建築技術者になるには

  • 2020.12.04
  •        
建築技術者になるには
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   
 

この記事は約 5 分で読めます。

建築技術者の概要や仕事内容

建築技術者とは?

建築技術者とは建物の設計や工事の監理を行う人のことを言います。
建築技術者には建築の設計担当を行う建築士や実際の工事の計画を立てて、工事を安全かつ工期通りにマネジメントする施工担当者などが含まれます。

建築技術者は家やマンションをはじめ、学校や病院などの公共施設など、さまざまな建物を建設します。建物の用途によって、どんな構造にしたらよいか、どんな資材を使ったらいいのかが変わってきます。それぞれの建物を利用する人たちが安全で使いやすいものになるように作っていく責任があります。

建築技術者の仕事内容とは?

住宅やビル、学校や工場などの建築物を、クライアントの要望や環境を考慮しながら、設計、工事監理するのが建築技術者の仕事です。

建築技術者の仕事には、主に設計と施工に分かれます。
設計の担当者は、建築物の用途や規模など、あらゆる角度から検討を重ね、クライアントと打ち合わせを行いながら設計プランを立てていきます。
打ち合わせなどを経てでき上がった設計図を基に実際に工事を進めるのが、大工や内装工などの施工担当者です。
必要な資材や作業員などを手配して、工期通りに作業が進むよう現場監理をしていきます。

建築技術者が行う仕事は単に建築物を作るだけでなく、建築物の周囲の環境に影響がないように責任を持たなければなりません。
例えば建物が崩壊したり、クライアントや周辺環境とのイメージと違ってしまったりしないように、設計の担当者は手間暇をかけて、建物の設計図を完成させていきます。

では設計と施工の内容ですが、設計には
・外観や部屋の間取りを示す「意匠設計」
・建物の土台や骨組みを示す「構造設計」
・電気や水、空調といった設備の配置を示す「設備設計」
の3つがあります。
設計図だけでなく模型をつくることもあります。

施工は施工担当者がまず渡された設計図をもとに「施工計画書」を作成し、“いつ・どの業者が・どのような工事を行い、納期に間に合わせるか”と行った内容を綿密に計算しスケジューリングを行います。
そして施工計画書に沿って作業を行うのですが、施工担当者は建築の安全と品質が守られるように、現場で職人たちに指示を出すなどして工事を見守っていきます。
時には悪天候などで、工事が計画通りに進められない日もあります。そのような場合には作業可能な仕事を見つけて指示を出す、施工計画を変更するなどして、工期に間に合うよう監理・調整を行います。施工担当者は建築の現場監督と言っても良いのではないでしょうか。

建築技術者になる方法(資格取得方法等)

建築技術者として建物の設計を行うためには「建築士」の資格が必須となります。
建築士の資格は一級建築士、二級建築士・木造建築士の3種類あり、二級と木造に関しては延べ床面積などに制限があります。
施工担当者として「主任技術者」または「管理技術者」の配置が義務づけられている場合があります。資格そのものがなくても仕事はできますが、未経験で施工担当者にしてくれる会社は少ないので、施工担当者として何かしらの資格は取っておきたいところです。

これらの資格の中でも最も厳しい条件になっていると考えられるのは一級建築士の資格です。受験資格を得るためには大学の建築系学科を卒業して2年以上の実務経験を積むか、短大や認可されている専門学校を卒業して3年以上の実務経験を積むなどの条件を満たさなければなりません。合格率も約10%強と少なく、特に学科試験が難しいようでかなり勉強しなければなりません。

資格難易度や試験について

試験について

では参考に一級建築士の試験概要についてみていきましょう。

●試験の概要
※下記は2020年の試験の日程です。
受験資格:以下のいずれかの要件を満たす必要があります。
・大学、短期大学、高等専門学校、専修学校等において指定科目を修めて卒業した者
・二級建築士
・建築設備士
・その他国土交通大臣が特に認める者(外国大学を卒業した者等)

受験願書の配布:
1)郵送による配布
請求期間:2020年3月16日(月)~3月27日(金)
配布期間:2020年3月23日(月)~4月3日(金)
(着払いにより郵送)
請求方法:
①センターのHPからインターネットにより請求
②FAXで建築技術教育普及センター受験申込書配布係に請求

2)受付窓口における配布
配布期間:2020年3月23日(月)~4月20日(月)
配布時間:午前9時30分~午後5時
配布場所:受験する都道府県の配布場所

受験書類の受付:
1)郵送による受付
受付期間:2020年4月1日(水)~4月7日(火)(締切日の消印有効)
郵送方法:センター指定の封筒を使用し、必ず簡易書留郵便で、(公財)建築技術教育普及センター本部へ郵送

2)インターネットによる受付
インターネットによる受験申込については、平成15年以降に一級建築士試験を受験した方で、試験の申込に必要な個人情報の使用について、あらかじめ承諾をしている方に限り行うことができる。

受付期間:2020年4月13日(月)~4月20日(月)

3)受付場所における受付
受付期間:2020年4月16日(木)~4月20日(月)
受付場所:都道府県庁所在地等に設ける受付会場(一部の都道府県については、その他の地域に上記期間のうち、1日~3日間の受付会場を設けている。)
受付時間:午前10時~午後5時

試験日程:
学科試験…2020年7月12日(日)
設計製図試験…2020年10月11日(日)

試験地: 全国各地

試験科目:
学科の試験
学科I(計画):建築計画、建築積算等
学科II(環境・設備):環境工学、建築設備(設備機器の概要を含む。)等
学科III(法規):建築法規等
学科IV(構造):構造力学、建築一般構造、建築材料等
学科V(施工):建築施工等

