パタンナーになるには

  • 2020.07.21
  •        
パタンナーになるには
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   
 

この記事は約 5 分で読めます。

パタンナーの概要や仕事内容

パタンナーとは

パタンナーは、服飾製品のパターンをおこす職業です。デザイナーが描いたデザイン画を基に、それを細部まで再現できるようイメージしながら、パターンを作成しています。
このパターンとは、服飾製品を作る元となる型紙のことです。パターンは立体的な服飾製品を作るために必ず必要であり、服はもちろん、鞄や帽子などの小物も、このパターンを元に製作されています。
このようにパターンを作成するパタンナーは、専門性が非常に高い職業です。なぜなら、デザイン画をパターンにするためには、生地や縫製、出来上がりのシルエットに至るまで、緻密な計算が必要だからです。さらには、デザイナーの意図を正確に汲み取ることも、パタンナーには求められます。うまくパターンをおこせなければ、製品はデザイン画やデザイナーのイメージとかけ離れたものになってしまうでしょう。
つまり、パタンナーは、服飾製品の生産にあたって、その出来を左右する重要な役割を果たしているのです。

パタンナーの仕事内容とは

パタンナーの主な仕事は、パターンの作成です。デザイナーの描いたデザイン画を元に、完成品をイメージしながら、パターンをおこしていきます。
また、パターン完成後にはサンプル作りに入ります。規模の大きな会社の場合は専門業者に頼むこともありますが、小さな会社であればパタンナー自らサンプルを作ることになるでしょう。ここまでの過程は服づくりにおいて非常に重要なので、ベテランのパタンナーが担当することが多いようです。
さらにその後は、プレゼンやサンプルチェック、修正を経て、サイズ展開に応じたパターン作成を行なっていきます。
パタンナーはこのような流れでパターン作成を行い、各担当者とミーティングやチェックを重ねながら、製品を完成させていきます。

パタンナーになる方法

先述の通り、パタンナーは服作りに関する専門性が高い職業です。
そのため、パタンナーを目指すなら、まずは服飾系学校へ進学するのが一般的です。パタンナー育成コースがある専門学校は多く、必要な知識や技術を基礎から身に付けることができます。
その後は就職活動を経て、アパレル系企業やブランドにパタンナーとしての就職を目指します。ただし、就職してすぐにメインパタンナーとして仕事を任せられることは稀です。まずは、先輩パタンナーに付いて、雑務をこなしながら実務経験を積むことになるでしょう。
とはいえ、パタンナーになるために必ず服飾系学校の学歴が必要になるわけではありません。中には未経験パタンナーの採用も行われているようです。しかし、就職後スムーズに実務をこなすためには、ある程度の知識や技術は身につけておくべきでしょう。

パタンナーに求められる資格や試験

パタンナーには、必ず取得しておかなければならない資格や、合格しておかなければならない試験はありません。
ただし、「パターンメイキング技術検定」というパタンナーの仕事に直結する資格は実施されています。
この「パターンメイキング技術検定」とは、一般財団法人日本ファッション教育振興協会による民間検定です。資格試験の内容は、ファッション造形や工業用パターンメイキング 、グレーディング(型紙の拡大や縮小)、CAD、素材などで構成されており、レベルは1級〜3級に分けられています。
また、3級以外の試験には実技試験が伴い、特に1級試験はデザインから仕様書作成まで、パターンメイキングの一連の流れを審査されます。
「パターンメイキング 技術検定」には定められた受験資格はありませんが、各級のレベルは以下のようになります。

パターンメイキング 技術検定級別レベル
1級・・・パターンメーキング技術を専門の教育機関等で習得し、アパレル企業において量産を前提としたパターンメーキングを5〜6年程経験したレベル。

2級・・・服飾系専門学校などで3年間、ファッション造形知識・技術、工業用パターンメーキングやグレーディングを履修したレベル。パターンメーカーを目指す学生や新人パターンメーカーに。

3級・・・服飾系専門学校などで1~2年間、ファッション造形知識・技術やパターンメーキングを履修したレベル。パターンメーカーやファッションクリエイターを目指す方に。

「パターンメイキング 技術検定」への合格は、自身のパタンナーとしてのレベルを示すものとして、就職や転職、キャリアアップに役立つでしょう。

難易度や試験について

「パターンメイキング 技術検定」の2019年合格率は、3級が87%、2級が57%、1級は不明でした。3級は比較的易しいものの、級が上がるごとに難易度は大幅に上がっていくようです。
試験の詳細は、以下の表をご覧ください。

 

1級 2級 3級
受験日程 大阪:8月/東京:11月 筆記試験:7月/実技試験9月 12月
受験料 18,000円(税込)シーチング・パターン用紙・肩パッド代込み 13,500円(税込)各都市の協会指定会場(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡) 12,500円(税込)
試験会場 大阪、東京 各都市の協会指定会場(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡)  

全国の協会指定会場

試験形式 実技試験(パターンメーキング後、シーチングと工業用パターン、縫製仕様書を提出) 筆記試験(マークシート100問、製図)/実技試験(フラットパターンメーキングまたはドレーピング) 筆記試験(マークシート100問)/実技試験(フラットパターンメーキングまたはドレーピング)
試験時間 6時間 筆記:3時間20分/実技:3時間30分 筆記:1時間/実技:3時間30分
受験資格 特になし
合格条件 各試験60%の正解率

