学校の詳細情報
-
ものつくり学研究科
- 商品企画・開発(自動車・二輪車)
- 自動車メーカー勤務
- 鉄道会社勤務
- 建築士
- 建築技術者
- 建築設備士
- 建築施工管理技士
- 建築デザイナー
- 大工・左官
- 建築・建設会社
- 住宅メーカー営業
- 宮大工
- 伝統建築
- エクステリアデザイナー
- 店舗デザイナー
- インテリアプランナー
- インテリアコーディネーター
- インテリアデザイナー
- 住宅関係
- 土木
- 土木のすべて
- 測量士
- 土木施工管理技士
- システムエンジニア(SE)
- カスタマーエンジニア
- システムアドミニストレーター
- CADオペレーター
- コンピュータメーカーで働く
- 商品企画・開発(ソフトウェア)
- 研究・技術者(機械・エネルギー)
- 企業内研究員
- CAD技術者
- ロボット設計技術者
- 研究・技術者(機械)
- 電気工事士
- 電気主任技術者
- 研究・技術者(電気)
- 商品企画・開発(家電)
- 電力会社勤務
- 研究・技術者(電子機器)
- 設計
-
情報メカトロニクス学科
- 商品企画・開発(自動車・二輪車)
- 自動車メーカー勤務
- 鉄道会社勤務
- カスタマーエンジニア
- システムアドミニストレーター
- CADオペレーター
- コンピュータメーカーで働く
- 商品企画・開発(ソフトウェア)
- 研究・技術者(機械・エネルギー)
- 企業内研究員
- CAD技術者
- ロボット設計技術者
- 研究・技術者(機械)
-
建設学科
- 建築士
- 建築技術者
- 建築設備士
- 建築施工管理技士
- 建築デザイナー
- 大工・左官
- 建築・建設会社
- 住宅メーカー営業
- 宮大工
- 伝統建築
- エクステリアデザイナー
- 店舗デザイナー
- インテリアプランナー
- インテリアコーディネーター
- インテリアデザイナー
- 住宅関係
- 土木
- 土木のすべて
- 測量士
- 土木施工管理技士
- 2級建築士
- 1級建築士
- 木造建築士
- 設備士
- 測量士・測量士補
- 2級建築施工管理技士
- 1級建築施工管理技士
- 2級土木施工管理技士
- 1級土木施工管理技士
- 2級管工事施工管理技士
- 1級管工事施工管理技士
- 玉掛技能者
- フォークリフト運転者
- 移動式クレーン運転士
- 商業施設士(コマーシャルスペースデザイナー)
- インテリアコーディネーター検定
ものつくり大学は、国や産業界からの大きな期待を受けて、2001年、21世紀の幕開けとともに開学しました。
理論と実技を融合した革新的なカリキュラムと徹底した少人数実践教育で、社会の即戦力となる真の実力を身につけることができる工科系大学です。
1学部2学科、1研究科で構成されています。
本学は、基本的技能と「ものつくり魂」を基盤に据え、そこに科学・技術の知識とマネジメント能力を加え、新時代を切り拓く感性と倫理観を備えた人材の育成を目指しています。ここでは実学を重視し、従来のように理論から入るのではなく、まず現実にものに接し、ものの命を体感、体得し、そこから問題を発見し、自らその解決方法を見出し、自ら企画して製作するというプロセスを大切にしています。
そのため、従来の理工科系大学とは全く発想を変え、多くの実習の科目と長期間のインターンシップがあります。学生諸君には厳しい研鑚・努力が求められますが、きっと将来、大きな意味をもつと思います。
このようにして、「ものつくり」を通して、自己実現できるパイオニアを育成する。それが、ものつくり大学です。

大学個別見学
ものつくり大学では、大学個別見学を受け付けています。
事前にご予約をいただいた高校生・受験生を対象に、先着順で承ります。
【対象】
・高校生
・今年度受験を控える方
※付き添いは原則1名までとさせていただきます。
【ご案内コース】
・志望学科説明、入試相談
・施設見学(希望者はドーミトリ(学生寮)の見学も可)
・質疑応答
【対応時間】
・10時00分~11時30分
・13時30分~15時00分
・15時00分~16時30分
※各時間3名様程度(付き添いの方は1名様)
【予約について】
希望日の3日前までにお申し込みください。
【注意事項】
当日はマスク持参の上、ご着用ください。
発熱・咳など体調に不安のある方は来校をご遠慮ください。大学受付で手指消毒へご協力お願いします。