インテリアコーディネーターになるには?仕事内容や資格、将来性を解説します!
- 2020.01.29
投稿日:2020年1月29日|最終更新日:2024年4月12日
この記事は約 5 分で読めます。
インテリアコーディネーターの概要や仕事内容
インテリアコーディネーターとは
インテリアコーディネーターとは、クライアントの要望や過ごしやすさ、条件などを踏まえ、それに合った室内環境をプロデュースする職業です。主にインテリアのコーディネートによりクライアントのニーズに応えるため、このように呼ばれています。
インテリアコーディネーターは、近年インテリアにこだわる人が増加したことにより生まれた比較的新しい職業で、起源は1970年代半ばからだと言われています。その仕事は、インテリアに関する知識はもちろんセンスも問われるため、決して簡単なものではありません。しかし、その華やかさや大きなやりがいから、男女問わず人気のある職業と言えるでしょう。
インテリアコーディネーターの仕事内容とは
インテリアコーディネーターの仕事は、住環境やオフィス、店舗、施設などにおいて、カーテンやソファ、照明などといったインテリア商品をコーディネートし、クライアントの要望や条件に合った空間作りを行うことです。
具体的な仕事内容としては、以下のようなものが挙げられます。
- クライアントへのヒアリング
- 空間づくりのプランニング・プレゼンテーション
- ショールーム訪問
- インテリアの選定およびオーダー
- インテリアのコーディネート
- クライアントのアフターフォロー
- 在庫・備品管理
- 資料・見積書・請求書等作成
- メール・電話応対
このように、多くのインテリアコーディネーターはただインテリアを選ぶだけでなく、顧客対応や事務処理などさまざまな業務をこなしています。中でもヒアリングやプランニングは、クライアントのニーズに沿った空間を作るために重要なステップであるため、時間をかけて慎重に行わなくてはなりません。
また、クライアントに同行してショールームに足を運んだり、建築士や職人と打ち合わせを行ったりすることも、インテリアコーディネーターの仕事に数えられます。
インテリアコーディネーターになる方法
インテリアコーディネーターになるには、以下のような方法があります。
①住宅関連会社に就職する
ハウスメーカーや設計事務所など、住宅関連会社に就職して、インテリアコーディネーターとして働く方法です。ハウスメーカーの場合は、主に自社の手掛けるインテリアの中からコーディネートを組むことになります。就職には、資格を持っていた方が有利になるでしょう。
②インテリア・住宅設備関連会社に就職する
インテリアメーカーや住宅設備関連会社など、空間づくりに関わる会社に就職して、インテリアコーディネーターとして働く方法です。
この場合、メーカーや会社によって扱うインテリアの雰囲気は違うので、自身の感性に合った会社選びも重要でしょう。
③インテリア系小売店に就職する
インテリアショップやデパート、ホームセンターなど、インテリア製品を販売する店舗・会社に就職する方法です。
この場合はより近い距離で顧客と接し、より小規模な相談にも乗ることになるでしょう。
④フリーでの活動、もしくは起業する
インテリアコーディネーターには、会社に所属せずフリーとして活躍するという方法もあります。フリーとして成功するためには、下積みとしての実務経験はもちろん資格の取得も必要となると考えられます。
中には独立して起業するインテリアコーディネーターもいます。
インテリアコーディネーターになれる学校はこちら
インテリアコーディネーターに求められる資格や試験
インテリアコーディネーターとして働くにあたって、必須となる資格はありません。しかし、インテリアコーディネーター資格試験は存在しており、活躍している多くのインテリアコーディネーターがこの資格を取得しています。
インテリアコーディネーター資格とは?
インテリアコーディネーター資格は、社団法人インテリア産業協会が主催する民間資格で、インテリアコーディネートやその歴史、環境設備など、空間づくりやインテリアに関する知識を測るものです。
このインテリアコーディネーター資格は、毎年約9,000人が受験する人気資格であり、住宅・インテリア関連の仕事をしている方を中心に、学生や主婦も資格取得を目指し受験に挑戦しています。
先述の通り、インテリアコーディネーターとして働く上でインテリアコーディネーター資格は必須ではありませんが、その知識は実務において大いに役立つでしょう。
難易度や試験について
インテリアコーディネーター資格に合格するためには、約8ヶ月の学習が必要とされています。また、合格率は一次試験で32.4%、二次試験で59%、これらを総合した合格率は23.8%(2018年度)となっています。
学習期間や合格率を鑑みると、難易度はやや高いと言えるでしょう。
試験概要は以下をご覧ください。
一次試験 | 二次試験 | |
日程 | 9~10月 | 12月 |
試験会場 | 全国47都道府県 | |
受験料 | 14,850円(税込)一次・二次どちらかのみ受験する場合は11,550円(税込) | |
受験資格 | 特になし | 過去3年以内に、一次試験に合格していること |
試験形式 | 学科(解答選択式) | プレゼンテーション・記述式論文 |
試験時間 | 120分 | 180分 |
※2023年度よりインテリアコーディネーター資格試験【一次試験】は「CBT(Computer Based Testing)方式」に移行しました。
今後のインテリアコーディネーターの将来性
