料理研究家になるには
- 2020.07.21
投稿日:2020年7月21日|最終更新日:2023年5月31日
この記事は約 5 分で読めます。
料理研究家の概要や仕事内容
料理研究家とは
料理研究家とは、料理を研究し人に伝える料理の専門家です。味だけではなく、栄養や見た目にもこだわりながらレシピを研究開発し、それを雑誌やテレビといったメディアや講義で伝え、人々の食生活が豊かになるための手助けを行っています。また、レシピだけではなく食品の開発に携わったり、飲食店の監修を行ったりすることもあります。
そんな料理研究家の活躍の場は、メディアから調理系の専門学校、民間の料理教室までさまざま。近年ではバラエティ番組に出演する料理研究家やSNSを中心に活躍する料理研究家も増え、多様な形で私たちに食の提案を行っています。
食に関する人々の意識が高まりを見せる中、料理研究家は今後もレシピを研究・提案し、料理の可能性を広げていくでしょう。
料理研究家の仕事内容とは
料理研究家の主な仕事は、栄養や見た目などを踏まえて食材を選び、料理のレシピを開発することです。対象とする年代の好みや季節、シチュエーションなども考えながら、基本的な料理のレシピやオリジナリティのある料理のレシピなどを作り、それを雑誌やテレビといったメディアや自身の書籍、ホームページなどに提供します。また、近年ではSNSにレシピを載せる料理研究家も多いようです。ただし、このようなレシピを作るためにはマーケティングやプラン作成、材料の調達、下準備などが必要であり、これらも料理研究家の重要な仕事であると言えるでしょう。
さらに、料理研究家は食品会社や飲食店が作るメニューの監修の他、専門家として意見を求められたり講演を行なったりすることもあります。
このように料理研究家の仕事は多岐に渡り、それぞれの働き方によって仕事内容には違いがあります。
料理研究家になれる専門学校はこちら
料理研究家になる方法
料理研究家になるために、定められている学歴や資格はありません。誰でも料理研究家を名乗って活動することができます。
しかし、料理研究家として活躍するためには、料理や栄養に関する知識及び技術があることが前提条件となります。そのため、料理研究家を目指すなら、調理系の専門学校や大学の調理専門コースなどで学び、料理のノウハウや栄養学を身に付けるのが一般的でしょう。この時、調理師や栄養士といった資格の取得を考えておくのもおすすめです。
また、卒業後には、活躍している料理研究家のアシスタントとして働いたり、調理師や栄養士の資格を取って飲食店や施設に勤務したりと、料理の実務を学んでいきます。料理研究家はフリーランスであることがほとんどなので、卒業後すぐに活動することも可能ですが、実務を学んでおくためにも、このような経験はしておいた方が良いでしょう。
なお、中には学校や就職で料理の経験を経ず、専業主婦の経験を生かして料理研究家になるというケースもあることから、料理研究家と言う職業の門は広く開かれていると言えます。ただし、その後の活躍は実力次第でしょう。
料理研究家になれる専門学校はこちら
料理研究家に求められる資格や試験
料理研究家には、必須となる資格や試験はありません。
しかし、料理関連の資格は数多く実施されており、その中でも多くの料理研究家が取得しているものとしては、「調理師免許」が挙げられます。
「調理師免許」とは、厚生労働省によって認可されている国家資格で、調理師を名乗って働くために必須となる資格。その内容は、調理や栄養はもちろん、衛生や食文化など幅広く、料理を研究する料理研究家にとって大いに役立つと考えられます。また、下積みとして飲食店や施設などに就職するにあたっても、大きな武器となるでしょう。
この「調理師免許」を取得するためには、以下の2通りの方法があります。
-調理師免許取得方法-
①「2年以上の調理実務経験があること」という受験資格を満たし、調理師免許取得のための国家試験を受け、合格する。
