検索結果39

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

時間や場所を問わず、勉学に意欲のあるすべての人に質の高い学修の機会を提供。
専門知識と共に幅広い教養を備え、これからの社会に求められる高度IT人材の育成をめざしています。

■マイクロクレデンシャル制を導入したカリキュラムで学歴から学修歴へ
サイバー大学では2024年度春学期から、学位プログラムを少量かつ分野ごとにまとまりのある科目群に分割した「マイクロクレデンシャル制」を導入。マイクロクレデンシャルは、学位プログラムよりも小さな単位で学修成果を証明するコンピテンシーモデルです。分野ごとのマイクロクレデンシャルを複数積み重ねることで、最終的に学士号を取得できるカリキュラムです。
※2024年9月に「サイバー大学 マイクロクレデンシャル」が、オープンバッジの取り組みで優れたものを選出する(財)オープンバッジ・ネットワーク主催の第2回オープンバッジ大賞において、最高評価の大賞を受賞しました。

■日本初のフルオンライン 通信制大学
サイバー大学は、独自開発したeラーニングプラットフォーム「Cloud Campus」を使用して学ぶフルオンライン大学です。 通学は一切不要。受講から期末試験まですべてオンラインで完結します。 授業は24時間いつでも・どこでも受講可能。1回あたりの授業は約90分。そのうち授業動画コンテンツは4章構成で1章あたり約15分。15分単位で学べるから自分の都合に合わせてオリジナルの時間割が作成できます。時間を有効活用したい方やさまざまな事情で進学に障壁を感じている方等、あらゆる立場の人に最適な学修機会を提供します。

■オンラインを最大限に活用した充実の就職支援で将来のキャリア設計を支援
本学の学生は全国各地に在住しているため、どこからでもサポートが受けられる体制を整えています。キャリアサポートセンターでは、就職に関する相談をはじめ、履歴書やES(エントリーシート)の添削指導、面接練習等、就職・転職活動全般をサポート。そのほか、学生がソフトバンクのグループ企業の中でさまざまな業務を体験できるソフトバンク 就活インターン制度(応募条件あり)があります。サイバー大学では充実の就職支援により、学生の皆さんの実現したい将来像を全力でサポートします。

学科情報

神戸芸術工科大学はデザイン・アート・メディアを学ぶ総合大学です。
異なる学科と有機的につながり合い、多様な学習で徹底的にデザインとアートを学ぶことで基礎力を養い、課題解決力を実践的に身につける教育を展開しています。

◆施設・設備が充実
【充実した設備と豊富な資料が、質の高い技術と表現力を生み出す】
3Dプリンターはもちろん、工業用ミシン、製図台やプロ仕様のアニメ制作用動画机といった各学科の教育内容に合わせた機材をそろえたスタジオ・工房、そして、創作活動に不可欠なコンピュータ、約14万8,000点の蔵書、約1万5,000点のDVD・ビデオ作品を自由に閲覧できる図書館を完備しています。工房の機械の扱い方等は専門のスタッフが指導するので、安全な環境で思いのままに創作活動に取り組むことができます。

◆先生・教授・講師が魅力的
【第一線で活躍中の現役クリエイターから近い距離で学ぶ】
現在活躍中のクリエイターが教員陣。現場主義、実践主義で、実制作を一から指導します。
『地球防衛家のヒトビト』等で知られるまんが家しりあがり寿氏(2014年紫綬褒章受章)、『蜜のあわれ』、『ソレダケ/that's it』『シャニダールの花』『パンク侍、斬られて候』等で知られ、国内外の映画監督にも多数のファンを持つ映画監督石井岳龍氏をはじめとする現役のデザイナー、クリエイターである専任教員が、1学年400名の定員に対し、約100名在籍。
少人数制で教員との距離が近く熱心で実践的な指導を行います。

◆学ぶ内容・カリキュラムが魅力
【自分のアイデアや作品を世の中に発信する産官学連携「社会とつながるプロジェクト」】
神戸芸術工科大学は、神戸市と「デザイン協定」を締結。
「デザイン都市・神戸」で最新のデザインやアートの動向・情報に直接触れながら、神戸市をはじめ様々な企業・自治体と連携し、学生自らが商品開発やイベント協力などを行っています。
学生たちがデザインのチカラで実社会の課題に挑戦し、学外での多様な交流で社会に即した実践的な力を身につけます。
<プロジェクト事例>
・JR西日本 三ノ宮駅ターミナルビル 撤去工事壁のデザイン制作
・兵庫県警察本部少年課 小・中学生に向けたネットリテラシー教育冊子制作
・神戸・三宮メインストリートアワードの映像制作
他多数

