グラフィックデザイン学科

基礎から学び、6つの専攻で実践力を育成!
企業と連携した授業でプロの仕事を体感し、業界で活躍できるデザイナーを目指します

• デザイン専攻
• 映像表現専攻
• イラストデザイン専攻
• 広告デザイン専攻
• 出版デザイン専攻
• Webデザイン専攻

卒業後の主な進路
  • Webデザイナー
  • グラフィックデザイナー
  • アートディレクター
  • エディトリアルデザイナー
  • パッケージデザイナー
  • ブックデザイナー
  • DTPオペレーター・DTPクリエイター
  • キャラクターデザイナー
募集定員

90名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,382,000円

●1st Stage 基礎を学ぶ
グラフィックデザイナーとしての基礎体力を養う。頭と手を動かし、自身の「得意」を見出す。
●2nd Stage テクニックを習得
Macを使用した実践的デザイン制作がスタート。自分の得意分野を伸ばし、仕事につながる才能を養う。
●3rd Stage より実践的に学ぶ
現場をよく知る専攻ごとの講師と、より密接した授業を通してポートフォリオを作り、就職活動スタート。
●4th Stage プロの技術を習得
就職内定、進路決定。プロの世界で活躍するための最終スキルアップ。

【グラフィックデザイン学科の特徴】
①ゼロからグラフィックデザインを学べる
まずは1年次前期に土台となる表現力を身につけます。
そして後期からは自分のアイデアと表現を提案する実践的な制作課題へステップアップしていきます。 実際のデザインの仕事で必要となる、自分で答えを見つけ出し作る力を育成します。

②様々な印刷表現に対応した設備と環境
グラフィックデザインは、主として印刷物をデザインします。
当校では最先端のデジタル出力の設備に加え、活版印刷の印刷機を完備。シルクスクリーン専用印刷室も備えており、印刷表現の伝統と最先端を活用できる環境が整っています。

③企業と連携した授業でプロの仕事を体感
多数の企業と連携で授業を行ない、授業内ではプロの仕事に近い形でクライアントワークを実践しています。
依頼主との意見交換を通して生まれたデザイン制作物は、実際に商品化やイベント形式で出展されるなど、さまざまな形で学校から飛び出します。

④充実の就職サポートシステム
デザイン業界の各種情報が揃ったキャリアセンターを完備。最新の求人情報の閲覧や企業に応じた面接対策を受けられるなど、学生をきめ細かにサポート。
さらに、業界別に分かれた専任のキャリアカウンセラーが一人ひとりに合った求人を紹介、内定まで力強くバックアップします。

専攻・コース一覧

  • ◆多彩なスキルとともに視野を広げる
    幅広いグラフィックデザイン表現力を身につけ、こだわりを持った印刷物のデザインができるグラフィックデザイナーとして就職を目指します。

  • 印刷物としてのグラフィックデザインだけではなく印刷表現を軸に「映像」などの動画制作スキルを兼ね備えた次代のグラフィックデザイナーを育成します。

  • ◆商品イメージの魅せ方をつかむ
    デザイン表現の幅を広げてくれるイラストレーション。デザインとイラスト表現の実践的なテクニックを身につけ、イラストを武器にデザイナーとしての就職を目指します。

  • ◆広告や商品の企画・立案ができるクリエイターへ
    広告制作会社への就職を目標に、今活躍できる広告クリエイターとして実践的な広告制作を学びます。

  • ◆読者を魅了するデザインを追求
    広告制作会社への就職を目標に、今活躍できる広告クリエイターとして実践的な広告制作を学びます。

  • ◆進化するWebメディアを仕事に
    幅広いグラフィックデザイン表現力を身につけ、こだわりを持った印刷物のデザインができるグラフィックデザイナーとして就職を目指します。

    【デザイナーコース】
    見やすさに加えユーザーの使い勝手も考慮したwebサイトの提案ができるスキルを身につけます。 Webの言語を理解し仕事の依頼に対し効果的なデザイン提案ができるwebデザイナーを目指します。

    【エンジニアコース】
    PCやスマホ上でwebサイトを稼働させるため、webサイト構築のスキルを身につけ、デザインのできるエンジニアを目指します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

映像デザイン学科

大型スタジオと業界で実際に使われている設備!
映像業界で必要なスキルをすべて身につけ、プロの現場で即戦力になる

• 3DCG専攻
• VFX専攻
• モーショングラフィックス専攻
• 映像クリエイター専攻

卒業後の主な進路
  • 映像クリエイター
  • アニメーター
  • ゲームクリエイター
  • ゲームデザイナー
  • インテリアデザイナー
  • プロダクトデザイナー
  • 3DCGクリエイター
  • プロジェクトマネージャ
  • 編集者
募集定員

