【専門学校】特待生入試制度について解説!制度の内容やメリットは?
- 2023.07.11
- 入試方式
投稿日:2023年7月11日|最終更新日:2023年12月21日
この記事は約 5 分で読めます。
それぞれの専門学校が提示する基準を満たした生徒に対して、入学金や修学費の減免や免除、奨学金の支給などを受けることができる特待生入試。
本記事では、具体的にどのような制度で、どのようなメリットがあるのか、特待生入試制度についてご紹介していきます。
特待生入試制度について、以前から気になっていた方、聞いたことはあるけど制度内容はあまり知らない、そんな方もぜひ確認していきましょう!
特待生入試とは?
特待生とは「特別待遇学生」の略語となり、入試試験での成績が優秀な者、日頃の学業態度や成績、部活や校外活動で優秀成績を収めた者が選出される入試制度のひとつです。
専門学校により様々ですが、本制度は主に以下のような待遇を受けることができます。
- 入学金の一部もしくは全額を免除
- 修学費の一部もしくは全額を免除
- 奨学金の受給
多くの学校では特待生の中でランク分けをされ、選考結果によりそのランクに応じた待遇を受けることができます。また、減免や免除の対象となる期間は学校により様々で、あらかじめ決められた在学期間中の1年間である場合や、入学〜卒業時までの全期間が対象になる場合もあります。家庭の経済的事情をカバーし、学生の学びを継続できることを目的に本制度を導入している学校は多く存在します。
選考方法は学校により様々ですが、書類審査・面接試験・筆記試験を実施している学校が一般的です。
【大学と専門学校】どんな違いがあるの?入試方式の違いについて解説!
特待生制度を受けるメリット
ここまで、特待生制度についての内容を確認してきました。
それでは、実際に特待生に選出されることでどのようなメリットが伴うのでしょうか。
ポイントに分けてご紹介していきます。
POINT① 入学金や修学費を大幅にセーブできる
特待生入試制度の一番のメリットは前に述べた通り、入学金・修学費の減免や免除、奨学金の支給など、金銭面でのサポートと言えるでしょう。専門学校が定めた入学試験の点数や、学業成績をクリアしていれば、入学後から始まる学びのバックアップを受けることができるでしょう。
POINT② 自分の「学びたい気持ち」に正直に学校を選ぶことができる
受験・進学にかかる費用がセーブされることで、自分が学びたい分野や志望校を選びやすくなります。「学費が高いから……」と諦めていた学校への進学も視野に入れることができ、学校選択の幅が広がるのではないでしょうか。
POINT③ 入学後、学校からのサポートを受けやすくなる
大半の特待生は成績優秀者として入学しているので、目的意識をもって学業に励んでくれることを専門学校から期待されている存在です。専門学校卒業後は、多くの学生が就職(一部は進学など)へ進路を定めていきますが、就職・進学活動の際も手厚いサポートを受けることができるでしょう。
POINT④ 「特待生」である意識をもって学業に励むことができる
入学試験や学業成績が優秀として選出された特待生であれば、入学した先の専門学校ではトップクラスの学力を持ち合わせている存在として認識されます。
しかし、専門学校は特定の職業に対して、その知識や技術を習得していく場なので、入学時点での学生たちのスタートラインはほぼ同じである場合が多いです。適度な緊張感を保ちつつ、入学後の学業に励むことができるのではないでしょうか。
【大学と専門学校】入試って種類が沢山…!それぞれの入試方式まとめ
特待生入試を受験するには?
特待生として認められる方法は、専門学校によって異なります。
- 「特待生入試」と定められた枠での入試を受験する場合
- 一般入試を受験し、結果として特待生に選出される場合
- 成績優秀者に対して特待生として認められた通知が届く場合
まずは、志望校や気になっている学校の募集要項をよく確認してみましょう。
また、特待生への選出条件として、高校3年間の成績や出席日数を提示している学校もあります。特待生としての進学を考え始めたら、早めに志望校の入試傾向をリサーチし、条件に沿う高校生活を送れるよう意識していきましょう。
【大学と専門学校】入試って種類が沢山…!それぞれの入試方式まとめ
特待生制度を知って入試選択の幅を広げよう!
以上、特待生入試制度について制度の内容やメリットをご紹介してきました。
入学金・修学費の減免や免除、奨学金の支給など、これから専門学校への進学を考えられているすべての方に重要な内容ですよね。
志望校や気になっている学校には、どのような特待生入試制度があるのか、まずはチェックしてみましょう。
そして、入試対策のために早めの準備を進めていきましょう!
-
前の記事
【大学】学校推薦型選抜について解説!指定校制・公募制を理解しよう 2023.07.11
-
次の記事
【LMアドバイザーが回答】 部活と勉強の両立からテスト勉強のコツまで! 2023.07.21