医療事務・情報学科(学科名称、修業年限変更申請中)

多様な業務に対応できる3年間の確かな学びで10年先も活躍できる未来の自分をプロデュースする!

卒業後の主な進路
  • 医療秘書
  • 医療事務
  • 病棟クラーク
  • 病院スタッフ
  • 小児病棟クラーク
  • 医師事務作業補助者
  • メディカルスタッフ
募集定員

40名

修業年限

3年

初年度納入金

1,327,000円(入学金100,000円含む)

【学科の特徴】
①活躍できる未来がひろがる!選択肢いっぱいの医療事務・情報分野
だれかを支えたい!組織や社会の役に立ちたい!という気持ちを発揮できるのが医療事務・情報スタッフです。患者さんの対応、医療職のサポート、病院経営に関わるデータ作成など、医療事務・情報スタッフは病院で働くチームの一員としてさまざまな業務で活躍することができます!

◆医療DXのキーパーソンになる
医療DXとは?
情報やデータを活用し、病気の予防やより良い医療の実現を目指すために社会や生活を変えることを指します。医療には、病気の予防、病院への受診、治療、介護などさまざまな段階があり、それぞれの段階の診療情報、レセプトデータ、検査データ、電子カルテなどを集約したデータベースを集計・分析・加工し診察や治療・予防に活用していく未来が近づいています。

②週3日中心の授業+セレクトプログラム&多職種連携プログラムで未来の自分をプロデュース!
多様な業務に対応できる医療事務・情報の知識・スキルをしっかり身につける必修授業は原則週3日!※
セレクトプログラムでは、自分の興味や関心に合わせて学びたいことを年間4単位以上選択します。
自分磨きから関連資格・上級資格のチャレンジまで多彩な選択プログラムで、なりたい自分をプロデュースします!
※実習期間や検定試験前は週4~5日のプログラムになる場合があります。

◆多職種連携プログラム
東京医薬看護オリジナル!学内&姉妹校で養成する、医療・リハビリ・福祉など20職種から学べるプログラム!
さまざまな職種の理解と身につくコミュニケーション力は、将来現場で確実に発揮できるあなたの強みになります!

🦷医療事務・情報学科✕歯科衛生士
歯科衛生士の仕事内容を理解します。
歯科助手としての基本を学ぶ授業もあります。

🏥医療事務・情報学科✕看護師
看護師の仕事内容、役割を理解します。
看護学科の在校生に、電子カルテの使い方を医療事務・情報学科の学生が教えます。

💊医療事務・情報学科✕登録販売者
薬の成分について学びます。
薬について学ぶことで調剤事務・ドラッグストアでの就職に役立ちます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

医療事務専科

「1年間」で実務経験、資格取得、就職を叶える!

卒業後の主な進路
  • 医療秘書
  • 医療事務
  • 病棟クラーク
  • 病院スタッフ
  • 小児病棟クラーク
  • 医師事務作業補助者
  • メディカルスタッフ
募集定員

30名

修業年限

1年

初年度納入金

1,125,000円(入学金100,000円含む)

【学科の特徴】
①充実のサポートがあるから1年間で正社員として就職ができる
東京医薬看護の先生たちは、資格・実習・学費・就職など役割を持って学生をサポートしていきます!
開講以来、就職率は100%! 業界との強いパイプを持った本校のキャリアセンターの先生と一人ひとりに合った就職指導をする担任の先生が連携して就職までしっかりと支えます。 1年間でも自分に合った就職先を見つけられるので安心です。

②必要な資格を選んで取得するから自分の目指す就職ができる!
医療事務資格に加えて現場で医療事務の実践力を身に付けるための学び
または学校で登録販売者資格を目指す学びを選ぶことが可能です。

③医療現場の即戦力になる!働きながら学べるデュアル実習
「デュアル実習」システムでは、仕事と学びを両立させて、実践力を養います。
また、実習先で正社員として採用され、卒業後もそのまま働けるケースもあります。