120名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,382,000円

●1st Stage 基礎を学ぶ
CGの基本、撮影の基本。デザインとは何かを幅広く学んでいく。
●2nd Stage テクニックを習得
仲間と切磋琢磨しながら作品制作。映像の世界で自分のやりたいことが見えてくる。
●3rd Stage より実践的に学ぶ
企業へのインターンシップやポートフォリオ制作など就職を意識した活動にシフトしていく。
●4th Stage プロの技術を習得
2年間の集大成。映像作家として自由な表現で卒業制作に挑む。

【映像デザイン学科の特徴】
①映像業界で必要なスキルを全て身につけられる
授業では「実写映像」 と 「CG (コンピューターグラフィックス)」をメインに学んでいきます。
そのほかにも企画、ディレクションから2Dデザインワーク、3Dコンピューターグラフィックス、デジタル合成、編集、フィニッシュワークに至るまで、映像業界で活躍する為のスキルを全て身につけることができます。

②大型スタジオと業界で実際に使われている設備
あらゆる撮影シーンに対応した大型スタジオとプロの現場と変わらないPC環境を完備。
充実した環境でデザインソフトの基礎知識や操作に加え、本格的なカメラを使用した撮影技術を学び、プロの現場で即戦力となる人材を育成します。

③企業と連携した授業でプロの仕事を体感
企業と連携した授業でCGと映像を組み合わせた映像演出を制作して作品を発表します。優秀作品は表彰される事に加え、企業がリリースする商品にも役立てられます。
またクライアントワークを実践する授業も用意。企業担当の目に留まる作品制作力を習得します。

④業界に直結したカリキュラム
様々な分野で活躍する特別講師よるセミナーや、インターンシップ制度でプロから直接学べます。

専攻・コース一覧

  • ◆観察力と粘り強さを磨き、業界で必要とされる3DCGデザイナーに
    3DCG:Mayaを使用した基礎的な操作から、モデリング・テクスチャ・リギング・ライティングやアニメーション・レンダリングなどの専門分野まで学びます。
    リギングのための授業、レンダリングやZBrush(必修)、MARIなどの特殊ソフトウエアの授業などはTDGならでは。

  • ◆「NUKE」「Houdini」などを学び世界レベルのVFXを目指す
    VFX:NUKEやHoudiniなどVFXの中でも重要かつメジャーなソフトが学べます。NUKEは即戦力としての授業が特徴。HOUDINIはサイドエフェクト社公認のアフェリエイトスクール。プロ撮影機材も使用できるVFXスペシャリスト育成に最高の環境です。

  • ◆グラフィックやイラストCGのセンスにムーブメントを与える
    Yama_ko氏などモーショングラフィックス教育の最高峰の講師陣を迎え、高水準な環境で学びます。
    デザイン学校ならではのグラフィックセンスを武器に、最先端の映像を創造してください。

  • ◆最新映像の技術を幅広く習得し就職に柔軟な人材を育成
    全般的に映像デザイン科のワークフローを理解し、自分がどの分野の映像表現に進むのかジェネラリスト視点で学びます。
    まだ専攻に迷いがある、全般的に学びたい、という人にお勧めです。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

イラストレーション学科

アナログ・デジタル両方のスキルを身につけ、ゼロからプロに!
5つの専攻と選択授業で幅広い進路選択が可能です。

• イラストレーション専攻
• デジタルイラスト専攻
• ゲームイラスト専攻
• キャラクターイラスト専攻
• 絵本作家専攻

卒業後の主な進路
  • グラフィックデザイナー
  • イラストレーター
  • DTPオペレーター・DTPクリエイター
  • 絵本作家
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • キャラクターデザイナー
  • アートディレクター
  • 漫画家
募集定員

90名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,382,000円

●1st Stage 基礎を学ぶ
デッサンやPC操作、業界知識など、必要となる基礎をしっかり養う。
●2nd Stage テクニックを習得
前期で培った基礎の上に、スキルや知識を積み上げていくことで、技術力を磨いていく。
●3rd Stage より実践的に学ぶ
磨いてきた技術を柔軟に表現し、イラストレーションの対応力を身につける。
●4th Stage プロの技術を習得
実際に働くシーンを想定して、イラストレーターとして仕事をするうえでの実力を備える。

