保育者の仕事は地域の未来を支える仕事――
本校は開学から56年の歴史を重ねてさらに充実発展しています。

本学の幼児教育科で学ぶ学生は、このウィズコロナの時代にあっても、「子どもに寄り添うプロになりたい」という熱い志を持ち、感染防止の工夫をしながら授業や実習、学友会活動に取り組んでいます。伝統ある保育者養成校として地域の幼稚園、保育所、認定こども園、福祉施設からも高い評価を得ています。

私たち作新学院大学女子短期大学部の教職員は、本学に入学した学生が、「作新民」という建学の精神を基盤として、基礎的教養や専門的知識、実践的指導力を修得することにより、創造性豊かで主体的な自立(自律)した人間(保育者)になれるよう一丸となって日々努めています。地域の未来を支える保育者として、自らも輝く人生のために、その第一歩を本学でスタートさせていただきたいと思います。

<建学の精神>
「作新民」の理念と「自学・自習」「自主・自律」の精神に基づく教育を実践 
作新学院は1885年(明治18年)、船田兵吾によって「私立下野英学校」として創立され、今日まで137年の歴史を刻んできました。「作新」とは中国の古典『大学』にある一節に由来する言葉です。作新学院は「作新民」の理念とともに教育方針として「自学・自習」「自主・自律」をかかげて新しい人材の育成に努めてきました。そしてこれらの理念と教育方針は、1世紀を経て今日の作新学院大学に脈々と受け継がれています。

本学は、この「作新民」を建学の精神として「時代の変化にきちんと対応し、自らを常に新しくできる人材を育てること」を教育目標にかかげ、「日々に自らを新しく」を合言葉に、学生が若さと活力を発揮し明るく学ぶ大学つくりを目指しています。

#奨学金(JASSO) #学校独自の奨学金 #学費が安い(年間の授業料が100万円以内) #特待生受験 #総合型選抜入試 #推薦入試 #自己推薦入試 #資格に強い #就職率が自慢 #提携就職あり(就職先の紹介をしています) #学食・カフェテラス #部活・サークル活動あり #車通学可能

オープンキャンパス

令和5年度|オープンキャンパス

■開催時間:9:30~12:20 ※8:45より受付開始

■主な内容:
 取得できる資格と免許/入試制度・奨学生制度
 資格取得支援講座/個別相談/キャンパスツアー
 ※日程により内容が異なります

■本学へのアクセス
・スクールバス(無料)
 JR宇都宮駅西口16番バス乗り場(チサンホテル前)より
 無料スクールバスを運行します。
 スクールバス詳細▶ https://bit.ly/3EGz9mE
・その他
 お車での来校も可能です。
 その際、来客用駐車場(正門から入り右側の駐車場)をご利用いただけます。
 正門の守衛の指示に従い、駐車してください。

■お問い合わせ
 作新学院大学入試課
 028-670-3655

キャンパスムービー

作新学院大学女子短期大学部について動画で詳しく見てみよう!
  • 動画を再生するにはこちらをクリックしてください
  • 動画を再生するにはこちらをクリックしてください
動画を再生するにはこちらをクリックしてください
動画を再生するにはこちらをクリックしてください

学部・学科

作新学院大学女子短期大学部で学べることを詳しく見てみよう

資料・オープンキャンパスの口コミ

作新学院大学女子短期大学部の資料・オープンキャンパスってどう?
先輩たちの口コミを集めました

パンフレットについての口コミは投稿されていません

オープンキャンパスについての口コミは投稿されていません

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!