学科情報

【学部・学科】
4学部7学科の多彩な学びで将来の可能性を広げます

経済・経営は万能の学問
■経済経営学部 現代経営学科
<育成する人材>
 現代経営に関する総合的なリベラルアーツを身につけ、経済・産業の諸分野において中核を担う
 企画力と実行力及び起業家精神をもつ有為な人材

こどもと未来を創る
■次世代教育学部 こども発達学科
<育成する人材>
 未来を担う健全な次世代を育てることができる保育者・教育者・指導者として活躍する人材

「次世代教育」を創造する
■次世代教育学部 教育学科
<育成する人材>
 次世代に向けてグローバルな視野を持ち人権感覚の鋭い教育者、指導者、地域のリーダーとして活躍する人材

スポーツ知による社会貢献
■体育学部 体育学科
<育成する人材>
 豊かな人間性を備え、国際的、全国的、地域的な各レベルの体育・スポーツ界をリードする多様な専門家

トップアスリートを目指す・創る
■体育学部 競技スポーツ科学科
<育成する人材>
 トップレベルの知的アスリートや最新の知識とスキルを備え科学的なサポートを行うスポーツサイエンティスト

柔道整復師が支える健康とスポーツ
■体育学部 健康科学科
<育成する人材>
 健康・医学の専門性を身に付け、広く人間の健康を科学する医療人

ビジネス課題を解決するために新たな価値共創をうみだす
■国際経済経営学部 国際経済経営学科(東京キャンパス)
<育成する人材>
新たな価値を創造するための国際的視野と経営の知を身につける人材


【岡山キャンパス】
世界的建築家 安藤忠雄氏による5つの学舎
ー日本から世界に発信できる教育の場に―

オープンキャンパス

楽しみながら学びにふれる50以上の体験企画が盛りだくさん。
入試に役立つスコア面談も実施。
大人気の部活スペシャルショー、ランチ&スイーツフェスタもお楽しみに♪

各回で異なるプログラムや限定コンテンツをご用意!

▼イベント詳細・お申込みは学校HPから
https://ipu-japan.ac.jp/exam02/event/open-campus/

学科情報

太田耕造初代学長は、建学精神について著書の中で「自己を助ける者は自己なり、自己こそ最上の助け主なり」、「自助は独立に通ず」と述べています。

また、「自助」とは、一人ひとりが自らの内面を深く見つめ、自分自身のしっかりとしたアイデンティティを確立し、自らの力でそれぞれの道を切り拓くこととも言えます。

さらに太田学長は、「協力の花は自助の根から」とし、真の協力関係とは自立した人間同士の協力関係であると説いています。

亜細亜大学は昭和30年(1955)に設立されましたが、太田学長は、そうした自助精神を身につけた誠実な人材を育成し、将来、アジアの独立と自由と協調を図り、人々の文化交流、経済交流が活発になり、自由アジアの興隆に貢献することを建学の使命としました。

現代のグローバル化の時代において、建学の理想は、アジアはもとより世界に広がり、亜細亜大学はその使命達成のためにつねに改革に取組み、時代の要請に応えるべく教育環境の充実に努めています。

亜細亜大学では、国籍や文化、言葉の壁を越えて、
流動する国際社会に柔軟に対応できるグローバル人材を育成しています。
異なる価値観や習慣を持つ人々と協調し、また、自らの夢に挑戦する力を育む機会として、
海外留学・国際交流に力を入れています。

【創設時からの想いを時代に適合させるオリジナリティ、
 長年の留学経験値を生かして、次のステージへ。】
亜細亜大学は創設時から「アジアの興隆に寄与する人材の養成」を建学の使命として掲げています。オリジナリティ溢れる留学プログラムを意欲的に開発し、卒業生のうち6人に1人が留学経験者という実績も誇っています。これまでに蓄積された経験値をもとに、キャリア形成を見据えたプログラム開発など、さらなる進化を続けます。

オープンキャンパス

学部・学科での学びから留学や入試制度、部活動・サークルまで亜細亜大学のキャンパスライフを体感できるイベント。キャンパスツアー、座談会、個別相談などでキャンパスコンシェルジュ(在学生)と交流できる機会も豊富です。

■開催日程
2025年7月20日(日) 10:00~15:00
※プログラムの詳細は決定次第公開します。

▼お申し込みはコチラ
https://www.asia-u.ac.jp/admissions/experience/oc/schedule20250720.html