【イラストレーション学科の特徴】
①徹底した基礎学習でイラストレーターになる
まずはデッサン(鉛筆)、アクリル絵具 (画材)、カラーセンス (色彩)を履修して、しっかり基礎を身に付けていきます。
特にデッサンは、ゲーム企業でも社内で講習会が開かれる場合があるなど、プロになってからも鍛錬を続ける必要がある重要なスキルです。

②デジタルもアナログも!両方のスキルを身につける
選択授業を組み合わせることで、Photoshop/Illustrator/InDesignに加え5つのデザインアプリが履修する事が出来ます。
またシルクスクリーンなどアナログ技法の授業もあり、デジタル・アナログ双方の利点を学べます。

③企業と連携した授業でプロの仕事を体感
実際のゲームに実装されるキャラクターコンペや、カードゲームに採用される産学連携プロジェクトも行っています。在学中から実際のプロの仕事を行うことで、仕事の厳しさや楽しさを経験できます。
仕事に繋がるチャンスに率先してチャレンジして、プロへ成長しましょう。

④幅広く活躍できるイラストレーターを目指せる
企業で活躍するイラストレーターにはキャラクターや背景以外もまんべんなく描ける力以外にも、様々なスキルが求められます。
当校では3Dや映像編集、ディレクションスキルなど、絵を描く以外のスキルも身に付けられるので、幅広く活躍できるイラストレーターを目指せます。

専攻・コース一覧

  • ◆感性と技術をともに備えたイラストレーターを育成
    デジタル・アナログ双方の質感・情景表現や演出効果、画面構成を学びます。

  • ◆Blenderを2Dスキルにプラス。多様なデジタル表現で人々を魅了する
    Illustrator・Photoshopに加えBlenderを基礎から学習。
    3Dイラストレーションの表現方法を学びます。

  • ◆プレイヤーを惹きつけるイメージ構成の要。2DCGデザイナーを育成します
    ゲームクオリティの要となる2DCGグラフィッカーのスキルを習得。
    キャラクター作成から世界観の設定まで幅広く学びます。

  • ◆イメージを形にする想像力と立体造形スキルを学び、商品企画力を伸ばします
    デザインからフィギュア造形、キャラクターグッズの企画提案までニーズに合わせた幅広い表現力を養います。

  • ◆「イラスト」と「文章力」を強化して、夢あふれる物語を子供たちへ
    イラストでの表現力、文章力、絵本の持つ時間要素(ページ構成)を認識し、 イラストと文字による伝達方法を学びます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

コミックイラスト学科

現役プロの講師による添削指導を毎週実施!
基礎を身につけ、個性を磨き、活躍できるイラストレーターを目指します

• コミックイラスト専攻
• コミックキャラクター専攻

卒業後の主な進路
  • アートディレクター
  • キャラクターデザイナー
  • 漫画家
  • イラストレーター
  • イラストレーター
  • グラフィックデザイナー
  • 雑貨デザイナー
募集定員

60名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,382,000円

●1st Stage 基礎を学ぶ
イラストレーターの基礎体力となる基礎画力や表現力、デジタルツールの基本操作を中心に学びます。
●2nd Stage テクニックを習得
学んだ基礎をもとに自分の「好き」「強み」を伸ばしていくステージ。選択授業で応用テクニックを習得して、自分の優位点を伸ばしていきます。
●3rd Stage より実践的に学ぶ
求められるイラストレーターになるため、より専門的に学んでいく専攻別授業では、必要なスキルを学び、描画力と表現力に磨きをかけます。
●4th Stage プロの技術を習得
企業採用やデビューに向けた進路決定のステージ。優位展のブラッシュアップと卒業後の進路を見据えた最後の課題制作「卒業制作」に挑戦します。

【コミックイラスト学科の特徴】
①基礎画力を身につけ、個性を磨く
まずは基礎画力とデジタルツールの基礎操作を学び、その後個々の個性を磨き上げていきます。
デジタルペイントからLive2Dまで、時代のトレンドに合わせた様々なデジタルツールが学べます。

②画力・発想力・ 適応力を高めるカリキュラム
当校では画力・発想力・ 適応力を高める事を念頭にカリキュラムを組み立てています。
また独自の取り組みとして、複数の課題でテーマを共通にすることで、アイデア出しや作画、ツール操作など、それぞれのスキル習得に集中することができる「連動課題」を実施しています。

