• 大学
  • 大阪府

観光の原点は「人と人が出会うこと」。 地域と世界を結ぶ大学でありたい。

学校の詳細情報

叶えたい仕事はなんですか?
叶えてみたい観光の仕事はなんですか?
喜ばせてあげたい人はいますか?

たくさんの夢が集まり、つながり合う大阪観光大学では叶えたいあなたの想いを応援します。
夢を応援してくれる人が、憧れを叶えられる学びがあなたを待っています。
日本でたったひとつの観光大学で、あなたの夢を叶えてみませんか?


■大阪観光大学が目指すこと■
大阪観光大学は、地球上の「人の往来を支援し、人の往来を促進する」営みを支えるための基礎力を学ぶ場です。


■大阪観光大学が考える新しい学びとは?■
必要な情報を取捨選択し、様々な学問を柔軟に結び付け活用することで、自律的、内発的に社会参加できる”個”を育成します。そのために実社会で活躍するための必要なスキルと知識を養う4学群からなるカリキュラムと従来のゼミナールに代わるスタジオを設置します。

<4つの学群>
・グローバル・コミュニケーション群
・ツーリズム群
・ビジネス&プラクティス群
・アーツ&サイエンス群


■スタジオとは?■
個々の学生の興味と目標にふさわしい科目選択と履修をスタジオマスターの指導の下で行うシステム。
学生は原則4年間を通じてスタジオに在籍し、スタジオ生と共に実践的かつ学際的なスタジオ課題に取り組み、問題解決能力を養成します。同時に、課題に関連する学術分野の科目を選択し学んでいきます。
ポートフォリオ、論文、作品、制作、公演などが卒業までの集大成になります。

  • 短大
  • 兵庫県

自分らしく、夢と向き合える。

学校の詳細情報

<建学の精神>
本学の教育は、校祖幸田たま女史の何事にもくじけぬ不屈の精神と、誠をもって貫き通す強い意志の力とを基本とする。
平和を尊び、高い徳性と健全な心身を備え、新時代に即応できる知性や技術を身につけた、有為な社会人を育成する。

<学園の教育目標>

■創意創造の精神
日々に新たにまた日に新たなりの意欲のもと、科学心を啓培し
■誠実不壊の信念
和敬協調、自律自修の信念をもって、挙措清楚に意志凛然と
■全人的人格形成
高邁なる英知、豊かな情操を涵養して、心身を錬磨し、清く正しく強い、時代に適応できる有為な社会人を育成したい。

 
<湊川短期大学の教育指針>

湊川短期大学は、学生一人一人に向き合う丁寧な教育と指導を通して、自立心と向上心に富み幅広い教養と専門的技能をあわせもった、ケアの精神と地域への関心を基本的資質とする、平和で持続的な社会の発展に資する有為な人材を育成する。
 
<湊川短期大学の教育目標>

教育指針に基づいて、湊川短期大学は各学科・専攻での教育・指導を通じて、次の基本的資質・能力の形成を目指す。

1.自分の目的に向けて前向きに努力することができる
2.人権意識をもち、人の痛みを知り、人に心を寄せることができる
3.人と協調して仕事(課題解決)に取り組むことができる
4.地域の課題を自分のこととして受け止めることができる
5.先を見通して必要な手順を組み立てることができる
6.積極的に自分の考えを表現することができる
7.自分の生涯のキャリア形成に関心をもっている

個別相談・学校見学

個別相談・学校見学は随時受付しております。
ご希望の方は、事前に予約ください。

【日時】
平日 10時~17時

現在、1人が閲覧中…

  • 大学
  • 千葉県/東京都

「自分」の未来をデザインする JIUの教育力

学校の詳細情報

世界と語り合い、地域と歩む。体験し、実践する教育が拓く未来。

情報通信技術の発展や国際化・少子高齢化が進展する現代社会において、これから活躍する人たちに求められるのは、異なる文化や考え方をもつ人々と協力し、社会の問いかけを解決していく力。
城西国際大学(JIU)は、国際感覚と豊かな人間性を備え、自らの能力を社会で発揮できる未来人材を育成します。

複数の国での留学体験から見えてくる自分、企業での実務を通してつかんだ職 業イメージ、地 域に根ざした活 動で気づいた社会貢献のよろこび。
それらをしっかりと持って将来を考えることで、一人ひとりが自分らしいキャリア形成を行っています。

キャンパス見学

個別でのキャンパス見学予約を受け付けています。
予約がない場合の来学は見学をお断りする場合があるため、ご了承ください。
-------------------------------------------
⋆千葉東金キャンパス
⋆東京紀尾井町キャンパス

月~金:14:00~17:00 ※土曜・日曜・祝日を除く(一部除外日あり)
所要時間:約60分

お申し込みフォームよりお申し込みください。
また、日時がご希望に合わない場合は、個別にご相談ください。
※登録されたメールアドレスに入試課(admis@jiu.ac.jp)より決定日時をお知らせします。
-------------------------------------------
【問い合わせ】
城西国際大学入試課
admis@jiu.ac.jp
千葉東金キャンパス TEL:0475-55-8855
東京紀尾井町キャンパス TEL:03-6238-1111