②厚生労働省指定の調理師養成施設を卒業する。(卒業と同時に調理師免許を取得できる。)
このように、「調理師免許」取得のためには必ず試験を受けなければならないわけではありません。調理系専門学校など、指定の学校で学び卒業した場合には、試験や実務経験なしで免許取得が可能です。
「調理師免許」取得試験の詳細については、次章でご説明します。
料理研究家になれる専門学校はこちら
難易度や試験について
「調理師免許」取得のための国家試験は、例年60%ほどの合格率となっています。半数以上が合格するこの試験は、国家試験の中では比較的易しいレベルであり、きちんと学習しておけば合格を狙えるでしょう。
試験の概要は下表をご覧ください。
受験日程 | 10月(各都道府県による) |
受験料 | 6,400円(各都道府県による) |
試験会場 | 各都道府県の指定会場 |
試験形式 | マークシート |
試験時間 | 約2時間 |
受験資格 | 中学校卒業以上で、2年以上調理の実務経験があること |
合格条件 | 得点率60%程度 |
※試験の日程や会場、受験料などは都道府県によって異なり、表では東京都の例を記載しています。また、この概要は2020年現在のものになります。
料理研究家になれる専門学校はこちら今後の料理研究家の将来性
料理は、多くの人々が興味を持つ分野です。情報を得たりレシピを調べたりするために、料理研究家による情報をチェックする人は少なくはありません。これからもそれは変わらず、料理研究家は食の先生として、多くの人から情報を求められるでしょう。
また、料理研究家の情報発信手段はインターネットとSNSの普及によって広がり、より手軽に、より多くの人の目に留まりやすく、情報を発信できるようになりました。そしてそれに伴い、活躍する料理研究家も今後増えていくと考えられます。
さらに、企業や飲食店とのコラボレーション商品の開発やバラエティ番組への出演など、料理研究家の新たな分野での需要は増えてきています。
このようなことから、料理研究家の将来性は高く、今後も一定の需要は保たれるでしょう。
しかし、情報発信のしやすさにより料理研究家の数が増えれば、競争は激しくなる可能性もあり、長く第一線で活躍するためには実力やセンス、オリジナリティを磨く努力が常に求められます。
料理研究家の就職先
料理研究家を指定した求人は、ほとんどありません。その多くは、企業には就職せず、フリーランスとして活動しています。その場合、自ら営業活動を行ったり情報を発信したりして仕事を取り、活躍の幅を広げていくことになるでしょう。場合によっては企業や学校などと手を組んで商品開発や講義などを行うこともできますが、そのためには料理研究家としての実力が必須。優れた料理研究家であれば、フリーランスとしての活躍が期待できます。
ただし、料理教室の講師や調理師、栄養士などに関しては、一定の求人があるため、独立する前にこれらの職について経験を積むのも良いでしょう。
料理研究家の平均年収・MAX年収
先述のように、料理研究家はフリーランスとして活動する方が多い職業です。そのため、働き方や実力、知名度などによって年収は大きく変わり、一概に平均年収を述べることはできません。
テレビや書籍などで活躍する著名な料理研究家であれば、年収1,000万円を軽く超えることも珍しくはなく、また逆に年収が100万円に満たない料理研究家もいるでしょう。
料理研究家として高年収を狙いたいのであれば、実力を磨く努力や認知度を高める努力が必要です。
料理研究家に向いているのはこんな人
料理研究家に向いているのは、やはり料理が好きな人、料理をするのが得意な人です。料理研究家の仕事は、実際に料理をしながらレシピを作ったり教えたりすることが多いため、料理に対する熱意がなければ、務まらないでしょう。
また、料理研究家には、オリジナリティのある新しいレシピの製作が常に求められるため、探究心や想像力に優れていることも大切です。