③バリエーション豊かな選択授業
イラストスキルを軸にして、Webコミック・Live2D・乙女イラスト・キャラクターデザインなど幅広い表現方法を学ぶことができ、自分の個性や伸ばしたいスキルにあった授業を選択できます。

④企業と連携した授業でプロの仕事を体感
トレーディングカードやゲームのキャラクターデザインなど、実際の企業と連携したプロジェクトを通して、イラストレーターの仕事を経験します。
優秀作品は商品化のチャンスもあります。

専攻・コース一覧

  • ◆一枚のイラストで世界観を描き、幅広いニーズに応えられる表現力と提案力を養います。
    キャラクターから背景まで一枚のイラストで世界観を描き、伝える事が求められる。
    幅広いニーズに応えられる表現力と提案力を養います。

  • ◆魅力的なキャラクターデザインとバリエーリョン展開の力を養います
    物語の主軸となるキャラクターデザインを中心に
    衣装やアイテムからモンスターデザインまでアイデアと発想力を伸ばします。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

マンガ学科

さまざまな出版社から続々デビュー!
プロの講師による個別指導で基礎からじっくり学べます。 デビューはもちろん就職サポートも充実

• マンガ専攻
• マンガ原作専攻

卒業後の主な進路
  • 漫画家
  • 漫画原作者
  • 脚本家(シナリオライター)
  • 絵本作家
  • イラストレーター
  • 編集者
  • キャラクターデザイナー
  • グラフィックデザイナー
募集定員

30名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,382,000円

●1st Stage 基礎を学ぶ
背景やモノ、基礎線画やデッサンを習得。マンガを制作するうえでの基礎を学ぶ。
●2nd Stage テクニックを習得
プロの漫画家が徹底指導!マンガ制作に必要な実技や理論がすべて学べるカリキュラム。
●3rd Stage より実践的に学ぶ
月に1本のペースで作品を制作。自分の目標・自分に合わせた制作で実践力を身につけられるのか
●4th Stage プロの技術を習得
マンガ科各専攻の学生が全員プロになるための勝負作品を作り上げる。

【マンガ学科の特徴】
①個別指導で基礎から学ぶ
まず漫画の基礎をじっくり身に付けます。
作品制作は進行も内容も個々で異なるため、制作指導は実質個人ごとの目的に合わせた個別指導の形で行っていきます。

②「面白い」を組み立てる8つの要素を身につける
漫画創作の要素を「キャラクター」「背景」「デッサン」「デジタル(クリップスタジオ)」「ネーム(コマ割りやセリフ・構成)」「ストーリー」「表現(道具や効果)」「アイデア」の8つに分けしっかり身に付けます。

③身につけたい内容に合わせて授業を選べる
それぞれの技術や作品によって学びたい内容も変わるため、選択科目を中心に学びたいことを選べるようになっています。
キャラクター演習、人体クロッキー、デジタル、シナリオなど、学生自身が必要な内容に合わせて学べます。

④きめ細かなデビュー・就職サポート
当校では各クラスに担任をおき、入学時より個別対応をしています。
また、2年次では卒業後の就職・デビューに向けてキャリアサポートセンターのスタッフとともにバックアップします。

専攻・コース一覧

  • ◆マンガの基本表現を習得し第一線で活躍できる漫画家へ
    基礎から教える漫画家・イラストレーターになるための専攻です。
    企画の出し方やさまざまなペンによる描画方法、コマの成り立ち、カラーイラストの描き方から原稿のフィニッシュワークまで、マンガを描くために必要なスキルをすべて学べるカリキュラムが組まれています。

  • ◆原案を面白く表現できる時代を担うストーリーテラーへ
    漫画のネームやシナリオの作り方はもちろん、キャラクター設定や基礎のコミック技法も勉強できます。
    自分の考えたテーマや世界観を新しく、かつ面白く表現する方法や、読者に分かりやすく伝える方法を学んでいきます。
    読者を魅了するストーリー描写ができる原作者を目指します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

フィギュアデザイン学科

第一線で活躍するプロが指導!
最先端の3Dプリンターや製作に最適な環境で、フィギュア業界・トイ業界のプロを目指します

• キャラクタートイ専攻
• デジタル原型師専攻
• キャラクターフィギュア専攻

卒業後の主な進路
  • 原型師
募集定員

60名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,382,000円

●1st Stage 基礎を学ぶ
絵の描き方、モノの作り方、素材の知識など、デザイン全般の基礎をしっかりと身につける。
●2nd Stage テクニックを習得
系統別の専門実習で、「自ら考える」課題が増加。自身のスキルを伸ばすために最適な期間
●3rd Stage より実践的に学ぶ
「就職」を意識しながら、より実践的な課題へ。自分の専門分野への理解をさらに深めていく。
●4th Stage プロの技術を習得
2年間で身につけた知識・技術を駆使して卒業制作に取り組む。スキルと自信をつけて、希望の就職を勝ち取る。