近年、より良い暮らしを求めインテリアにこだわる方や、高齢化や空き家対策のためリフォームやリノベーションを行うケースが増えています。インテリアコーディネーターは、こういった場合にもプロデュースやアドバイスを行えるため、今後も活躍が期待されるでしょう。
しかし、インターネットの普及により、通販家具やAIによる提案がメジャーになってきているのも事実です。そのため、インテリアコーディネーターが今後も活躍していくには、人間が対応するからこそ可能になる細やかな対応力や提案力が求められると考えられます。
また、インテリアコーディネーターは実力が重視される職業です。それが認められれば、人気のコーディネーターとして長く活躍することができるでしょう。
インテリアコーディネーターの就職先
インテリアコーディネーターの主な就職先をご紹介しましょう。
- ハウスメーカー
- リフォーム会社
- 設計事務所
- インテリアメーカー
- 住宅設備会社
- インテリア系小売会社
- アート関連企業
- 福祉関連企業
- ホームセンター
近年では高齢化に伴い、年配の方にも優しい空間づくりのために、福祉関係の会社に就職するインテリアコーディネーターも増えています。
また、経験を積んだインテリアコーディネーターが独立し、フリーとして活動したり起業したりすることも多くあります。その場合はより自由に、自分の感性を生かした仕事ができるでしょう。
インテリアコーディネーターに向いているのはこんな人
インテリアコーディネーターは、インテリア選びや空間づくりのプロです。そのため、インテリアや住居、建築に対する強い興味や熱意がある方ほど、向いていると言えるでしょう。
ただし、インテリアコーディネートでは、自身の好みではなく、クライアントのニーズや暮らす人の過ごしやすさに焦点を当てなければなりません。よって、話し上手・聞き上手な方や相手の意思を大切にできる方、想像力に長けている方も、インテリアコーディネーターに向いていると考えられます。
また、インテリアにはトレンドや歴史も深く関わっており、資格取得後であっても勉強や情報収集は欠かせません。こういった地道な努力ができることも、インテリアコーディネーターとして必要な要素です。
インテリアコーディネーターに関連する職業や資格
インテリアコーディネーターに関連する職業
インテリアコーディネーターに関連する職業としては、インテリアプランナーや空間デザイナーなどが挙げられます。これらの職業はインテリアコーディネーターと混同されがちですが、インテリアコーディネーターが主に室内において既存のインテリアをコーディネートするのに対し、インテリアプランナーはインテリア企画・設計から工事管理まで行い、空間デザイナーは室内外問わず空間全体をプロデュースします。
また、インテリアコーディネーターは建築士や住宅営業マン、職人とも深く関わります。
インテリアコーディネーターに関連する資格
インテリアコーディネーターに関連する資格としては、「インテリアプランナー資格」や「カラーコーディネーター資格」、「建築士」、「宅地建物取引士」などが挙げられます。
「インテリアプランナー資格」や「カラーコーディネーター資格」の知識は実務に役立ち、また「建築士」や「宅地建物取引士」などの資格を取得すれば業務の幅も広がります。
空間づくりのスペシャリストを目指すなら、これらの資格取得を検討するのも良いでしょう。
おすすめのインテリアコーディネーターに関連する専門学校
ここからは、おすすめのインテリアコーディネーターに関連する専門学校をご紹介します。
いずれもインテリアコーディネーターに関連する分野でとても評価の高い学校なので、インテリアコーディネーターに関連する分野について専門的に学びたいという方には最適な学校です。
専門学校東京デザイナー・アカデミー(2024年4月 専門学校 東京デザイナー学院より校名変更)【東京都千代田区】
◆関連学科:インテリアデザイン学科、建築デザイン学科
時代の移り変わりとともに、絶えず進歩をしていくデザインの世界。
業界の第一線で活躍するデザイナーは、しっかりとした基本をベースにして、自らの経験や知識を総動員して、新たなフィールドにチャレンジし続けています。
専門学校日本デザイナー学院【東京都渋谷区】
◆関連学科:インテリアデザイン科
渋谷で59年の実績、プロが直接指導。
デザイナー・イラストレーター・マンガ家のプロを育成します!
総合学園ヒューマンアカデミーデザインカレッジ【東京都新宿区】
◆関連学科:デザインカレッジ
趣味、最近興味を持ったこと、「なんかステキだな」と思っていること。日々何気なく感じている「好き」が「仕事」になったら?デザインの技術や知識がなくても、「仕事」に必要な実力はデザインカレッジで身につけることができます。
総合学園ヒューマンアカデミーデザインカレッジの詳しい紹介はこちら専門学校 東京テクニカルカレッジ【東京都中野区】
◆関連学科:インテリア科
建築・インテリア・IT・ゲーム・Web・環境・バイオ分野のプロに!
「わかる」だけでなく、「できる」ようになる11学科。
東京コミュニケーションアート専門学校【東京都江戸川区】
◆関連学科:ビジュアルデザインワールド
東京コミュニケーションアート専門学校(TCA)へようこそ!
業界と共に即戦力を身につけていくデザイン・ゲーム・動物・カーデザインの専門学校です。
山脇美術専門学校【東京都千代田区】
◆関連学科:スペースデザイン科
◆ツクルニハマル3年間◆ゼロから学んで専門分野のプロをめざす!
グラフィック・Webデザイン/インテリア・建築/ジュエリー
-
前の記事
歯科衛生士になるには?仕事内容や将来性、向いている人の特徴を解説!
-
次の記事
救急救命士になるには