
2年間でW取得できます!
- 募集定員
-
第一部(昼間):160名
第二部(夜間):10名
- 修業年限
-
第一部(昼間):2年
第二部(夜間):3年
- 初年度納入金
-
【昼間】
入学金:250,000円
授業料:360,000円
施設費:150,000円
教育充実費:140,000円
【夜間】
入学金:180,000円
授業料:28,500円(入学時)、26,500円(月額)
施設費:8,700円(入学時)、8,300円(月額)
教育充実費:8,700円(入学時)、8,300円(月額)
※学生諸費等は含まれません。
<学びの3ポイント>
●01.地域で学ぶ:「社会とつながる力」を身につけよう。
地域の保育現場で体験的に学び、社会で必要とされる力を養います。
実習以外で子どもや保護者とふれあいながら、地域貢献活動で実践力を養えるのが本学科の特色です。
子育て中の保護者の気持ちを感じ取り、地域で必要とされる保育を少人数で体験的に学び、チームで共に働く力も養います。
授業で学んだ理論と実践を結びつけ、総合的な保育力を高めます。
■中野ゼミ
『一人ひとりの得意を生かしたオリジナリティ溢れるお着替え動画制作!』
子育て支援の一環として、子どもが一緒に着替えがしたくなるような動画を作っています。
それぞれの得意を生かし、子どもが着替える様子を表したパネルとお着替えダンスを融合した動画作りにチャレンジしています。
●02.実践力を伸ばす:「現場で活きる保育力」を身につけよう。
子どもの創造性を育むための技術と表現力を、総合的に学びます。
「保育の聖徳®」の伝統ある授業と、その学びを活かした実習で、保育者としてすぐに活躍できる確かな実践力を身につけます。
各分野の高い専門性をもつ専任教員が少人数制で授業を行います。
また、令和4年度より新設された「保育表現創造演習」と、「児童文化(人形劇、折り紙、表現あそび)」などの表現領域を統合して学ぶ「表現を創造するプログラム」がスタートしました。
●03.本物に触れる:「豊かな感性と品格」を磨こう。
保育者として、自立した社会人として、心豊かで信頼される女性を目指します。
保育者としての専門性を高めると同時に、社会人として自律し、信頼される女性を目指すことも大切と考えます。
思いやりの心で接する礼法の学びや、一流の芸術に触れ、学外研修で見聞するかけがえのない体験は、人間性を育み、生涯にわたりあなたを支える力となるでしょう。
<2年間でW取得できます!>
◎全員が附属幼稚園で実習を体験し、保育の基礎が学べます
大学7幼稚園で、すべての実習のスタートである「見学実習」と、実習の基礎力を身につける「附属幼稚園実習」を行うプログラムになっています。
これによって無理なく実践力を身につけ外部の実習に行くことができます。