【フィギュアデザイン学科の特徴】
①第一線で活躍するプロによる指導と、業界最先端の設備
②「デジタル」「アナログ」ともに基礎を身につける
③専門技術を高める専攻と、企業と連携した授業
④「ワンダーフェスティバル」に出展

専攻・コース一覧

  • 3D造形技術を中心に、キャラクターをフィギュアにする造形技術やオリジナルデザインの知識などを習得し、プロの原型師を目指します。

  • 手作業での造形を中心に、デジタル・アナログそれぞれの技術や型取りなどをバランスよく習得。高い技術力を持った原型師を目指します。

  • ヒーローやロボットのおもちゃなどについて深く学び、世界に通用する企画・デザインを生み出す力を身につけます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

プロダクトデザイン学科

都内デザイン専門学校で最大規模の工房と、最先端のデジタル加工機械!
家電や文房具、アクセサリー、クルマ、家具、おもちゃなど、暮らしの中にある製品の形をつくるデザイナーを目指します

•プロダクトデザイン専攻
• 雑貨デザイン専攻
• トイデザイン専攻

卒業後の主な進路
  • 雑貨デザイナー
  • 商品企画・開発(おもちゃ)
  • 商品企画・開発(雑貨・文具)
  • アクセサリーデザイナー
  • ジュエリーデザイナー
  • 工業デザイナー
  • カーデザイナー
  • インテリアプランナー
  • プロダクトデザイナー
  • 原型師
募集定員

60名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,382,000円

●1st Stage 基礎を学ぶ
絵の描き方、ものの作り方、素材の知識などデザイン全般の基礎知識をしっかりと学ぶ。
●2nd Stage テクニックを習得
系統別の専門実習で自ら考える課題が増える。自分を伸ばすのに適した期間。
●3rd Stage より実践的に学ぶ
就職を意識しながら、より実践的な課題へ。自分の専門分野でさらに理解を深めていく。
●4th Stage プロの技術を習得
2年間で身についた技術を駆使して取り組む集大成!スキルと自信をつけて就職活動へ。

【プロダクトデザイン学科の特徴】
①ゼロからプロダクトデザインを学べる
プロダクトデザイナーになるためには、デザイン力や発想力だけではなく業界の動向を知るためのリサーチカ、色彩構成力、設計力など多様なスキルが必要です。
1年次はそれらを意識し、基本知識の習得や基礎技術の向上を目指しているので、初心者も安心して学べます。

②業界に合わせて学ぶ4つの専攻と選択授業
2年次では専攻に分かれ、各分野の製品企画を実習で取り組んでいきます。
選択カリキュラムでは学生一人ひとりの志望業界に合わせた授業を選ぶことが可能で、製作力を養う実技重視のカリキュラムから、企画やブランド提案といったコンセプト重視の授業まで幅広く選べます。

③企業コラボレーションなど実践的なプロジェクト
製品デザインの前線で働いている企業デザイナーを招いた産学連携プロジェクトや、国内最大級のデザインイベントであるデザインフェスタに参加。
自分の作品を販売する経験を積むことで、時代やニーズを感じ取り新しい提案ができる力を身につけます。

④充実の就職サポートシステム
デザイン業界の各種情報が揃ったキャリアセンターを完備。最新の求人情報の閲覧や企業に応じた面接対策を受けられるなど、学生をきめ細かにサポート。
さらに、業界別に分かれた専任のキャリアカウンセラーが一人ひとりに合った求人を紹介、内定まで力強くバックアップします。

専攻・コース一覧

  • ◆文房具、アクセサリー…雑貨は楽しい毎日を創り出す
    雑貨デザインの分野で最も歴史のある専門学校東京デザイナー・アカデミー。
    カワイイ雑貨や小物の製造方法を金属、ガラス、樹脂の加工を通して習得。企画から販売まで経験します。

  • ◆大人も子どもも夢中になるみんなに夢を与えるおもちゃを考える
    毎年、有名玩具メーカに数多くの卒業生を輩出。キャラクター&ヒーローから、知育玩具製作まで、おもちゃの事を深く学びます。

