スクウェア・エニックスに就職するには?大学・専門学校の実績と必要スキル

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
0

投稿日:2025年3月28日|最終更新日:2025年3月28日

この記事は約 5 分で読めます。

「ファイナルファンタジー」や「ドラゴンクエスト」など、誰もが知る名作を生み出してきたスクウェア・エニックス(スクエニ)。ゲーム好きなら、一度は憧れたことがあるかもしれません。そんなスクエニで働くには、どんな道を歩めばいいのでしょうか?この記事では、スクエニへの就職に向けた具体的な進路や必要なスキル、目指せる大学や専門学校をわかりやすく紹介します。

スクウェア・エニックスってどんな会社?

スクエニは、日本を代表するゲームメーカーの一つ。RPGを中心に、スマホゲームやオンラインゲーム、アニメや映画など幅広いエンタメ事業を展開しています。特にグローバル市場でも成功していて、多くのファンに愛され続ける企業です。

また、近年ではNFTやメタバースへの挑戦など、次世代のエンターテインメントにも積極的に取り組んでいます。AI技術や最新のゲームエンジンを活用した開発環境が整っているため、技術者やクリエイターにとっても刺激的な職場です。

さらに、スクエニは次の3つの事業を展開しています。

●デジタルエンタテインメント事業:
ゲームの企画、開発、販売、運営を手掛ける事業で、コンソールゲームやスマートフォンゲーム、オンラインゲームなど幅広いジャンルを展開。グローバルな市場でも大きな影響力を持っています。

●アミューズメント事業:
ゲームセンターの運営やアーケードゲームの開発・提供。「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」をモチーフにしたアーケードゲームやクレーンゲームは、プレイヤーにリアルな体験を提供しています。

●出版事業:
ゲーム関連の公式ガイドブックやノベライズ、コミック雑誌の出版、デジタルコミックの配信を行う事業です。スクエニ発の人気コミックがアニメや映画化されることも多く、クロスメディア展開を推進しています。

●ライツ・プロパティ等事業:
スクエニや他社のIP(知的財産)を活用した商品開発やライセンス管理を行う事業。フィギュアやぬいぐるみ、サウンドトラックの制作・販売も含まれます。

このように、ゲームを軸に多角的なエンタメビジネスを展開しているスクエニだから、多様な職種で活躍するチャンスあり!

スクウェア・エニックスの採用情報

スクエニでは、さまざまな職種で新卒採用を行っています。大きく分けると「ゲーム開発職」「ビジネス職」「出版関連職」の3つ。職種ごとに求められるスキルや経験は異なりますが、共通して求められるのは「創造力」と「技術力」。ゲームを愛し、ユーザー視点での発想ができることが重要です。

スクウェア・エニックスの主な募集職種と仕事内容

●ゲームプランナー:
企画の立案、仕様書の作成、ゲームバランスの調整を担当します。シナリオやクエストの設計にも関わることが多く、ユーザーに楽しさを届けるための発想力が求められます。

ゲームの面白さを「言葉」で伝える力が大事!頭の中に浮かんだアイデアを、シナリオや仕様書にまとめる練習をしてみよう。学生向けのゲーム企画コンテストに応募するのもおすすめ。自分のアイデアを形にして、実際にプレイしてもらえば、企画力の腕試しにもなるよ!
コレくま
コレくま

●ゲームプログラマー:
ゲームエンジンを活用したシステム開発や、AI・物理演算の実装を行います。スクエニの大規模なプロジェクトでは、多人数での分業が必要となるため、協調性や問題解決力も重要です。

コレくま
コレくま
C++やC#はプログラマーの必須スキル。まずはUnityやUnreal Engineを使って、小さなゲームを作ってみよう!バグを見つけて解決したときの達成感は、まさにプログラマーの醍醐味。アルゴリズムの理解も重要だから数学や物理の知識が意外と役立つよ。

●デザイナー:
キャラクターデザインや背景アート、UI/UXの設計を担当します。3DCGモデリングやアニメーション制作にも関わるため、美的センスと技術力の両方が必要です。

キャラクターや背景を描くだけじゃなく、UI/UXの視点を持つのも大切!PhotoshopやBlenderを使って、3Dモデルやアニメーションに挑戦してみよう。ポートフォリオを充実させて、スキルやセンスをしっかりアピール!
コレくま
コレくま

●サウンドクリエイター:
ゲーム内のBGMや効果音を作成します。シーンごとにプレイヤーの感情を引き立てる音楽を作るため、音楽理論やサウンドエディットの知識が求められます。

コレくま
コレくま
ゲーム音楽は、シーンごとの感情を引き出す大切な要素。作曲ソフトを使ってオリジナルBGMを作ったり、効果音を録音・編集してみよう!いろんなジャンルの音楽を聴いて研究するのも、サウンドクリエイターとしての引き出しを増やすコツ。

●出版事業関連職:
ゲーム関連のコミックや書籍、ノベライズの編集や企画を担当します。コミック雑誌や小説の制作・販売、ライセンス管理、さらにはアニメ化や映画化の企画など、メディアミックス展開にも携わることがあります。

書籍編集やコミック制作に興味があるなら、文章力や編集スキルを磨くのが大事!文学作品やゲームノベルを読むと、物語の構成力や表現力が自然と身につくよ。どんなストーリーが心を動かすのか、じっくり味わいながら学んでみよう!
コレくま
コレくま

スクウェア・エニックスへの就職実績がある大学・専門学校

スクエニは、理工系、美術・デザイン系、文系の幅広い分野から、大規模プロジェクトを担うエンジニアやアーティスト、ビジネス職の人材を幅広く募集しています。
専門学校・高等専門学校・短期大学・4年制大学・大学院を卒業(見込み)していれば、学部学科は関係なくどの業種へも応募は可能。でも、それぞれの分野での専門性を磨くことが、スクエニへの道を切り開くカギとなります。