現在、1人が閲覧中…

  • 大学
  • 東京都

ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性

学校の詳細情報

学ぶ力は、未来を拓く

学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。


【理念・目的】
学習院大学は、精深な学術の理論と応用とを研究教授し、高潔な人格及び確乎とした識見並びに健全で豊かな思想感情を有する、文化の創造発展と人類の福祉に貢献する人材を育成することを目的とする。


【学習院大学の特長】
①少人数教育
学習院大学では、約6割の授業が30名以下の少人数制で行われているため、他大学と比べ教員と学生、先輩と後輩との距離が近いという特徴があります。各分野の第一人者として評価される教授陣の下、最先端の”知”に触れながら、ハイレベルな教育を受けることができます。

②ワンキャンパス
山手線の目白駅から徒歩30秒という抜群の立地を誇るキャンパス。東京ドーム3.5個分の敷地は公園のような緑に恵まれ、都心に居る事を忘れるような落ち着いた学習環境です。
4年間同じキャンパスに通うというアットホームな環境は、親密な人間関係を育み、様々な事に挑戦する姿勢を応援してくれます。

③手厚い就職サポート
学習院大学は「就職に強い大学」と評価されており、高い就職内定率を維持し続けています。
その秘訣はなんといっても手厚い就職支援。教職員や卒業生たちが、一人ひとりの学生の人生としっかりと向き合い、丁寧にサポートを行っています。

  • 大学
  • 大阪府

100年続く“本物に触れる”、樟蔭学園の⼥⼦教育

学校の詳細情報

100年にわたって、⼥⼦教育ひとすじで歩んできた樟蔭学園。
時代が変わっても選ばれる理由、それは、本学にしかないたくさんの「強み」があるからです。

【樟蔭のめざす⼥性像】
●広い視野から判断し、⾃らの道を切り拓く⾃律的な⽣き⽅ができる⼈
●堅実で⼼豊かな社会⽣活を営むことのできる「知恵」を⾝につけた⼈
●職場・家庭・地域社会において⼈間関係の要となる⼈

【POINT】
①100年受け継がれる学び
学士課程基幹教育 ×学科専攻科目
卒業までの4年間、いきなり専門分野を学ぶのではなく、まずは「樟蔭コア科目」をベースとして、情報リテラシーや外国語など、基礎力や教養を身につけます。その上で専門性を深め、学んだことを社会で実践するプログラムなどに挑戦、繰り返し行うことで思考力や応用力などを培います。

②安⼼して通えるサポート体制
どんなに小さな不安や悩みにも 親身に寄り添う、安心の環境。
・サポートスクエア
・ラーニングサポート
・キャリアサポート
・キャンパスライフサポート

③充実の設備とアクセス
関西No.1のアクセスの良さを誇ります。

④地域社会とのつながり
ボランティアやイベントの企画・開催など地域の一員として活性化に貢献。

⑤高い実績を誇る資格・就職
数字を⾒れば、⼀⽬瞭然。合格率の⾼さは⼿厚いサポートの証。

⑥国際交流
世界で通⽤する国際⼈を育成するためにさまざまなコースを⽤意︕

  • 大学
  • 大阪府

「地域で、世界で、人を支える」ことができる人材を育てる

学校の詳細情報

本学は、1884年に英国国教会の流れを汲む英学校としてスタートし、1959年に大学が開学しました。開学当初より、教育理念として「世界の市民の養成」を掲げています。「世界の市民」とは、「どの国に暮らしても、そこに住む誰とでも協働できる人」です。桃山学院大学には、学びをはじめ、豊富な国際体験プログラム、ボランティア活動、スポーツなど、“世界が変わる体験”があり、これまで7万人以上の卒業生を社会に送り出しています。

桃山学院大学の建学の精神は「キリスト教精神に基づく世界の市民の養成」であり、教育ビジョンは「地域で、世界で、人を支える」です。
この「支える」という意味はたんに一方的に誰かが誰かを支援するというだけではありません。個人が自分の能力と個性を十分に発揮し、様々な人々と関係性を構築し、知識をつくり出し共有することを意味しています。また、「世界の市民」とは、異なる価値観を認め、自分の考えも伝えることができ、世界のどこでも誰とでも協働できる人を指します。

また、ヨーロッパやアメリカ、アジアなど、様々な国・地域から日本で学びたい留学生を受け入れています。その人数、年間約250名。一緒に授業を受けたりサークルに参加したりすることで、多様な国・地域の言語や文化に触れることができます。