設計製図の試験…あらかじめ公表する課題の建築物についての設計図書の作成

合格発表: 学科試験…2020年9月8日(火)予定
設計製図試験…2020年12月25日(金)予定

今後の建築技術者の将来性

近年建築技術者には多くの要求がなされています。
例えば斬新な建築物や環境保全、エネルギー配慮、都市開発、災害対策などを盛り込んだ建築を求められるといったことが挙げられます。

そして東京オリンピックやリニアモーターカー開発など国家規模の建設事業がある、老朽化した建物の建て替え時期に入るなど、建築技術者の仕事はまさにバブルのような状況となっているようです。
一方、建築業界は人手不足に悩まされており、そもそも人が集まらない、さらに若手が集まらず高齢化するなどの問題があります。

そのため仕事は常にある状況という意味では将来性は十分にありますが、後々若手が入らず身体がついていかなくなる可能性もあります。
建築技術者として働くのであれば働き方を考えて長く続けることが将来性を開いていく秘訣と言えるかもしれません。

建築技術者の就職先

建築技術者の就職先には次のような場所があります。
・ゼネコン
・建設会社
・建築施工管理技士
・インテリアデザイナー
・設計事務所
・ハウスメーカー
・官公庁
・住宅関連設備メーカー など

建築技術者の平均年収・MAX年収

建築技術者の平均年収は約550万円となっていますが、就職先や企業の規模、勤続年数によって異なります。
特に管理職などになった場合は年収1,000万円を越えるケースもあるようですので、決して低い年収とはいえません。

建築技術者に向いているのはこんな人

設計の分野で働くのであれば建築物の美しさだけでなく安全性や性能などを総合的に考えていくため、想像力やクリエイティブ力が求められます。
そして建築技術などは日々進歩していきますので、常に勉強していかなければなりません。そのため勉強をすることが好きな人であることも求められるでしょう。

施工分野では現場の各種管理を行うための監督能力が必須です。
様々な業種の人が一堂に会して働くため、チームワークが大切です。まとめ上げるためのリーダーシップやコミュニケーション能力も求められるでしょう。

建築技術者に関連する職業や資格

●関連する資格

●施工管理技士
施工管理技士には「土木施工管理技士」や「建築施工管理技士」などがあります。
どちらも現場で管理技術者として必要な資格で、施工管理を行いたい、そしてキャリアップしたいと言う場合には取得しておきたい資格です。

建築技術者になれる専門学校はこちら

おすすめの建築技術者に関連する専門学校

ここからは、おすすめの建築技術者に関連する専門学校をご紹介します。
いずれも建築技術者に関連する分野でとても評価の高い学校なので、建築技術者に関連する分野について専門的に学びたいという方には最適な学校です。

専門学校ICSカレッジオブアーツ【東京都目黒区】

◆関連学科:インテリアアーキテクチュア&デザイン科、インテリアデコレーション科、インテリアマイスター科、インテリアアーキテクチュア&デザイン科Ⅱ部
「好き」を「未来を切り拓く力」へと飛躍させる第一線デザイナーの個別指導
どんな資格を持っていても、プロフェッショナルの価値を最終的に決めるのは「独創的なデザイン力」。ICSではこの独創性を培うために、個別指導(チュートリアル)方式を採用しています。

専門学校ICSカレッジオブアーツの詳しい紹介はこちら

専門学校 東京テクニカルカレッジ【東京都中野区】

◆関連学科:建築監督科、建築科、建築科(夜間 建築士専科)、インテリア科
建築・インテリア・IT・ゲーム・Web・環境・バイオ分野のプロに!
「わかる」だけでなく、「できる」ようになる11学科。
JR中央線・JR総武線・都営地下鉄大江戸線「東中野駅」 駅前すぐ

専門学校 東京テクニカルカレッジの詳しい紹介はこちら

読売理工医療福祉専門学校【東京都文京区】

◆関連学科:建築科
読売新聞社が創設日本テレビと連携
読売新聞社や日本テレビをはじめとする読売グループの強力なバックアップを受けています。

読売理工医療福祉専門学校の詳しい紹介はこちら

町田デザイン&建築専門学校【東京都町田市】

◆関連学科:建築デザイン科
町田デザイン&建築専門学校(mdc)は2018年に創立44周年を迎えた、
建築・インテリア・イラスト・WebCGアニメーション・グラフィック・まんがコミックが学べる、
総合デザイン専門学校です!

町田デザイン&建築専門学校の詳しい紹介はこちら

ものつくり大学【埼玉県行田市】

◆関連学科:建設学科、ものつくり学研究科
ものつくり大学は、国や産業界からの大きな期待を受けて、2001年、21世紀の幕開けとともに開学しました。
理論と実技を融合した革新的なカリキュラムと徹底した少人数実践教育で、社会の即戦力となる真の実力を身につけることができる工科系大学です。

ものつくり大学の詳しい紹介はこちら

千葉県立高等技術専門校【千葉県市原市】

◆関連学科:建築・造園関係
変化する時代のなか、働く人たちには専門的な知識や優れた技能・技術などが求められています。
ちばテクでは、中学校・高等学校を卒業して就職を希望する方などに、各職業分野で必要な職業能力開発を行い、企業での活躍が期待される「ものづくり」をベースとした「ひとづくり」を目指しています。

千葉県立高等技術専門校の詳しい紹介はこちら