■プログラム
※プログラムの詳細は準備が出来次第公開します。

以下のプログラムでの開催を予定しています。
亜細亜大学概要説明
入試制度の説明
各学部・学科説明/模擬授業
健康スポーツ科学部健康スポーツ科学科(2026年4月開設予定※設置認可申請中)体験ブース
キャンパスツアー
個別相談
在学生トーク企画
留学制度説明
就職支援説明

■申し込み、参加に関する注意事項
<来場型プログラムの参加申し込み>
申し込みは同伴者3名まで選択できますが、原則として同伴者はご家族とします。ご友人と参加される場合は、それぞれご登録ください。(例:高校生1名で参加⇒1名、高校生1名+保護者1名⇒同伴1名、高校生1名+保護者2名⇒同伴2名、高校生1名+高校生1名⇒1名ずつ登録)

学科情報

変わることを、楽しむために。
2026年4月、1学部3学科の新体制へ――。「人間社会学部」誕生。(設置構想中)

新しく誕生する人間社会学部は、キリスト教に立脚したリベラルアーツ教育を土台に、
より良い未来の実現に向け、主体的に行動できる人を育みます。
東洋英和のリベラルアーツは、多様な他者を尊重できる豊かな人間性を創るだけでなく、その上に積み重なる専門性をより高めます。
総合心理・子ども教育・国際の3つの学科と9つのコースで、専門知識に加え哲学、芸術、科学など、幅広い視野と多様な視角を育みます。

変わることを楽しみながら、自らを認め向上心を持ち続け、自分らしく活躍できるように。
新しく生まれ変わる人間社会学部で、深く、広い学びと交流が待っています。

◆NEW◆ 人間社会学部 (※仮称・設置構想中)
【総合心理学科】
 臨床心理コース/発達・教育心理コース/文化・社会・心理コース
【子ども教育学科】
 保育子どもコース/国際子どもコース/子どもアートコース
【国際学科】
 国際コミュニケーションコース/多文化社会コース/国際協力コース

※記載の内容は、構想中のものであり、変更される可能性があります。

進路を決める夏にしよう!

変わることをたのしむオープンキャンパス、たのキャンで、
2026年4月に生まれ変わる東洋英和を体感しながら
あなたも一緒に、変わることを楽しもう!

~~~~~~~~~~~
東洋英和女学院大学は2026年4月、
1学部3学科の新体制へ―。

「人間社会学部」誕生。(※設置構想中)
総合心理学科/子ども教育学科/国際学科
~~~~~~~~~~~

「OGスペシャルトークライブ《保育編》」では、保育園・幼稚園で働く卒業生たちが登壇!

心理・国際の分野では、体験授業を用意しています。
受験準備に役立つ「面接対策講座」や「総合型選抜対策講座」も開催します!

8/10と8/24は、変わることを楽しみたいあなたを応援する、特別企画をご用意しました!

「一緒に撮ろう!チェキイベント」で思い出の1枚を!
一緒に楽しみながら、進路を決める夏にしませんか?

2026年4月にスタートする「人間社会学部」(設置構想中)では、心理・保育・国際の3つの学びを、"人間"という視点でつなぎ、深めていきます。

いちおしプログラムはこちら
★OGスペシャルトークライブ《心理編》
★心理・国際の体験授業
★「変わることを、楽しむために。」じぶんを知れる1時間(高校生向け ※)
★「変わることを、楽しむために。」英和を知れる1時間(保護者向け)
★外部講師による面接対策講座
★総合型選抜対策講座
※先着30名です。参加をご希望の方は、以下リンクよりオープンキャンパスおよび本プログラムにお申し込みください。
https://mypage.s-axol.jp/toyo-eiwa/event/1/entry/2025-08-10/58

東洋英和のオープンキャンパスは毎月開催中!
「青葉台駅」「十日市場駅」「三ツ境駅」より無料送迎バスあり♪
※詳細はHPをご確認ください。お車での来校も可能です。

学科情報

創設者である文学博士の遠藤隆吉は、退廃した商業道徳を正すために 武士道精神の注入を商業教育の基本に据え、学問においては社会に役立つ実学を、人間形成においては「治道家(ちどうか)」の育成を 教育理念とする学校を開学しました。