デュアル実習って?
現場で実務経験を積みながら収入と単位を得ることができる「働きながら学ぶ」システムです。
現場での勤務は単位やキャリアにもなる上、収入を学費として分納するサポート制度もあります。 在学中から実務経験を積みたい方、1年間で正社員を目指したい方におすすめです。
学校があなたにあった実習先を探し、マッチングさせるため、安心して実務経験を積むことができます。

◆『資格』と『実習』をバランスよく学ぶカリキュラム
入学して6月までは、資格についての授業で医療事務の基本を学びます。
資格対策の先生が作成する教材は、検定の時に非常に役に立ちます!
デュアル実習が始まる7月からは、学校で学んだ知識を病院・クリニックの現場で実践していきます。
1年間の短い期間で「資格」と「実習」をバランスよく学ぶことにより、
卒業後スムーズに医療事務スタッフとして働くことができます。

◆通学とオンラインを組み合わせて選べる
✓週3日、座学の授業はオンラインも選べる!
2学期制で学期ごとに対面授業とオンライン授業を選べます!

✓ライフスタイルに合わせて学び方 を選べる!
ゆとりあるカリキュラムだから自由な時間もとれてプライベートも充実!

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

看護学科

大切な人を救える私になりたいから──。
医療の総合専門学校で連携・実践力を身につける

募集定員

40名

修業年限

3年

初年度納入金

1,893,000円(入学金100,000円含む)

【学科の特徴】
①今の看護を学ぶ上で欠かせない「多職種連携」を学ぶ
看護師養成施設のカリキュラムにおいて、「多職種連携」は欠かせないキーワードとなっています。東京医薬看護では、学内に10学科がある医療の総合校として各学科と連携する体制があります。また、上級救命講習や救急車同乗実習を実施するとともに、ICLS講習を受け、急変時に対応できる看護師を目指します。
特に救急救命士科とは、上級救命講習や救急車同乗実習などを実施。ICLS取得も目指し、いざという時に大切な人を救える看護師を目指します。

●救急救命士科との連携教育
救急搬送時の状況、患者様の情報の引継ぎを学びます。

●臨床工学技士科との連携教育
安全な透析を提供するために、全身状態の観察や対応を学びます。

●歯科衛生士科との連携教育
1人1台の口腔モデルを使用して口腔ケアを学びます。

②少人数制だからできる質問しやすい環境と親身な指導で授業も実習も安心!
看護学科は定員40名と少人数制で授業・実習を行います。少人数制をとることで学生は授業・実習に主体的に取り組みやすく、教員は学生一人ひとりの能力に合わせたきめ細やかな指導・支援を行っています。

③質の高い看護師を目指す多彩なフィールドワーク
・体験型学習で多くの現場に触れる
病院に加え、保育園、特別支援学校、高齢者施設・福祉施設など、看護師の活躍するフィールドは多様で、広く社会から必要とされている職業です。地域で生活する様々な人々に関わるため、体験型学習で多くの現場に触れていきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

歯科衛生士科

興味・好きを学ぶ専攻と、たくさんの人と関わる学びで確かなスキルを身につけ愛される歯科衛生士になる!

卒業後の主な進路
  • 歯科衛生士
募集定員

80名

修業年限

3年

初年度納入金

1,498,000円(入学金100,000円含む)

【学科の特徴】
①「興味」「好き」を3つの専攻で学ぶ!
「歯を白くしたい!」「自信をもって笑えるようになりたい!」というニーズに応えられるよう、ホワイトニングやデンタルエステなど口元をより美しくするための最新の美容歯科を学びます。
・ホワイトニング専攻
・小児食育専攻
・歯ならびコーディネート専攻

②地域の子どもたち・企業・卒業生などたくさんの人と関わりながら学ぶことでモチベーションもスキルも上がる
色々な人と関わりながら学べる環境
歯科保健指導体験で子どもたちと関わる「ステップアッププログラム」や学科や企業とコラボ、臨床実習先の実習施設も多数!
色々な人と関わりながら学べる環境だから「こんな歯科衛生士になりたいな」という将来像をイメージし、目標に向かっていくことができます。

◆安心して学べる全250施設の臨床実習先
卒業生が勤務している実習先が多数あり、気軽に相談できる先輩がいることで安心して実習に臨めます。

専攻・コース一覧

  • 口元の美しさに特化!

