【医学】って何が学べる?学問の研究内容や学ぶ方法についてご紹介します!

【医学】って何が学べる?学問の研究内容や学ぶ方法についてご紹介します!
        

この記事は約 5 分で読めます。

投稿日:2024年3月7日 | 最終更新日:2024年3月13日

【医学】って何が学べる?

人の「こころ」と「からだ」を科学的に探求
人体にまつわる学問である医学。医学ではどんなことが学べるのでしょうか?
医学では人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究します。人の「こころ」と「からだ」を科学的に探求し、それぞれの働きを分析する技能や、分析から得られた結果に基づいて客観的・論理的に思考する能力を身につけます。

まず、生理学、心理学など、身体の反応や心理的な反応を科学的な側面から学び、代謝、筋肉構造、心血管系などについて専門的な知識を身につけます。身体はメンタルとの関連も深いため、心理学についても学びます。

高齢化の進行が著しい日本の大きな問題のひとつとして、医療費の深刻な増大があり、個人の負担が年々増しています。莫大な治療費が嵩む重大な病気にならないためには、高齢者に限らず、国民ひとりひとりが日頃の身体のケアや、規則的な睡眠や食事、栄養のバランスなど、健康面でのサポートが不可欠です。

医学の長年にわたる進歩によって、人類は寿命や健康寿命を延ばし、日々の生活のQOLの向上につなげてきました。このように、医学は実用、医療など、多くの分野で今後ますます活用が求められている学問分野といえます。

【医学】とはどんな学問?

古代から人の命を見つめて発展してきた歴史ある学問分野
医学とは、病気や怪我など身体的な損傷や機能不全の原因を科学的に学び、生命や健康の維持を追究する学問です。
洋の東西を問わず、古来より人体のはたらきは神秘的なものとして捉えられていました。人類は古代ギリシャや古代中国の時代から、自らの肉体の状態や不調と向き合い、自然界にあまねく存在する病気の予防や治療のための医学を発展させてきました。

西洋医学の父とされるヒポクラテスは、病気の原因を「四種の体液(血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁)のバランスが乱れること」としました。細菌やウイルスなど、未知だった存在が明らかになるのは、近代になってレンズや顕微鏡が発明されてからのことです。また、ストレス等による精神的な病気が存在することも最近まで理解されないままでした。

医学は社会のさまざまな側面と関連している総合的な学問です。社会を構成するひとりひとりの人間が心身ともに健康であることは、個人の幸福のみならず、国や社会にとってもたいへん有意義であり、心理学、社会学、経済学、歴史など、さまざまな分野と関連しています。「人生100年時代」と言われている現代の高齢化社会において医学は今後ますます発展し、必要とされることでしょう。

【医学】に関連する学部

医学部以外に、歯学部 · 薬学部 · 看護学部・獣医学部・医療技術学部なども関連
医学に直接関連する学部としては、まず、医学部医学科・健康科学科・健康総合科学科があります。
他には、歯学部 · 薬学部 · 看護学部・獣医学部・医療技術学部・生命医学部・体育学部・スポーツ科学学部・スポーツ・医学部・リハビリテーション学部・保健学部・衛生学部・医療技術学部・医療衛生学部・保健医療学部・看護福祉学部・鍼灸学部・人間科学部なども、医学に関連しているといえます。

中には、医学・テクノロジーコース、のような関連学部・専攻もあります。
単科大学の場合、「〇〇医大」「〇〇医療短期大学」という大学名になっている場合が一般的です。
医学を学べる大学はこちら

【医学】で学ぶ科目

基礎的な生物学から応用的な科目まで、幅広い分野を学ぶ
医学で学べる科目は、主に基礎と臨床に分かれています。
科目としては、生理学・解剖学・生化学・ウイルス学・免疫学・病理学・薬理学・内科学・外科学・疫学・分子生物学・細胞生物学・情報科学・神経科学・健康科学・幹細胞学・栄養学などがあります。
これらの多くの科目は講義と実験・実習に分かれています。また、実地の研修として、病院実習が課されます。

【医学】に向いている人

献身的な姿勢、協調性、知的好奇心、理数的センス、文系的な要素も必要
人の命を扱う医学において、病院で臨床を行う医師も、難病の治療法を研究する医学者も、共通する資質は誰よりも「人のため」に尽くすことができる人であることです。自分の利益よりも人の気持ちを優先して考えられる、他己的で献身的なマインドを持っている人格や人柄がまず第一に求められます。

そのうえで、病気や健康に常日頃から関心があり、健康に生きることを目標として考えている人は医学に向いています。
また、医学的な知識に関心のある人、人体の仕組みや身体のあらゆるメカニズムに向学心がある人のほか、手先が器用な人、実験が好きな人、スポーツやトレーニングが好きな人、自身もしくは周囲が大きな怪我や病気を経験したことがある人、身体能力が高い人なども医学に向いています。
さらに、同僚の看護師や医師と協力できるコミュニケーション力や協調性も大切です。

高度に発達した現代医学では、人体に関わる多彩なデータや扱うため、高度な理数的センスが必要になりますが、その一方で医学は理系的な要素と文系的な要素を含む総合的な学問分野でもあります。知的好奇心が旺盛で、興味を持ったことに対して関心を深く掘り下げられる人、論理的思考力がある人などが向いています。

【医学】で目指せる職業/資格は

医師・医学研究者・産業医などフィールドは広い
医学を学ぶことで目指せる資格には、医師国家試験があります。

医学を学ぶことで目指せる職業としては、医師・医学研究者・産業医などがあります。
また、関連する職業としては、メディカルトレーナー・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・診療放射線技師・言語聴覚士・看護師・歯科医・獣医などがあります。

また、医学が関連する分野は、医療・健康・食品とかなり広いため、目指せる職業も多岐にわたるのが特徴です。製薬メーカーや食品メーカーなどの民間企業の産業医や、文部科学省・厚生労働省などの公的機関の職員なども目指すこともできます。

医学を学べる大学はこちら