【建築士になるには】建築の専門学校で学べること、大学との違いを紹介します!

【建築士になるには】建築の専門学校で学べること、大学との違いを紹介します!
      

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
 

この記事は約 5 分で読めます。

投稿日:2021年5月2日 | 最終更新日:2024年4月10日

建築の専門学校では何を学ぶの?

建築士資格

一級建築士と二級建築士、そして木造建築士がありますが、まずは学校を卒業すれば受験資格が得られる二級建築士を目指すことになるでしょう。
二級建築士が対象とするのは、「戸建て住宅程度の規模(3階建てくらいまで)」です。その学科試験と製図試験に分けて勉強しなければなりません。

専門学校はこの資格取得を手厚くサポートしてくれます。
建築士になれる学校を探してみる

管理技士

「建築施工管理技士」って聞いたことありませんか?
他には、「土木施工管理技士」とか。
これは、「管理」という名前にあるように、「しっかり現場を監督できますか?」「指導ができますか?」という試験です。
「周りに対してタクトを振る監督がかっこいい!」という思いで建築業界に憧れを持っている人も多いでしょう。その人には、おすすめの資格と言えます。
管理技士になれる学校を探してみる

インテリアデザイナー

あまり建築のイメージはないかも知れませんが、インテリアの知識も、立派な建築分野の基本です。
主にインテリア業界で働きたい!自分で家具を作りたい!という人は、ぜひ取っておいてほしい資格になります。

インテリアデザイナーになれる学校を探してみる

建築の専門学校と大学との違い

建築の仕事をするチーム

目指すものが違う

建築の専門学校と大学では、目指すものが異なります。
卒業後、どのようになっていたいかが異なるというわけですね。

専門学校は、職業としての建築に関して学びます。
つまり、実際に現場に就いた時、できた方が良いこと、できなければならないことは何か。これを学ぶのが専門学校です。
具体的には、設計や、施工の管理について、より深いことを学びます。
企業も、言わば「即戦力」として見て採用するかどうかを決めることになります。

大学はそうではありません。言い切ってしまうと語弊がありますが、目指すものが違うのは確かです。
大学で学ぶのは「建築学」です。
建築の大学というのは、つまりは大学の中の、建築を学ぶ学部、もしくは学科ということになります。
つまり、大学で学ぶのは学問、学術としての建築学ということになります。もちろん、大学によって違いはありますが、教養と専門技能を身につけるところであることには変わりありません。

一言で言うと、建築の現場で働けるような知識を短期間で身につけようというのが専門学校、もっと幅広い教養、知識を身につけて、より深い理解ができるようにしよう、というのが大学ということになります。

スポーツが好きな人はこう考えると分かりやすいかも知れません。例えば高校を卒業してすぐにプロに入る選手は、1年目2年目からすぐに一軍でバリバリ働くことを期待されているわけではありませんよね。
何年も経験を積み、その才能を磨き、大きく羽ばたいてほしい…という願いのもと獲得されているはずです。
ですが、社会人チーム、独立リーグ、実業団チームから入団する選手は、短い期間で一軍で働けるようになってほしいという願いのもと獲得されているケースが多いでしょう。即戦力です。

ざっくり言うと、「即戦力」として期待されているのが専門学校生で、「3年後、大きく羽ばたいてくれるだろう」と見込んで採用されるのが大学生だということです。
おすすめの建築学校を探してみる

建築の学び方の違い

専門学校はクラスで分かれます。この組は月曜はこう、火曜日はこう…というカリキュラム(時間割)が決まっています。その点は、あまり高校と変わりません。
大学は大きく違います。「ゼミ」とか、よく聞きませんか?
大学は、自分で学びたい授業を選択し、それを受講するということになります。自由度が高い反面、自己責任であるということです。
おすすめの建築学校を探してみる

就職サポートの違い

専門学校は就職へのサポートが手厚いといえます。
何故なら、予備校などと同じで、その就職率が、そのまま学校の評判に直結するからです。
ところが、大学はそうではありません。
もちろん推薦が貰えたりということもありますが、基本的には自分でエントリーシートを出して、面接をして…という流れになります。
おすすめの建築学校を探してみる

建築士になるためのおすすめの専門学校

ここからは、おすすめの建築系専門学校をご紹介します。

いずれも建築分野でとても評価の高い学校なので、建築について専門的に学びたいという方には最適な学校です。

青山製図専門学校【東京都渋谷区】

◆関連学科:建築学部、インテリア学部、建築設計研究科

この場所にこんな建物があったら、街はもっと楽しくなる。建物の中は。こんなインテリアだったら素敵だろうな。
建築・インテリアの楽しさは、そんな頭に浮かんだアイディアがデザインという形になっていくこと。
少人数クラスの細やかな指導のもと、あなたの「興味」が「カタチ」になるようサポートします。
青山製図専門学校の詳しい紹介はこちら