    「歯を白くしたい!」「自信をもって笑えるようになりたい!」というニーズに応えられるよう、ホワイトニングやデンタルエステなど口元をより美しくするための最新の美容歯科を学びます。

    ▼こんな人におすすめ
    ・美容に興味がある
    ・キレイになるお手伝いをしたい

    ◆コラボ授業紹介
    ・ホワイトニング・デンタルエステ講習
    ホワイトエッセンス(株)の研修講師から審美歯科やリップエステの講習を受け、体験をします。専門的な知識をつけることで、審美歯科やデンタルエステサロンへの就職も目指せます。

  • 子どもが好き 子どもの歯を守る!

    子どもの口の中はどんどん変化していきます。成長に応じた歯磨き、食事、口の発達、子どもへの対応などを学びます。子どもと歯科医の架け橋に。

    ▼こんな人におすすめ
    ・子どもが好きで成長に関わりたい
    ・食に関わることに興味がある

    ◆授業紹介
    ・調理演習
    年齢や月齢に応じた食形態や味付けを学び、実際に離乳食の調理演習を行います。実践的な授業から発育に合わせた栄養指導へ対応できる知識を身につけます。

  • 歯科医療の最先端知識を取り入れる!

    見た目に加え、歯を長持ちさせるなど様々なメリットがある歯科矯正。コンピューターを使った治療シミュレーションなど最新の矯正治療を学びます。

    ▼こんな人におすすめ
    ・最新の歯科医療を学びたい
    ・矯正治療に興味がある

    ◆コラボ授業紹介
    ・矯正治療シミュレーション
    最新のコンピューターで口腔内をスキャン・画像データ化にチャレンジ。自分の歯並びや機能の改善について実践的に学びます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

言語聴覚士科(修業年限変更申請中)

4年間でじっくり学び
興味に合わせて選べる3つの専攻授業でもっと自分らしく素敵な未来に近づく!

卒業後の主な進路
  • 言語聴覚士
募集定員

40名

修業年限

4年

初年度納入金

1,767,000円(入学金100,000円含む)

【学科の特徴】
①4年制の専門学校だから専門分野の知識・スキルをじっくり集中して身につけられる!
・幅広い分野を無理なく、より実践的・専門的に学ぶ
ことば、きこえ、飲み込みといった人間の豊かな生活に欠かせない領域を支援するためには、幅広い知識と技術・コミュニケーション力を積み上げ経験することが欠かせません。東京医薬看護は4年間で幅広い分野を無理なく、より実践的・専門的に学ぶことができます。

さらに!!4年制専門学校だと4年制大学卒業と同等
高度専門士の称号が得られる

②ことばの教室(セラピールーム)×臨床教育授業で現場力が高まる!
「ことばの教室(セラピールーム)」では教員が言語発達に遅れのあるお子さんや言語障害をもつ方々に言語練習を実施しています。授業の中で学生たちが、この方たちの評価・訓練プログラムの立案・訓練を実施し現場力を養います。

③興味に合わせて選べる3つの専攻
・こども専攻
・成人専攻
・聴覚[きこえ]専攻

専攻・コース一覧

  • 言語・身体・音楽・製作などの面から発達や保育知識を学びます。講義では、発達段階に応じた基本的な関わり方を学び、その後、個々の特性に合わせた関わり方を考えていきます。