※2020年現在の試験概要です。

今後のパタンナーの将来性

衣食住に数えられるように、衣類は人が生きるために必須になるものです。そのため、需要がなくなることはありません。ファッションの市場規模はここ数年横ばいですが、高い水準にあり、これが今後も大幅に減少することはないでしょう。
また、世の中には服飾製品が溢れていますが、それらを生産するためには、パターンの作成が必要になります。そのため、アパレル業界にパタンナーという存在は欠かせません。経験や感覚が大切になる職業でもあるため、機械がパタンナーの代替をすることも難しいでしょう。
このようなことを鑑みると、パタンナーという職業の将来性は比較的高いと考えられます。
ただし、パターン作成の技術は発展を見せ、現在ではCADを用いた製図が一般的になっています。今後パタンナーとして活躍を続けるためには、プロセスの効率化や機械化に対応する必要はあるでしょう。

パタンナーの就職先

パタンナーの就職先は、服飾製品の生産に携わるアパレルメーカーやブランド、アパレルショップです。
また、メーカーやブランドの中にはパターン作成を外注しているところもあるため、デザイン事務所の所属やフリーランスとしても、パタンナーは活躍しています。
このような就職先におけるパタンナーの求人は、決して多くはないものの、一定数は存在します。ただし、中には実務経験や学歴を募集条件に挙げるケースもあります。そのため、パタンナーとしての就職では、服飾系学校での学歴やアパレル系企業での経験が役立つでしょう。

パタンナーの平均年収・MAX年収

パタンナーの年収は、350万円〜450万円程度が相場です。ただし、大手メーカーのパタンナーであれば、相場を大きく超えて600万円以上の年収を得られる可能性もあります。
また、経験を積んでいけばそれに伴って年収も上がる傾向にあるため、ベテランパタンナーの場合も平均を上回る年収を得られるでしょう。
アパレル業界は薄給だとよく言われますが、パタンナーはその中でも高待遇にある職業です。これは、パタンナーという職業の専門性が非常に高いからだと考えられます。そのため、パタンナーとしての実力を高めていけば、年収の上昇は見込めるでしょう。

パタンナーに向いているのはこんな人

パタンナーに向いているのは、物事に対して妥協せず、コツコツと取り組める人です。パタンナーの仕事はデザイナーに比べると地味ですが、製品の出来を左右します。そのため、良い製品を作るために妥協を許さず、地道な作業を続けることが求められるのです。逆に、大雑把で飽き性な人には、パタンナーの仕事はこなせないでしょう。
また、きちんとした性格の方も、パタンナーの仕事に向いています。パターンの作成には、精度の高い作業が求められるためです。
さらには、ファッションに関わる職業のひとつとして、ファッションに関する深い知識もパタンナーには求められます。常に情報収集を行い、さまざまなファッションの表現を知ることは、パターンの作成業務にも役立つでしょう。

パタンナーに関連する職業や資格

パタンナーに関連する職業

パタンナーの仕事は、デザイン画をパターンにおこすことです。よって、デザイン画を描くデザイナーは、パタンナーと関連の深い職業だと言えます。
パターン作成には、デザイン画の緻密な再現やデザイナーの意図の反映が求められるので、服飾製品の生産において、パタンナーとデザイナーの意思疎通は非常に重要です。そのため、パタンナーとデザイナーは連携し、密にコミュニケーションを取りながら、業務を進行していきます。

パタンナーに関連する資格

パタンナーの業務に関連する資格には、「CAD利用技術者試験」があります。CADとは、コンピューターを用いて製図をより効率的に行えるツールであり、アパレルのパターン作成にも用いられているものです。
「CAD利用技術者試験」には2次元と3次元がありますが、アパレルの場合3次元の製図を行うことはほとんどありません。そのため、取得を検討する場合には、2次元コースを目指すと良いでしょう。
近年ではCADによる製図が一般的になっているため、この資格を取得しておけば、就職にも実務にも有利になると予想されます。

パタンナーになれる専門学校はこちら

おすすめのパタンナーに関連する専門学校

ここからは、おすすめのパタンナーに関連する専門学校をご紹介します。
いずれもパタンナーに関連する分野でとても評価の高い学校なので、パタンナーに関連する分野について専門的に学びたいという方には最適な学校です。

東京ファッション専門学校【東京都中央区】

◆関連学科:ファッションデザイン科 パタンメーキングコース

銀座の高級百貨店「松屋」の歴史ある名門校。少人数制で、技術が確実に身につきます。

東京ファッション専門学校の詳しい紹介はこちら

東京服飾専門学校【東京都豊島区】

◆関連学科:アパレル造形科パタンナーコース、3年専攻科

年間3000件を超える現場研修で、
プロの現場を体験して即戦力へ!

東京服飾専門学校の詳しい紹介はこちら

目白ファッション&アートカレッジ【東京都豊島区】

◆関連学科:高度ファッションデザイン科、ファッションクリエイト科、ファッションアクセサリー科、アパレル産業科、アクセサリー専攻科

あなたの「ファッション」を「仕事」にする。
その第一歩を、目白から。

目白ファッション&アートカレッジの詳しい紹介はこちら

専門学校ファッションカレッジ桜丘【東京都千代田区】

◆関連学科:ファッションクリエイト科 〔2年制〕、技術科/ファッション専攻 〔1年制〕

好きな気持ちが、花ひらく。
専門学校ファッションカレッジ桜丘は、ファッション業界を目指す人の為の専門学校です。

専門学校ファッションカレッジ桜丘の詳しい紹介はこちら

バンタンデザイン研究所【東京都渋谷区】

◆関連学科:ファッション学部

バンタンデザイン研究所は1965年創立以来、約19万人の卒業生を輩出してきたファッション、ヘアメイク、ウエディング、デザイン、写真、映画、映像、サウンドを中心としたクリエイティブ総合の専門校です。

バンタンデザイン研究所の詳しい紹介はこちら