  • ◆スマホやカメラ、機能と性能が両立したかたちを導き出す
    毎日ふれている工業製品の機能性、環境設計、ユニバーサルデザインなどを学びながら、新しいデザインを生み出せる人材を育成します。

  • ◆就職に特化したカリキュラム 新しい車のかたちをデザイン
    徹底した個別教育で、2.5年間でクルマのデザインを学びます。
    国内全て自動車メーカーから求人があり、これまで多くの卒業生を輩出しています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

インテリアデザイン学科

一人ひとり習熟度や個性を踏まえた授業!
住空間、商空間、イベント空間など「人々を繋ぐ場」について学び、 広い視野で提案できるインテリアデザイナーを目指します

• インテリアデザイン専攻
• インテリアコーディネート専攻
• 空間演出デザイン専攻
• 家具デザイン専攻

卒業後の主な進路
  • インテリアデザイナー
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター
  • 照明デザイナー
  • カラーコーディネーター
  • 空間デザイナー
  • ディスプレイデザイナー
募集定員

30名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,382,000円

●1st Stage 基礎を学ぶ
インテリアデザインの基礎知識と基本スキルの習得
●2nd Stage テクニックを習得
仕事に直結した専門分野の知識とスキルの習得
●3rd Stage より実践的に学ぶ
企業と連携した課題に取り組むことで実践力習得
●4th Stage プロの技術を習得
社会で活躍するための" プロ意識" と" プロデュース感覚" を育む流動的で複雑な時代に求められる" 創造力" を育成するカリキュラム。

【インテリアデザイン学科の特徴】
①ゼロからインテリアデザインを学べる
1年次前期は、インテリアデザインの基本となる考え方を幅広く学び、頭の中にある空間イメージを相手に伝えるための表現力を習得します。
はじめは上手く出来なくて当たり前。色彩やデッサン、スケッチ、パース、製図、模型などの知識やスキルが身に付くほどに、どんどん楽しくなっていくはずです。

②専門性を高める4つの専攻と選択授業
1年次後期から、専攻別授業と選択授業が受講できます。専攻別授業では専門分野を掘り下げてしっかりと時間をかけて学び、各々が目指すデザイナーとしての専門性を高めます。
選択授業では特定のスキルを集中的に習得したり、デザインコンペやプロジェクトへの参加によって視野を広げたりすることが期待できます。

③企業と連携した授業でプロの仕事を体感
企業では仕事に取り組む上で主体性・課題発見力・創造力が不可欠です。これらの力は、企業と連携した「産学連携プロジェクト」により育成します。
企業と講師の指導とアドバイスで、プロのように市場価値のある提案を目指します。 インテリアの展示会の空間演出デザインを担当するなどで経験値を高めます。

④充実の就職サポートシステム
デザイン業界の各種情報が揃ったキャリアセンターを完備。最新の求人情報の閲覧や企業に応じた面接対策を受けられるなど、学生をきめ細かにサポート。
さらに、業界別に分かれた専任のキャリアカウンセラーが一人ひとりに合った求人を紹介、内定まで力強くバックアップします。

専攻・コース一覧

  • ◆住空間の内装設計スキルを習得。機能的で快適な住まいを創り出す
    住空間デザインを学び、内装設計に必要な知識とスキルを習得。
    CADや模型制作の実践的な演習でインテリアデザイン事務所などで通用する力を身につけます。

  • ◆住空間のコーディネートを実践。豊かに暮らせる住空間を演出
    快適な住空間をつくるために適切な提案を行うプロフェッショナルを養成。インテリアコーディネーター資格対策やキッチンスペシャリスト養成講座の学習により、スタイリングやコーディネートに関する幅広い知識とスキルを習得します。

  • ◆空間演出の基礎知識最新技術までを学ぶ
    将来は幅広いフィールドでの活躍が期待されます。
    舞台美術やステージデザイナーとして舞台装飾の仕事に関わったり、ディスプレイデザイナーとして商業空間ディレクションに携わったり、空間プロデューサーとしてイベントや展示空間の会場構成や空間演出を行うことができます。
    また、空間演出デザイン専攻の拠点として舞台美術(セノグラフィー)に必要な専用機材や空間を擁する本格スタジオを新設します。
    音響や照明効果、プロジェクションマッピングも含めた舞台美術制作の幅広いノウハウを習得します。
    最新の空間演出技術を学ぶための制作環境です。