浅野工学専門学校【神奈川県横浜市】

◆関連学科:建築工学科、建築デザイン科

住まいを建てること、それは人の一生をデザインすること。そんな社会に対して責任を負う力が浅野工学にはあります。
1929年の創立から今日までの歴史の中で培われた高い技術教育はもちろん、学生一人ひとりが「わかる」まで諦めないきめ細かな教育で、責任感のある建築士・施工管理者・コンクリート技術者を輩出しています。
浅野工学専門学校の詳しい紹介はこちら

京都建築大学校【京都府南丹市】

◆関連学科:建築学科、建築科/スタンダードコース・エキスパートコース

京都建築大学校では、独自の教育カリキュラムで、「高度専門士」「大学の学位(学士)」に加えて、在学中に「二級建築士」「木造建築士」「インテリアプランナー」を取得、「一級建築士」に合格することが可能です。
京都建築大学校の詳しい紹介はこちら

神戸電子専門学校【兵庫県神戸市】

◆関連学科:建築インテリアデザイン学科

神戸電子専門学校は1958年に創立された、日本で最も歴史あるIT系専門学校で、毎年多くの学生が卒業し、第一線で活躍しており社会から大きく期待されています。
これからの社会変化に対応するために創造力、技術力、実務力を併せ持つ人材を育てる学びを提供。
建築インテリアデザイン学科では、建築業界で即戦力として活躍できる、CADや建築CGなどの実践力に長けた人材を目指します!
神戸電子専門学校の詳しい紹介はこちら

専門学校東京デザイナー・アカデミー (2024年4月 専門学校 東京デザイナー学院より校名変更)【東京都千代田区】

◆関連学科:建築デザイン学科

専門学校東京デザイナー・アカデミーは創立以来50年以上にわたり、幅広い分野で若き才能を輩出してきました。
2年間の学習でしっかりと自信をつけ、絶えず流動する次世代のデザイン業界で「躍動」する人材を育てることが、私たちの強い願いです。
専門学校東京デザイナー・アカデミーの詳しい紹介はこちら

山脇美術専門学校【東京都千代田区】

◆関連学科:スペースデザイン科

ツクルニハマル3年間◆ゼロから学んで専門分野のプロをめざす!

インテリアデザインやウィンドウディスプレイ、暮らしを快適にしてくれる家具や照明などのデザインから店舗、住宅などの建築設計まで幅広く学ぶことができます。ゼロからスタートし、3年間かけてプロとして必要なスキルを身につけます。
山脇美術専門学校の詳しい紹介はこちら

専門学校 東京テクニカルカレッジ【東京都中野区】

◆関連学科:建築監督科、建築科、インテリア科

建築・インテリア・IT・ゲーム・Web・環境・バイオ分野のプロに!
JR中央線・JR総武線・都営地下鉄大江戸線「東中野駅」 駅前すぐ。
「専門性」を身につける独自の授業システムで、「わかる」だけでなく「できる」ように導きます。
専門学校 東京テクニカルカレッジの詳しい紹介はこちら

読売理工医療福祉専門学校【東京都文京区】

◆関連学科:建築学科

読売グループの全面的な支援と創立50年の実績により、優れた教育を実現しています。
読売理工の建築学科は、「二級建築士」「一級建築士」受験資格認定校のため、卒業後すぐに受験が可能です。※一級建築士の免許登録には卒業後、4年の実務経験が必要
スタジオ制による超少人数指導により、建築士合格のための土台と、現場に通じる実践力を身につけます。
読売理工医療福祉専門学校の詳しい紹介はこちら

修成建設専門学校【大阪府大阪市】

◆関連学科:建築学科、建築デジタルデザイン学科、空間デザイン学科、建築施工学科

建築・インテリア・土木・造園のスペシャリストをめざす!
◆数字で物語る、修成の実績◆
創立は113年。
輩出した卒業生…38,000人以上。
二級建築士の合格率 学科81.3% 製図75.0%(過去10年間実績)
卒業後の進路決定率…98.3%。
修成建設専門学校の詳しい紹介はこちら

麻生建築&デザイン専門学校【福岡県福岡市】

◆関連学科:建築工学科、建築士専攻科、建築学科、建築CAD科、インテリアデザイン科

私たち「夢」叶える宣言!
麻生建築&デザイン専門学校は〈建築分野〉 と 〈デザイン分野〉を学ぶことができる専門学校です。

①業界有力企業から高い評価を得ているからこそ実現した、ASOの質の高い就職実績
②業界トップクラスの企業との連携で現場の“今”を取り入れたカリキュラム編成
③最先端の技術に対応できる力を身につけ、学内外で実践力を養う
麻生建築&デザイン専門学校の詳しい紹介はこちら

まとめ

いかがでしたか?専門学校か、大学か。
資料請求やオープンキャンパスを通じて、しっかり調べて決めていきましょう!

おすすめの建築学校を探してみる
 

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種