    ▼こんな人におすすめ
    ・子どもの心と体と発達を学びたい
    ・小児領域の言語聴覚士として働きたい

  • ことばや食べることなどに障害を持った方や、そのご家族への支援方法を学びます。検査・訓練・支援方法を学ぶことで、自信を持って患者さんに関わることができるようになります。

    ▼こんな人におすすめ
    ・成人領域で活躍できる言語聴覚士になりたい
    ・コミュニケーションの取り方を学びたい

  • 手話は手や指、体の動き、顔の表情を使って表現するコミュニケーション方法です。授業では手話通訳士の先生から、聴覚障害者にとって大切な言葉である手話を学んでいきます。

    ▼こんな人におすすめ
    ・聴覚領域の言語聴覚士になりたい
    ・聴こえに障害がある人の支援を学びたい

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

視能訓練士科

充実の授業で安心して国家試験にのぞみ
チーム医療と3つの専攻の学びで患者さんの幸せをサポートできる視能訓練士に!

卒業後の主な進路
  • 視能訓練士
募集定員

40名

修業年限

3年

初年度納入金

1,832,000円(入学金100,000円含む)

【学科の特徴】
①スモールステップ化された学びでやる気を維持しながら国家試験合格を目指す!
1年次に基礎となる授業で土台を作り、2年次から視能訓練士の活躍するフィールドを広げていく専攻授業がスタート。3年次は病院実習(臨地実習)や国家試験対策に特化します。
年間を通して「できた!」と「わかった!」を積み重ねていくことで自信がつき、やる気を維持しながら国家試験合格に向けて学ぶことができます。

②他学科・卒業生・先輩との繋がりで安心して確かな専門スキルを身につける!
他学科との連携でリアルな医療現場の業務の流れを学んだり、先輩・卒業生とのつながりで病院実習(臨地実習)や就職活動に活かします。
学内で培ったネットワークは、在学中から卒業後まで役立っていきます。

③興味に合わせて選べる3つの専攻
・スポーツビジョン専攻
・こども発達専攻
・リハビリテーション専攻

専攻・コース一覧

  • 眼を動かす筋肉を鍛えて運動機能などを向上させるビジョントレーニングを習得。子どもからアスリートまで幅広い対象者に対して行う眼球運動・周辺視・瞬間視などの測定方法を学びます。

    ▼こんな人におすすめ
    ・学生時代に運動部だった
    ・スポーツと医療に関わりたい

  • 発達の学びを通して年齢に合った検査方法や眼鏡の選択を学びます。また、子どもの発達と特徴などを保育士から学ぶことで、子どもの検査・治療に必要な対応力を身につけます。

    ▼こんな人におすすめ
    ・子どもが好き
    ・子どもの成長や健康に関わりたい

  • ロービジョンケアに関して、多くの模擬症例を通じて学習。残っている視力や視野を最大限に活かすため、様々な補助具と日常生活用具に関する知識も学びます。

    ▼こんな人におすすめ
    ・困っている人のサポートをしたい
    ・医療だけでなく幅広いケアを学びたい

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

臨床工学技士科

理解が深まる学習スタイルと安心のサポートで現代医療に欠かせない、命のエンジニアに

卒業後の主な進路
  • 臨床工学技士
募集定員

40名

修業年限

3年

初年度納入金

1,812,000円(入学金100,000円含む)

【学科の特徴】
①授業は週4日!週1日の過ごし方は自分で選べる!
学生を第一に考えた効率的な学びを実施。必修授業は週4日、週1日は自分で自由にカスタマイズできます。
苦手科目克服のための勉強会を講師や友人と開催したり、病院でアルバイト実習をしたり、次の授業への準備に充てることも可能です。

②学びを定着させるための工夫された授業形式
臨床工学技士に必要な知識・技術を学ぶ中で、苦手…難しい…と感じられやすい一部の科目はICTを活用したオンデマンド学習を導入しています。その他の授業もアクティブラーニングを取り入れ、充実した環境・設備の中で学びを定着させていきます。

③全員受験で合格率100%!1人ひとりに合わせてステップアップ
教員のサポートとクラス内の助け合いから、誰一人として置き去りにせず、1人ひとりのレベルに合わせた勉強で、基礎をしっかり固めます。教員による補習、個別の国家試験指導、学生同士の教え合いなど、1人ひとりに目を向けたきめ細かなサポートで臨床工学技士国家試験の合格率は2年連続100%!