    ◆日本屈指の学内工房を使い椅子や家具をかたちにする
    空間の第一印象を左右する家具デザインについて学びます。
    インテリアを構成しているアイテムのことをインテリアエレメントといいますが、家具はその中でも椅子・テーブル・棚・扉・照明・店舗什器等、空間を構成する重要なものです。

  • ◆日本屈指の学内工房を使い椅子や家具をかたちにする
    空間の第一印象を左右する家具デザインについて学びます。
    インテリアを構成しているアイテムのことをインテリアエレメントといいますが、家具はその中でも椅子・テーブル・棚・扉・照明・店舗什器等、空間を構成する重要なものです。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

建築デザイン学科

卒業と同時に「1級建築士」「2級建築士」の受験可能!
少人数制クラスで幅広い知識と専門スキルを学び、建築士を目指します。

• 建築デザイン専攻
• 住宅デザイン専攻

卒業後の主な進路
  • 建築デザイナー
  • 建築施工管理技士
  • 店舗デザイナー
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 建築士
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター
募集定員

30名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,382,000円

●1st Stage 基礎を学ぶ
建築の基礎的な構造を学び、小住宅の設計と製図を学習する。
●2nd Stage テクニックを習得
建築の公共性を理解し、中規模建築物の設計と製図を学習する。
●3rd Stage より実践的に学ぶ
卒業後すぐの二級建築士取得を目指し、建築士の受験対策の授業を本格スタート。
●4th Stage プロの技術を習得
これまで学んできた力を出し切り、自分の考えを自由にデザイン。最終課題は卒業設計!

【建築デザイン学科の特徴】
①卒業時に国家資格である建築士の受験資格が得られる
建築士受験資格認定校のため、卒業と同時に実務経験なしで「1級建築士」「2級建築士」の受験が可能です。
また実践的な内容を網羅したオリジナルテキストにより、最短での資格取得を目指します。

②一人ひとりの個性と向き合う少人数制
少人数制の設計スタジオにより、一人ひとりの個性と向き合える環境で指導しています。
同じ建築を学ぶ学生の中でも興味や関心は異なります。 講師が一方的に話すのではなく、学生と講師、学生同士が対話することで理解を深めるなど、新たな視点を得ることができます。

③企業と連携した授業で、業界の最先端に触れる
実践レベルの設計を学んだ後、現場での施工実習を行うことで、設計から施工まで一任できる人材を育成します。
設計と施工のスキルを組み合わせることで、特に近年需要が高まっているリノベーション分野など、業界の最先端に触れることができます。

④充実の就職サポートシステム
クラス担任制とキャリアカウンセラーのバックアップにより、建築設計事務所をはじめ、ゼネコンやハウスメーカーなど、各自の適性にあった企業への就職を強力サポート。
またデザイン業界の各種情報が揃ったキャリアセンターを完備。最新の求人情報の閲覧や企業に応じた面接対策を受けられるなど、学生をきめ細かにサポートします。

専攻・コース一覧

  • ◆幅広いスキルと感性に磨きをかけ、建築の新たな可能性を生み出す
    住宅から公共建築まで幅広く建築デザインを学びます。
    建築設計で将来何を作っていくかがまだ決まっていない方にお勧めです。
    住宅・公共施設・商業施設・街づくりなどを2年間で学びます。

  • ◆住み手にとって快適を追求し、これからの住空間を創造する
    戸建住宅・店舗併用住宅・集合住宅などの住宅デザインを学びます。
    将来、住宅の設計で仕事をしていきたい方にお勧めです。
    住環境も時代と共に変化しているため、家族構成や将来のことも考えて住宅を設計していきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ファッションデザイン学科

従来の縫製知識はもちろん、 デジタルファッション分野やSDGsに着目したカリキュラム授業も実施!
「時代」を意識したファッションを学べます

• ファッションデザイン専攻
• コスチュームデザイン専攻
• ファッション流通専攻
• 古着・セレクトショップ専攻

卒業後の主な進路
  • ファッションデザイナー
  • パタンナー
  • スタイリスト
  • 雑貨デザイナー
  • アクセサリーデザイナー
  • ショップ店員
  • ファッションバイヤー
  • ブライダルスタイリスト
  • マーチャンダイザー
  • ファッションアドバイザー
  • ファッションコーディネーター
募集定員

30名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,382,000円

●1st Stage 基礎を学ぶ
ファッションの基礎をじっくりと学ぶ。各種検定資格の取得を目指す。
●2nd Stage テクニックを習得
自分のデザインをカタチにするステップ。トータルコーディネート力を身につける。
●3rd Stage より実践的に学ぶ
就職・デビューを意識した、自分の目標に近づくカリキュラム。
●4th Stage プロの技術を習得
現場での応用力を身につける。自信と実力を備えて社会デビュー。