千葉商科大学で身につける「CUC 3つの力」――

1.高い倫理観
 実社会における諸課題を発見し、その解決に主体的能動的に取り組む使命感とモラル

2.幅広い教養
 実社会の変化に即応し、多様な人々との協働に必要な豊かな人間性を形成するための普遍的な知識とコミュニケーション力

3.専門的な知識・技能
 実社会における諸課題を発見し、解決するための有用かつ高度な専門的能力

<特長ある教育・学び>

■実学・進化・サポート
 千葉商科大学が約束する3つの特長
 ・社会で役に立つ「実学」を。
 ・社会に合わせた「進化」を。
 ・挑戦のための「サポート」を。

■主体的な学び
 ・地域や企業とつながって、教室で学んだことを実践
 ・学生の起業をバックアップ

■千葉商科大学・数理データサイエンス教育プログラム
 データサイエンスに関する知識を体系立てて学べるようにデザインされた教育プログラムです。
 所定の科目の単位を修得した学生が修了となります。
 CUC基盤教育科目群で構成されているため、全学部の学生が履修できます。

■起業支援(学生ベンチャー食堂)
 本学では、学生が在学中に自分で起業する意欲を持つことを奨励し、学生のために一部の教室を拠点として貸し出すなど、実学として体験する学びへの支援体制を整えています。

■オープンエデュケーション
 インターネット上で広く教育を提供することで、さまざまな人へ、学校や大学など教育機関の枠を超えて、教育を受ける機会を開いていく活動です。

オープンキャンパス2025

皆様の進路決定の参考にしていただきたく、キャンパス見学会や無料学食体験、在学生や教員と気軽に話せる個別相談ブース等を用意しています。
在学生スタッフも多数動員しており、入学後のイメージを掴めるかと思いますので、是非ご参加ください。

オープンキャンパスに参加するには、特設サイトにて事前申込が必要となります。詳細は下記URLよりご確認ください。
https://www.cuc.ac.jp/prospective/event/opencampus/

学科情報

■創価大学は、池田大作先生により創価教育の理念を実現するため1971年に創立されました。
そして創立者は、建学の精神として3つを示しました。
●人間教育の最高学府たれ
●新しき大文化建設の揺籃たれ
●人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ

<指針>
創立者は開学の日に、
・英知を磨くは何のため 君よ それを忘るるな
・労苦と使命の中にのみ 人生の価値(たから)は生まれる
との指針を学生に贈りました。
世界の平和、民衆の幸福という使命を忘れることなく、
真摯に学問に取り組む労苦のなかから、創造的人間が生まれる―
それが創価大学です。

■学生の無限の可能性を引き出す教育を実践
創価大学は8学部10学科、5つの研究科、2つの専門職大学院を擁する総合大学です。緑豊かなキャンパスで、
日本全国・世界各国から集う学生とともに充実した教育環境で学ぶことができます。

<就職・キャリア>
「就職偏差値が上がった大学ランキング2022」のランキング(中規模の部)で4位を獲得
●就職率98.1%!
幅広い業種と有名企業400社への就職実績
(2022年度実績)
・主な就職先/日本アイ・ビー・エム、大林組、三井住友銀行、トヨタ自動車 など
・難関国家資格にも合格者を輩出/司法試験、公認会計士、税理士、外務省専門職員、国家公務員総合職、社会福祉士、看護師
・教員採用試験合格(年度平均/2022年度時点)200人以上!

学科情報

経営とIT活用の知識と実践力を有し、国際ビジネス現場に求められる高度な語学力と
流通・貿易業界コミュニケーション能力を身に付けることを目標とします。
卒業後には流通・貿易業界やIT業界においてイントレプレナー、プロジェクトリーダーとして活躍できる人材を育成します。
イントレプレナーはその会社の人材・資金・ブランドなどを活用できるので、
初めからスムーズに経営に参画できる可能性が高く、経験を積むことでアントレプレナーへと進むこともできます。


【起業家マインドを磨き、グローバル人材を目指す】
時代と環境の変化に即応した、ビジネスを実践するための基盤となる能力を身に付ける。
専門職人材としてグローバルビジネスを推進する起業家マインドを磨く。


■育成する人物像
生涯の中で如何なる社会状況の変化に直面しても、職業を通じて社会との関わりを持ち続けることのできる資質を備え、
グローバルビジネス現場において求められる経営力、語学力、コミュニケ―ション能力を身に付け、
斬新な発想力(Inspiration)と豊かな想像力(Imagination)を持ってリーダーシップを発揮し、
イノベーション(Innovation)を起こすことのできる人材。

各国の商制度やインフラ、国際協定などの最新の情報にアクセスし、デジタル技術を活用したサプライチェーンの構築や
eコマースなどを利用した貿易サービスをロジスティクス企業や商社に提案し、国際貿易の発展に貢献できる人材。

1. グローバルビジネス・貿易実務全般における実践力
2. 国際貿易に不可欠な通関についての幅広い知識
3. 強靭な貿易基盤の構築やサプライチェーンの管理を実現するための情報活用能力
4. アイデアやコンセプトを、分析・組み合わせ・図解・説明などを駆使して、魅力ある企画に練り上げるためのプレゼンテーションスキル
5. 海外とのEC(Electronic Commerce ネットショッピング)をビジネスとして成功させる為の英語翻訳スキル
6. 企業の販売向上を支えるメディアの活用技術と知識を学び、ウェブ、SNSや動画等を活用できる

在学生による進路相談会

学校説明会に加え、在学生と交流出来る機会をご用意しました。
在学生が進路についてはもちろんのこと、学校生活や卒業後の進路についての質問もお答えします!