スクエニへの就職実績がある大学の特徴と傾向

●理工系:
プログラマーやエンジニアとしての道を目指す学生が多く、東京工業大学(現:東京科学大学)や大阪大学、電気通信大学、名古屋大学、東京理科大学などの技術系の大学からの採用が目立ちます。AI技術や物理演算、ネットワーク技術などに関する研究が盛んで、ゲームエンジンの開発や高度なシステム設計に活かされています。

●美術・デザイン系:
東京芸術大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、京都精華大学、大阪芸術大学などから優れたデザイナーが採用されています。3DCG、キャラクターデザイン、UI/UXデザインといったビジュアル表現の分野で活躍しています。

●文系:
総合職や出版関連職では、慶應義塾大学、早稲田大学、青山学院大学、中央大学、法政大学などの文系学部からの採用が目立ちます。経済学、経営学、文学、社会学などの知識を活かして、ビジネス企画やマーケティング、コミック編集、出版プロモーションなどの分野で力を発揮しています。特に出版関連では、文芸やメディアに関する専門知識を備えた人材が重視されることが多く、スクエニの出版事業に貢献しています。


このように、スクエニは技術職、クリエイティブ職、ビジネス職と幅広い分野で採用を行っています。採用実績校は特定の学校に限定せず多岐にわたり、​多様なバックグラウンドを持つ学生にチャンスが広がっています。

ゲーム業界を目指せる大学を探す

スクエニへの就職実績がある専門学校の特徴と傾向

スクエニでは、即戦力として活躍できるスキルを持つ専門学校出身者も採用しています。特にゲーム制作やデザイン、プログラミングに特化した専門学校が多く、実践的なカリキュラムを通じて現場で必要とされる技術を身につけることができます。

🎮ECCコンピュータ専門学校【大阪府大阪市】

ECCコンピュータ専門学校は、ゲームプログラミングやCG制作に特化した学科が充実しています。UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンを使用した開発技術を学べるため、ゲームプログラマーやエンジニアとして活躍したい方におすすめです。また、産学連携プロジェクトを通じて、スクエニのような大手企業との共同開発に挑戦する機会も豊富です。
ECCコンピュータ専門学校を詳しくみる

🎮OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校【大阪府大阪市】

OCAでは、ゲームグラフィックやアニメーション、キャラクターデザインを中心に学べます。現役クリエイターからの直接指導を受けることで、業界の最新トレンドを取り入れた作品制作が可能です。スクエニのビジュアル系職種への道を目指す方に適した環境です。
OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校を詳しくみる

🎮神戸電子専門学校【兵庫県神戸市】

神戸電子専門学校は、ゲーム開発の技術とクリエイティブスキルをバランスよく学べる専門学校です。特にプログラム設計やAI技術の応用に力を入れており、スクエニのゲームエンジニア職を目指す学生にとって有利な経験を積むことができます。
神戸電子専門学校を詳しくみる

🎮東日本デザイン&コンピュータ専門学校【群馬県前橋市】

東日本デザイン&コンピュータ専門学校では、デザイン分野に特化した教育を行っています。特に、ゲームグラフィックやキャラクターアートに関するスキルを身につけられるため、スクエニのビジュアル系職種への挑戦に適しています。現場経験を持つ講師陣からの実践的な指導が魅力です。
東日本デザイン&コンピュータ専門学校を詳しくみる

🎮HAL【東京/大阪/名古屋】

HALは、ゲーム制作のあらゆる分野で活躍できる人材を育成するための専門校です。スクエニをはじめとした有名企業との産学連携プロジェクトに参加できる機会が多く、即戦力としてのスキルを磨けます。また、プレゼンテーションやポートフォリオ制作の指導も手厚く、就職活動をサポートしています。


これらの専門学校では、ゲーム開発の実践を重視しながらも、ポートフォリオの作成支援や業界研究など就職活動に直結するサポートも行っています。スクエニへの就職を目指す場合は、在学中に積極的に作品を制作し、企画力や技術力をアピールすることが重要です。

ゲーム業界を目指せる専門学校を探す

スクウェア・エニックスで働くために今からできること

スクエニで働きたいと思ったら、今すぐできることがたくさんあります。
まずは、ただゲームを楽しむだけじゃなく、「どうしてこのゲームは面白いんだろう?」と考えてみましょう。開発者のインタビューやメイキング映像を見れば、ゲームの裏側にあるこだわりや工夫を知ることができます。

次に、スキルを磨くことが大切です。プログラマーを目指すならC++やUnityを使ったゲーム作りに挑戦、デザイナー志望ならPhotoshopやBlenderで自分の世界を形にしてみましょう。
企画職を狙うなら、思いついたアイデアを企画書にまとめてみるのもおすすめ。サウンドクリエイターなら、BGMや効果音を作って、自分の作品として残しておくと良いですね。総合職や出版関連職を目指すなら、ゲーム市場のトレンドを追いながら、マーケティングや経済の基礎知識も身につけましょう。

また、スクエニが実施しているインターンシップやゲーム制作コンテストへの参加も大きなチャンス。実際の現場に近い環境で経験を積むことで、スキルアップはもちろん、就職活動でも大きな武器になります。

夢は見るだけじゃなく、掴みに行くもの。スクエニで働く未来を目指して、今できることから少しずつ始めてみましょう。あなたの情熱と努力が、いつかゲームの世界を彩る日が来るかもしれません!

ゲーム業界を目指せる専門学校を探す
0
 

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種