 大阪より校名変更)【大阪府大阪市】
◆関連学科:音響芸術学科、マスコミ出版・芸能学科
専門学校 大阪ビジュアルアーツ・アカデミーは、音楽・音響・映画・放送・ダンス・声優・写真など多彩な学科を持つエンタメの総合校。「マスコミ出版・芸能学科」もあり、その学科の中にエンターテインメントプロデュース専攻として「芸能マネージャーコース」があります。
高い就職率を誇り、卒業後は日本テレビ系や、角川などの大手に就職する人もいます。全国ネットワークをもつ21世紀アカデメイアグループなので、大阪にいながら全国の求人情報やオーディション情報が入手することが可能です。
また、自分が入学したコースだけではなく他コースのカリキュラムも履修できるマルチカリキュラムがあるのもエンタメの総合校・大阪ビジュアルアーツ・アカデミーの大きな魅力。就職やデビューに関わらず興味のあるカリキュラムを希望や目的に応じて選択できます。
他学科とのコラボレーションもできるので、より現場に即した職業実体験が学生のうちから可能です。
また、24時間セキュリティーサポート体制の学生寮や学生マンションがあることも、人気の理由の一つとなっています。プライベート重視で、家具・家電付きの物件もあり。地方から入学する際にも安心です。
専門学校 大阪ビジュアルアーツ・アカデミーを調べてみる
芸能マネージャーを目指せる専門学校・スクール【福岡】
専門学校ESPエンタテインメント福岡【福岡県福岡市】
◆関連学科:音楽芸能スタッフ科、音楽芸能スタッフ科II部
日本で、世界で、音楽・芸能界をリードし続けるESPグループ
ESPグループは、ギターの製造販売部門、総合音楽プロダクション部門、教育部門を主要な柱とするグローバルなネットワークを展開しています。ESPミュージカルアカデミーは、教育部門の中心として国内では最大規模の総合音楽教育専修学校です。アメリカのハリウッドには音楽、映画、演劇、テレビジョンまでエンタテインメントのすべてをカバーするグローバルな教育環境を有し、今後は世界のエンタテインメントシーンで活躍するプロアーティストやスタッフの育成へと、そのネットワークを広げていきます。
まとめ
いかがでしたか?
芸能マネージャーは多忙な職業であり、入社直後からバリバリ働くことが求められます。
しかし、芸能人を自分で育成し活躍させられるとてもやりがいのある仕事です。
資料請求やオープンキャンパスを通じ専門学校・スクールをしっかり自分の目で見て、しっかりと吟味して選びましょう!
芸能マネージャーを目指せる学校を探してみる-
前の記事
【2024年度最新】ゲームの専門学校には行くべき?メリット&デメリット、おすすめのスクールも紹介! 2021.05.02
-
次の記事
【建築士になるには】建築の専門学校で学べること、大学との違いを紹介します! 2021.05.02