  • 大学
  • 愛知県

本学は、自由と責任を重んじ、学問を通して知識技術を磨き、健康を増進し、特に品性を高め、正しい歴史観と人生観を培い、世界から信頼される日本人を育成する場である。

学校の詳細情報

【教育方針】
(1)学問と技術の練磨
21世紀に貢献する科学文化を、基礎、応用の両面にわたって修得させ、教養を高め、識見を深める。

(2)心身の強化
精神力と健康の重要性を体得させ、自由と責任を重んずる精神と強健な身体の育成につとめる。

(3)思索力の養成
古今東西の文献に親しみ、思索を重ね、自らの価値観を創造すると同時に、優れた判断力を養う。

(4)品性の陶冶
豊かな情操をつちかい、規律を守り、礼節を貴び、堅実にして高邁な人間性を育てる。

(5)正しい人生観の涵養(かんよう)
広く世界の歴史と文化を学び、よき伝統を認め、将来の動向を洞察して、正しい歴史観と人生観を確立する。

(6)信頼される日本人の育成
人間の尊厳を知ると共に社会生活のあり方をよく認識して、国家の発展と人類福祉の増進、世界平和の実現に寄与する。

学校の詳細情報

━━━━━━━━━━━━
甲南女子大学の3つの強み
━━━━━━━━━━━━
❶特徴的な学び
知力、実行力、思考力を磨き「未来への実践力」を身につけて、生き抜く力を持つ自律した女性になることを目指します。

✅全員発揮型の新しいリーダーシップ教育
プロジェクト型の実践的な授業を通じて、リーダーシップ開発を行います。

✅自分らしい生き方を選択するための女性教育
「女性」にかかわる多彩な授業を通じて、女性が自信を持って自由に健康的に生き、より豊かな人生設計を構築する力を養います。

✅チームケアの実践力を養う専門職連携教育
多様な職種を目指す学生同士で学びあい、多職種で協働する力を養ないます。

✅社会で求められる力を身につけるAI・データ活用力育成プログラム
デジタル社会を生き抜くための知識、判断力、モラルを育みます。

❷就職に強い
関西私立大学4位の実就職率!就職に強い甲南女子大学。
1年次からの手厚いサポートで、自分らしい進路選択と、その実現を目指します。

✅実就職率ランキング(大学通信ONLINE調べ)

✅全国トップレベルの国家資格合格実績
希望の進路を実現するため、文系・医療系ともに資格取得を積極的にサポートします。
 • 保健師 100%(全国平均合格率93.7%) 
 • 助産師 100%(全国平均合格率95.6%)

❸キレイで快適なワンキャンパス
✔通い馴れた同じ場所で4年間学ぶことができる
✔授業や様々な課外活動クラブ活動等で学科を超えた交流ができる
✔他学科の科目なども履修しやすい
✔学習に必要な施設やサービスが全て一つの場所にあるので時間を有効活用できる
✔教職員も同じ場所に居て距離が近いのでなんでも相談しやすい

  • 短大
  • 東京都

自由が丘産能短期大学は2015年度より通信教育課程のみを設置する短大となりました。 これからも実務や資格に直結した実践的な教育と社会人にとっての「学びやすさ」の提供に努めます。

学校の詳細情報

<建学の精神>
本学建学の精神は
マネジメントの思想と理念をきわめ
これを実践の場に移しうる能力を涵養し
もって全人類に幸福と繁栄をもたらす人材を
育成することにある
時流におぼれず 慣習にとらわれず
独断を排し 常に真実を求めつづける人間こそ
本学の求めるものである
この見地に立って 本学は単なる学術の
修得のみに終らず 広く世界に目を向け
ほかの意見を尊重し 自分をいつわらない
誠実な人格の形成に努力する

<教育の目的>
■本学の目的
自由が丘産能短期大学は、建学の精神にもとづき、教養教育と専門教育が調和した幅広いマネジメント教育を行い、職業及び社会生活を主体的に設計する創造性豊かな人間を育成することを目的とします。

以上の目的を実現するための教育研究を行い、その成果を広く社会に提供することにより、社会の発展に寄与します。

■教育研究上の目的
自由が丘産能短期大学は、能率の考えにもとづく実践の知の創出を礎に教育研究を行い、実社会と連携し人材育成に取り組みます。

またその人材は、ビジネス実務の専門知識・技能をいかし、現代社会を生きる教養をもって、課題に創造的に取り組むことを通じて、豊かな社会をつくることに寄与する人材とします。

  • 大学
  • 東京都/神奈川県

「知行合一」の教育理念のもと、地域社会・世界で必要とされる人材を目指す

学校の詳細情報

以下のカリキュラム編成方針に従って編成する。

1.専門分野における基幹科目を学び、学究の基礎となる知識と理解力を身につける。

2. 専門領域科目で理論的に深め思考力を養うとともに、判断力、問題解決能力を育成する。

3.専門ゼミ・専門領域科目などの少人数科目で、コミュニケーション能力を身につける。また、専門ゼミで、興味・関心に基づき研究の基本的リテラシーを育てる。さらに、知識とともに技能を修得する。

4.専門領域科目においては課題を追求し、調査・分析して解決に導く探求心を持ち続ける態度を育てる。

5.ホスピタリティ論・ボランティア論・サービス各論等を学び、地域の文化活動と連携して、ホスピタリティの精神で協働し、専門性を活用して実践する力を養う。