◯1年次 基礎に加え自分に合った勉強法を確立
・放課後の基礎学力補強
・勉強方法の確立
・授業補習

◯2年次 実習を中心に知識と技術を確立
知識のみではなくさまざまな医療機器でリアルな技術を身につけます。
リアルから国家試験出題範囲の理解を深めます。

◯3年次 個々の苦手の克服をサポート
国家試験に向けた学習スケジュールや個々のレベルに合った勉強方法をアドバイス!
さらに科目別国家試験補習も行います。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

救急救命士科

「すべては傷病者のために」
公務員・国家試験W合格カリキュラムで、その思いを叶える

卒業後の主な進路
  • 救急救命士
募集定員

40名

修業年限

3年

初年度納入金

1,684,000円(入学金100,000円含む)

【学科の特徴】
①公務員試験×国家試験対策でW合格を目指す
公務員試験対策・国家試験関連科目の授業は1年次からスタート。3年間じっくりと対策し、学生一人ひとりの苦手部分を細かく把握。補習や勉強会、個別指導も実施。東京消防庁や各自治体の消防本部などへの合格者を多数輩出。経験豊富な講師陣による万全のバックアップ体制が整っています。

②量と質にこだわった最新の資器材と充実した設備で学ぶ
救急救命士になるために学ぶ環境として、考え尽くされた設計の校舎を新設。教材や医療機器が充実しており、特に状態が変化する人形「セーブマンプロ」は、胸骨圧迫の訓練と評価、バイタルサインと身体所見、静脈路確保の訓練などができるため、正確な臨床判断力と実践力を培うのに最適です。

③他学科連携や外部実習で、よりリアルで実践的な救急救命活動を体験
医療総合校のメリットを活かし、異なる職種間での連携やチームワークを学びます。また、消防機関と連携して実際の119番通報から現場への急行を体験したり、地域のマラソン大会にAED隊としてランナーの手当てをする活動も行っています。在学中から仲間や他の職種のスタッフと連携することで、現場に強い救急救命士を目指します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

医療・医薬品バイオ研究学科 (学科名称・修学年限変更申請)

「研究や実験の仕事がしたい」
その想いがここで叶う!医療系バイオ技術者へ一直線!

卒業後の主な進路
  • 調剤薬局事務員
  • 薬品メーカー勤務
  • 研究・技術者(製薬開発)
  • 登録販売者(医薬品)
募集定員

40名

修業年限

3年

初年度納入金

1,443,000円(入学金100,000円)

【学科の特徴】
①医療系バイオ技術者になる!未来の医療を支える技術者として実験を仕事に
先端医療技術会社(再生医療・遺伝子検査・細胞培養)、製薬会社、国立医療研究機関、創薬安全性試験会社…と、希望分野の企業に全員就職!
さらに、全員が細胞培養技術職や品質管理職、検査技術職など、研究技術に関わる職種を叶えています。
最先端の環境で現場実習・インターンができるカリキュラムと、実験・実習中心の授業だからこそ、将来の仕事に直結します。

②実験・実習の授業が全授業の60%!実践的に学ぶカリキュラム
例えば、大学の同分野で学ぶ場合は座学での講義が中心であるのに対して、本校は実験・実習の授業が60%。
課題発見や気づきを得ながら学べるので楽しみながら知識・技術を身につけることができます。