さらに、優れた味覚や嗅覚を持っているということも、料理研究家にとって重要な条件。多くの人が好む味のレシピを提案したり、思い通りの味を作り出したりするためには、味や匂いに敏感でなくてはならないためです。料理に携わる職業にとって、優れた味覚や嗅覚は大切な才能として生きるでしょう。
料理研究家に関連する職業や資格
料理研究家に関連する職業
料理研究家に関連する職業としてはまず、調理師や栄養士、管理栄養士があります。調理師は人に提供する料理を作る仕事であり、栄養士・管理栄養士は人々の健康を食事の栄養面からサポートする仕事です。また、食事をプロデュースするフードコーディネーターという職業も、料理研究家の関連業のひとつ。
これらの職業にはそれぞれ分野の違いがありますが、どれも「食」に関わっており、食事や料理を通して人の食生活を支えています。
料理研究家に関連する資格
料理に関する資格は数多く実施されています。主な例を挙げてみましょう。
- 栄養士
- 管理栄養士
- 食品衛生管理者
- 製菓衛生師
- フードコーディネーター
- 食生活アドバイザー
- 野菜ソムリエ
- 料理検定
- ヘルスフードカウンセラー
これらには共通する内容もありますが、それぞれ特化した部分が違っているため、取得することで料理開発の幅は広がるでしょう。
また、この他にも料理関連の資格は色々あるため、自身が目指す料理の方向性合ったものを探し、チャレンジしてみると良いですね。
おすすめの料理研究家に関連する専門学校
ここからは、おすすめの料理研究家に関連する専門学校をご紹介します。
いずれも料理研究家に関連する分野でとても評価の高い学校なので、料理研究家に関連するについて専門的に学びたいという方には最適な学校です。
東京調理製菓専門学校【東京都新宿区】
◆関連学科:高度調理技術科、調理技術科、パティシエ・ブーランジェ科
東京調理製菓専門学校は、即戦力となる調理師・パティシエ・ブーランジェになるため、4学科を設置している学校です。
自分のステップに合わせて、よりよい環境で着実に目標を目指します。
町田調理師専門学校【東京都町田市】
◆関連学科:調理師科、上級調理師科
少人数教育を基本にし、技術をより深く学んで欲しい。そして実際に体験して学ぶことの大切さも。
私たちはあなたの中の“プロ”の意識を育んでいきたいと考えています。
山手調理製菓専門学校【東京都渋谷区】
◆関連学科:調理師科、Wライセンスシステム
調理師、パティシエを目指すあなたに。
山手調理製菓専門学校は、日本料理、西洋料理、中国料理、製菓製パンまで、少人数実習のもとで現場で活躍できるプロを育てます。
西武学園医学技術専門学校【埼玉県所沢市】
◆関連学科:栄養士科
1966年の創立から約50年、誠実(Sincerity)、信頼(reliance)、奉仕(Service)の3つを我が校の理念としてきました。そして、生徒一人ひとりの無限の可能性や、優れた素質や能力を伸ばすことに教育の根幹があると考え、積極的に取り組む姿勢を身につけさせることを重視してまいりました。
辻学園栄養専門学校【大阪府大阪市】
◆関連学科:栄養士学科
辻学園だから「調理もできる栄養士」になれる。
大阪唯一の5コース選択制で活躍の場が広がる☆
大阪調理製菓専門学校ecoleUMEDA【大阪府大阪市】
◆関連学科:調理師科、調理総合本科、製菓総合本科、製菓衛生師科、Wライセンスシステム CPマスタークラス、キャリアクラス
DAICHOは初心者からプロへと成長できる学校。
本校にしかないカリキュラムに一流講師陣を揃えあなたをプロへと導きます。
国際調理製菓専門学校【新潟県新潟市】
◆関連学科:シェフ学科、健康給食学科、カフェ学科、調理師学科、栄養士学科、パティシエ学科
新潟で調理・カフェ・製菓・製パン・栄養の世界を目指すなら
”新潟県で唯一の食の総合専門校”Food(フード)国際調理製菓専門学校
Foodは、食を通じて多くの人を笑顔にする本物の食の職人を目指します。
3つの国家ライセンス[調理師免許・栄養士免許・製菓衛生師免許]取得で食を総合的に学びます。