学科情報

「清泉女学院大学」は2025年4月新たな幕開けを迎え、『清泉大学』に変わります。

清泉大学では全学部男女共学化となります。
(2025年4月より「清泉大学」へ名称変更予定 ※設置構想中)


確かな教養と専門知識を身に付け、資格取得に向けたカリキュラムにより、各分野で活躍できる人材へと成長していきます。学生一人ひとりを尊重した丁寧な指導が本学の魅力です。

▼こども学科
豊かな体験を通して専門性を身につける独自のプログラムを用意。
保育専門職希望者の就職率は20年連続100%を達成しています。

★保育実践をリアルに学ぶ新演習棟が完成!
乳児保育室、幼児用保育室、ミュージックラボラトリー、表現型自由教室を備えた総合演習棟で、園での乳幼児の生活をイメージしながら学んだり、子どもとふれあったりしながら、実際の保育に通じる実践力を磨きます。
体験・交流型学習で力をつけよう!

★保育専門職希望者の就職率 20年連続100%達成!!
手厚いサポートにより、県内外の就職先で活躍しています!
進学や企業への就職も含め、毎年ほとんどの学生が教育・保育の現場に進み活躍しています。特に保育専門職を希望する学生の就職率は20年連続100%を継続。地元長野市だけでなく、県外へも多くの卒業生が活躍の場を広げており、県外の学生もとても安心です。就職先の選び方を指南する就職ガイダンス、一人ひとりの学生に進路希望を聞く個別ヒアリング、社会人マナー講座、面接対策セミナーなど段階的で手厚い就職サポートも行っています。

オープンキャンパス

場所:
上野キャンパス 10:00~14:00(受付開始9:30-10:00)

開催学科:
短期大学部こども学科 ※2025年4月「幼児教育科」より名称変更

学科情報

「清泉女学院大学」は2025年4月新たな幕開けを迎え、『清泉大学』に変わります。

清泉大学では全学部男女共学化となり「人文社会科学部」が新設。
(2025年4月より「清泉大学」へ名称変更予定/「人文社会科学部」設置予定 ※ともに設置構想中)


確かな教養と専門知識を身に付け、資格取得に向けたカリキュラムにより、各分野で活躍できる人材へと成長していきます。学生一人ひとりを尊重した丁寧な指導が本学の魅力です。


★清泉大学は就職に強い!
卒業生の活躍が本学の信頼につながっています。

卒業生の地元での活躍や、大学への企業の信頼、就職に関する教員や学生支援課職員のサポートも充実しています。企業へ実施したアンケートでは、「コミュニケーション力が高い。意見の違い、立場の違いを理解する力がある。社会のルールや人との約束を守る力がある。他社を思いやる気持ちが優れている。」 (※本学実施アンケート(2023年度実施)より抜粋)という評価を受けています。


★きめ細かな少人数制
学生と教員の距離が近く、学生の自主性を尊重した丁寧な指導を行っています。

全学科とも、学生一人ひとりに目を向けた丁寧な指導をしています。学生との対話を大切にして、学生の自主性を尊重しています。そのため、在学生からは「教員との距離が近く、何でも相談できる。学生の気持ちを大切にしてくれる」という声が多く聞かれます。看護学科の実習では、学生4~5人に対し、教員が1人付き、実習指導にあたっています。

オープンキャンパス

会場:
●上野キャンパス〈人間学部・人文社会科学部〉
●長野駅東口キャンパス〈看護学部〉

対象:
人間学部 心理コミュニケーション学科
人文社会科学部 情報コミュニケーション学科・文化芸術学科
看護学部 看護学科(長野駅東口キャンパス)

プログラム:
学科ごとに内容が異なります。

○上野キャンパス
学科コーナー
入試説明会
キャンパスツアー
ランチ体験(事前予約制)
先輩学生対談コーナー
なんでも個別相談コーナー

○東口キャンパス
学科コーナー
演習体験コーナー
キャンパスツアー
ランチ体験(事前予約制)
先輩学生対談コーナー
なんでも個別相談コーナー