③技術と経験が身につく現場実習・インターンは研究所!
国立・公立の医療系研究所や付属研究所、大学の研究所など、最先端の環境で1年以上の現場実習(インターン)を実施。
この実績を就職活動にも活かしていきます。

▼主なインターン先
・国立・公立の医療系研究所で医療や薬の研究
・病院付属の研究所で医療の基礎研究(病気の原因究明など)
・大学の研究所で生命のメカニズムを解明

専攻・コース一覧

  • 再⽣医療は、人体が持つ「再⽣する⼒」を利⽤し、ケガや病気で損なわれた組織・臓器の再⽣を行う医療技術に必要な培養技術で細胞を育てて再生する技術を学びます。 また、「妊娠を成立させるために卵子・精子・胚を取り扱うことを含む医療」である生殖(補助)医療に不可欠である、体外受精のために卵細胞に精子注入し、受精細胞や胚を培養で育てる技術を習得します。

  • 医薬品の開発及び臨床試験(治験)に関わる業務を専門的に引き受ける企業や機関で薬の開発のための安全性試験などをする技術や、新薬を開発するために薬の原料や試作品に対して様々な化学分析をしたり、実際に開発された薬の成分や品質の管理などを行うための知識、技術を身につけます。

  • 遺伝子技術のプロとして、遺伝的疾患の患者を根本的に治癒する「遺伝子治療」や、PCR検査も含む「遺伝子を調べて病気の検査」をする医療系研究技術者を目指します。

  • がんのメカニズムが解明されるに従って、従来の化学療法(抗がん剤)や放射線治療より効果的で副作用も少ない新たな治療法も開発されています。「免疫療法」や「アンチセンス治療」などがそれです。このような新たな医療の為の研究に携わる技術者になるための学びをします。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

バイオデータ サイエンス学科

医療×バイオテクノロジー×データサイエンス。
未来の医療に欠かせない遺伝子解析を学ぶ!

卒業後の主な進路
  • 研究・技術者(製薬開発)
  • システムエンジニア(SE)
  • 商品企画・開発(医療機器)
募集定員

40名

修業年限

4年

初年度納入金

1,590,000円(入学金100,000円)

●データを使って医療の未来を支えるバイオデータサイエンスって?
・研究に携わる
研究者はたくさんいるが研究のデータ解析ができる人材が少ない。
・新しい薬の開発
未知のウイルスをコンピュータで予測することができ、ワクチンや治療薬の開発もできる!
・ガンの予防
データから遺伝子の変異や発病までの時間などを予測することができ、ガンの予防する薬を開発できる可能性が!

【学科の特徴】
①ハイフレックス授業で自分らしく学べる!
授業は一部の実習授業を除き、登校(対面)またはオンラインを自由に選択。
一人ひとりにとって、ベストな学び方ができる学習環境を整えているので、自分らしい学びを自由に選択することができます。

②やってみたい!面白そう!が専門スキルに変わる「ゼロイチプログラム」があるから安心
少人数制授業で基礎から丁寧に教えてもらえるから、バイオテクノロジー系、データサイエンス系それぞれの知識がゼロでも大丈夫!入学後に座学と実習がリンクしたわかりやすい授業で、確実に知識と技術を積み上げていきます。

③大学を圧倒する長期インターンシップと専門性を高める4つの専攻で
高度な技術力・実践力を習得!
学内で専門的な授業を受けたあとは、卒業研究でもあるインターンシップへ。1年半という期間で、大学や国立の研究所において未発表の研究に参加するなど、最先端の研究に携わることができます。
さらに自分の興味や希望に合わせて選べる4つの専攻で学ぶため、安心してインターンシップや就職ができます。

▼主なインターン先
かずさDNA研究所
国立国際医療研究センター研究所
国立感染症研究所
国立がん研究センター研究所
国立成育医療研究センター研究所
産業技術総合研究所
国立遺伝学研究所
東京大学
東京都医学総合研究所
微生物化学研究会
理化学研究所 など

