【大学と専門学校】入試って種類が沢山…!それぞれの入試方式まとめ

【大学と専門学校】入試って種類が沢山…!それぞれの入試方式まとめ
      

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
 

この記事は約 5 分で読めます。

投稿日:2023年6月23日 | 最終更新日:2023年12月21日

これからの進学先を考える時、大学か専門学校どちらを選択しようか迷っている方は多いのではないでしょうか。将来のやりたいことによって、大学と専門学校のどちらに進学すべきか、進路の判断が問われます。
学校によっては、実施時期の早い入試では定員に達すると、募集を停止してしまうことがあるので、入試方法と併せてスケジュールの確認も重要になってきます。受験予定の学校の入試方法を事前によく調べて、自分に最適な入試方法で受験に挑めるよう、ここで大学と専門学校の入試方法を確認していきましょう!

大学の入試方法

大学の入試方法は主に、「一般選抜」「大学入学共通テスト」「学校推薦型選抜(公募制・指定校制)」「総合型選抜」などがあります。
一般的に、国公立大学・私立大学でも実施されている入試方法となりますが、入試の仕組みや特色がそれぞれ異なる点もあります。
まずは、大学の基本的な入試方法を確認していきましょう。

一般選抜(国公立大学)

国公立大学の一般選抜は、共通テストと個別試験(2次試験)の総合成績で合否が決まります。
一般的には、共通テストで5教科7科目が課され、2次試験の前期日程は筆記による学科試験、後期日程は論文や総合問題、面接が行われる流れがメジャーとなります。
受験の流れとしては、1月中旬に実施される大学入学共通テストを受験し、各大学の個別試験(2次試験)に出願します。
また、2月下旬に前期日程の試験を受け、不合格の場合は、3月上旬に行われる中期日程(一部の公立大学のみ)・後期日程の試験を受験します。

一般選抜(私立大学)

私立大学の一般選抜には、大学入学共通テストを利用したものとは別に、各大学が独自に行う個別試験があります。
個別試験については複数の日程を設けている大学が多く、複数出願が可能な場合もあるので、事前に募集要項やスケジュールをよく確認しましょう。
受験の流れとしては、12月から出願が始まり、1〜2月にほとんどの試験が実施されます。
しかし、一部の後期日程(3月試験・Ⅱ型試験など大学によって名称は異なる)は2月中に出願、3月に試験が実施される場合があるので、受験希望の大学・学部のスケジュールについて早めに把握しておきましょう。

大学入学共通テスト

大学入学共通テストとは、入学希望者の高校での基礎的な学習の達成度を判定する試験です。
各大学がそれぞれの判断に基づき、大学での教育を受けるにふさわしい能力・意欲・適性等を多面的・総合的に評価・判定します。
共通テストは、国公立大学を受験する際の1次試験として、原則受験しなければなりません。
また、大半の私立大学でも共通テストの成績を利用する入試方法が用いられているため、大学への進学をお考えの方にとって、共通テストは必須のものになります。

学校推薦型選抜(公募制・指定校制)

学校推薦型選抜とは、大学が指定する評定平均などの出願条件を満たしている且つ、出願時に出身高校の学校長の推薦が必要な入試です。
また、「公募制」と「指定校制」の違いは以下の通りになります。

【公募制】
出願できる高校に制限がなく、大学が定める出願条件を満たし、出身高校の学校長推薦があれば、誰でも受験可能なもの。

【指定校制】
大学が指定した特定の高校の生徒にのみ出願資格があり、一つの高校から推薦できる人数が限られているもの。

総合型選抜(旧・AO入試)

総合型選抜(旧・AO入試)とは、大学が求めている学生像(アドミッション・ポリシー)に合致した人財を選抜する入試のことです。
提出書類や面接、小論文など様々な試験を組み合わせた選抜が行われ、特に受験者の意欲や熱意を強くアピールする必要があります。事前に大学のアドミッション・ポリシーをよく理解し、面接や小論文などで具体的な志望動機を伝えられるよう、準備しておくことが重要になります。

【大学と専門学校】どんな違いがあるの?入試方式の違いについて解説!

専門学校の入試方法

専門学校の入試は主に、「AO入試」「推薦入試」「特待生入試」「一般入試」などがあります。
主な入試方法として以上の4種類を紹介しましたが、学校によっては他にも多数の入試方法があります。受験したい学校の入試方法について、事前に調査しておきましょう。
ここでは、基本的な入試方法をご紹介します。

AO入試

専門学校のAO入試は、受験生の適性や意欲と学校の教育方針・求めるものが合致することを重視した入試方式になります。
選考は、志望理由書などの書類審査や小論文、複数回の面接がメジャーとなり、学力試験ではなく受験生のやる気を評価し、合格を決める制度です。専門学校のAO入学には特典がある場合が多く、受験料や入学金、初年度の授業料が免除になることがあります。
また、事前に専門学校が開催するオープンキャンパスや入試説明会に参加し、「AOエントリー資格」を得ることが必要です。イベント参加が「AO入学特典の条件」になっている場合も多いので、特典内容と併せて必要条件を専門学校の募集要項や学校ホームページでよく確認しましょう。

推薦入試

推薦入試とは、所属する高校(校長や担任)の推薦状が必要となる入試方式です。
10月頃から出願・選考が始まることが多く、専門学校によっては高校からの推薦書や調査書による書類審査によって合否が決まる場合や、書類審査に加えて面接試験などを実施する場合があります。
出願時、高校3年間の成績(評定平均)や出席状況などに条件が設定されていることがあるので、条件や募集要項を早めに確認することが重要になります。

特待生入試

特待生入試とは、人物・学力ともに優れ、将来の目標を明確にもって専門学校に入学する生徒に対し、学費が免除される入試方式です。
学校により選抜方法は様々ですが、書類審査、面接試験、筆記試験などが実施されることがメジャーです。
また、上記の審査に加えて、高校生活での学業成績・部活動・ボランティア活動・資格取得実績などを考慮し、特待生として学費免除を受けられる場合もあります。

一般入試

一般入試は、書類選考や学科試験、面接試験などを組み合わせて実施されることが多い入試方式です。
11月〜3月末まで出願募集を行っている学校も多く、AO入試や推薦入試で不合格になってしまった人や、進学先の決断を迷っている人なども対象に含まれ、間口の広さが特徴の入試です。
専門学校ごとに出願期間や受付の締め切り日が異なるので、志望校のスケジュールをよく確認しておくことが重要です。

【大学と専門学校】どんな違いがあるの?入試方式の違いについて解説!

重要なのは「早めの確認」

大学と専門学校、それぞれの入試方法について解説してきました。数ある入試方法の特徴を知ることで、進路選択の幅が広がるのではないでしょうか。
その中でも、どの入試にも共通することは「受付・出願期間」があるということです。志望校や気になる学校について、募集要項や受験スケジュールを早めに確認しておくことで、より安定した気持ちで進学活動に臨めます。
自分に合った入試方法を見つけていきましょう!

 

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種