【ファッションデザイン学科の特徴】
①縫製知識はもちろん、デジタル教育も注力
まずは洋服の構造を知るために、シャツ、ワンピースの制作を行います。 また、デジタルファッション分野もいち早くカリキュラムに盛り込んでいます。今後のメタバースに向けたDXファッションで活躍できる人材育成にも力を入れています。

②デザイン系とビジネス系に分かれて学びを深める
志望業界にあわせて、デザイン系とビジネス系の専攻に分かれ学びを深めていきます。 デザイン系は、ファッションCADや服が出来るまでのディレクションなどを学びます。 ビジネス系は、MD、VMD、スタイリング、販売まで洋服を魅力的に提案する力を伸ばします。

③企業との連携やインターンシップで実践的に学ぶ
ファッション企業と連携して行う「産学連携プロジェクト」では、廃棄アイテムのアップサイクル、サステナブルファッションの取り組みを盛んに取り入れています。廃棄から新たに生まれる商品を企画販売する事で、SDGsについても学んでいます。 またインターンシップも盛んに行い、ファッション現場経験から得た知識で更に磨きをかけます。

④マイブランドを企画し、発信から販売まで実践
自分の提案するマイブランドを具現化し、それらをSNSで拡散する方法、販売方法を学びます。制作して終わりではなく、撮影、動画編集まで学びます。
「自分のブランド」、「自分のデザイン」を求めている人をしっかりと想定し、どのように届けるか学びます。

専攻・コース一覧

  • ◆デザイン・パターン・縫製までファッションデザイナーを目指す
    ファッションデザイナーになる為のカリキュラム。
    将来自分のファッションブランドを目指す為のプロセスが得られます。

  • ◆衣装デザイナーに求められる制作力・発想力・スタイリング力を習得
    アイドル衣装、舞台衣装など、エンターテイメントの世界で活躍するコスチュームデザイナーを育成します。

  • ◆マイブランドショップ運営から販売員までセルフプロデュース力を学ぶ
    自分のブランドを起業したい。ファッションで活躍する場は沢山あります。
    SNSを活用したファッションビジネスを学びます。

  • ◆古着の可能性を見出し、新しいスタイルを提案する力を養う
    新しいものを作り出すだけではなく、今ある服の活用方法を見出す専攻です。
    洋服のストーリーを理解し、選ぶスキルを身に着け、新しい価値を加え発信する。
    そしてファッションビジネスを運営するノウハウを学びます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

デザイン総合学科

これまでの狭い領域の区分を取り払い、デザインの諸領域を横断的に学ぶための新たなデザイン教育の場です。
この学びにより次世代を牽引するクリエイティブ人材の育成を目指します。

卒業後の主な進路
  • アクセサリーデザイナー
  • 雑貨デザイナー
  • カーデザイナー
  • インテリアプランナー
  • 商品企画・開発(おもちゃ)
  • 商品企画・開発(雑貨・文具)
  • プロダクトデザイナー
  • ジュエリーデザイナー
  • 広報
募集定員

30名

修業年限

3年制

初年度納入金

1,382,000円

●基礎を学ぶ【1年生】
基礎を丁寧に学び、豊かな発想と多彩な表現力を習得します。
●より実践的に学ぶ【2年生】
デザイン企画力を身につけ、実践課題に取り組み経験値を上げる
●プロの技術を習得【3年生】
社会で活躍するための生きる力を学び、想いをカタチに実現する行動力を身につけます。

【デザイン総合学科の特徴】
①丁寧にデザインの基本からじっくりと幅広く学ぶ
授業では全ての領域を繋がった一つのデザインと捉え、変わりゆく社会に隠れたニーズを探り出し、飛躍的発想で生活を豊かにする「デザイン思考」の方法論を学びます。

②次世代クリエイターの育成を目指してビジネスや起業までを学ぶ
第4次産業革命や人工知能革命によって、人材に求められる条件が根本から変わる時代を見据え、3年間で次世代のクリエイターを目指します。

③デジタル技術を駆使したハイブリット型教育
対面とオンラインとの双方の良さを生かすことで、これからの働き方へ即応できる能力を習得します。

【デザイン総合学科の目指せる職業】
デザイナー
キュレーター
ディレクター
企画職
広報/PR職

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!