週間記事

保育士を目指す人必見!新しい制度で労働環境はどう変わる?

保育士のイメージ
lifemap

保育士になりたいけれども、労働環境が不安……。
そんな人も多いのではないでしょうか。

2023年の4月1日から発足したこども家庭庁は、保育士をとりまく労働環境の改善に向けて動いています。
先月、4月21日には週4日勤務でも常勤とする通知を出しました。

注目のニュース記事
保育士「週4勤務」でも常勤に 国が通知、担い手不足解消ねらう
保育士「週4勤務」でも常勤に 国が通知、担い手不足解消ねらう
注目の解説記事
【政策実現】保育士が週4勤務も選択できるようになりました!(常勤定義の明確化)
【政策実現】保育士が週4勤務も選択できるようになりました!(常勤定義の明確化)

国の方針では、短時間勤務である非常勤保育士よりも常勤保育士を確保することを原則としながら、常勤保育士という定義はあいまいなものでした。

常勤保育士とは?

今までは、国の通達では定義が定まっておらず
自治体によって「1日6時間以上、月20日以上勤務する者」と定められることも。
そのため、週4日勤務の場合は月20日以上の勤務とならず対象外となってしまうケースが発生していました。


今回の通知では「月120時間以上で勤務する者」も含まれるようになったため
週4日・8時間勤務であれば常勤保育士としてみなされる
ことになりました。

雇用形態は一般的に正社員や契約社員になります。
また、非常勤と比較して年間休日数や福利厚生などが充実している場合が多いです。

短時間保育士(非常勤保育士)とは?

短時間保育士は「1日6時間未満または月20日未満勤務」と定められており
常勤保育士と比較すると週に働く時間が少なく、勤務日数や時間帯は比較的自由に選べることが多いというメリットもあります。


しかし、勤務時間が減れば給与も減ることになりますし
雇用形態が正社員ではなく、パートタイムとなるため福利厚生に関しては常勤保育士よりも期待できないという側面があります。

ますます高まる保育士の需要

注目のニュース
“こども誰でも通園制度 来年の通常国会にも” こども政策相
“こども誰でも通園制度 来年の通常国会にも” こども政策相

「こども誰でも通園制度」は親が就労していなくても保育園に子どもをあずけることが出来るというもの。
少子化対策として打ち出されているこの法案で、さらに保育士の人員が求められることが予測されています。

常勤保育士の範囲が明確に定義され、週4日勤務でも対象になったことや
配置基準の見直しなどで保育士の労働環境も改善の方向に進もうとしています。

配置基準の見直しについてはこちら
4/1新設のこども家庭庁、保育分野への影響は?
4/1新設のこども家庭庁、保育分野への影響は?
コレカラ進路.JPの保育分野特集では
保育を目指すあなたにおすすめの学校を紹介しています。

保育士を目指せる学校を探してみよう!

記事URLをコピーしました