専攻・コース一覧

  • 製薬会社や研究所などで、新しい薬の開発のために研究を行い、新規物質の探索・創出から非臨床試験までの基礎研究を担うための学びをします。製薬会社や研究所などの就職を目指します。

  • 医用画像に対して、機械学習技術などで医用画像から情報を抽出し,病変箇所を特定したり,病変を分類するためのより専門的な学びをします。研究所や病院などでの就職を目指します。

  • ゲノム情報を網羅的に調べ、その結果をもとにして、より効率的・効果的に病気の診断と治療などを行うのがゲノム医療を学びます。製薬企業、研究所、病院など幅広い分野での就職を目指します。

  • 「遺伝子解析」とは、DNAやRNAの塩基配列を分析することで、遺伝子が持っている情報を理解、そのデータを解析するための知識、技術を身につけます。医療だけに限らず、環境・農業など分野も幅広くあり、研究所、食品会社など分野を超えた就職を目指します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

化粧品総合学科〈化粧品開発専攻〉

大好きな化粧品を自分の手で生み出す、届ける、発信する!

卒業後の主な進路
  • 研究・技術者(化粧品)
  • 商品企画・開発(化粧品)
募集定員

化粧品開発専攻/スキンケア・美肌専攻 計70名

修業年限

2年

初年度納入金

1,433,000円(入学金100,000円含む)

【専攻の特徴】
①好きなことだけを学ぶ2年間!だれよりも早く化粧品開発者になれる
カリキュラムは、化粧品に関わることだけで組まれています。1年生の4月から「化粧品をつくる実習」がスタート。「理想の化粧品」を形にする知識と技術に100%特化して学んでいくため、最短2年間で大好きな化粧品の研究開発職に就くことができます。

②卒業研究で1から化粧品を開発!企画から製造、プレゼンまでトータルで学べる
トレンド調査から化粧品ができるまで、学生が自らアイデアを出し合いオリジナル化粧品をつくり上げ、プレゼンテーションまで行います。実際に原料メーカーの方や化粧品OEMメーカーの方に授業に入って頂き、アドバイスをもらいながら研究を進めます。業界のトレンドを知ったり、就職活動や商品化につながることもあります。

③化粧品に関する専門知識+最新トレンドを学び、人気になり「喜ばれる」化粧品の開発者になれる
・化粧品マーケティング・メイクアップ演習
正しい化粧品の使い方を学ぶ授業。スキンケアとメイクとで分けてしっかり学ぶのも特徴です。
ユーザー目線での商品開発のポイントも追求します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

化粧品総合学科〈スキンケア・美肌専攻〉

大好きな化粧品を自分の手で生み出す、届ける、発信する!

卒業後の主な進路
  • 研究・技術者(化粧品)
  • 商品企画・開発(化粧品)
  • エステティシャン
募集定員

化粧品開発専攻/スキンケア・美肌専攻 計70名

修業年限

2年

初年度納入金

1,433,000円(入学金100,000円含む)

【専攻の特徴】
①スキンケアに強いブランドでのインターンシップで接客・販売スキルが身につく
基礎を学んだあとは、実際の現場で仕事を一緒にするインターンシップへ。スキンケアに定評のあるブランドで接客や売り場づくり等を経験することができます。

②皮膚の構造、化粧品の成分、肌に合う化粧品までスキンケアについてトータルで学ぶ

③トレンドやSNS発信を学んで美容プラスαのスキルを身につける!
「どんな商品が人気か」「どんな接客をされたら嬉しいか」をユーザー目線で考えることを大切に、集客、情報発信、コミュニケーションツールとしても欠かせないクリエイタースキルを習得します。さらに、プロが使う動画編集ツールを使用した動画の編集やカメラワーク、幅広い情報発信ツールに役立つスキルなど、美容プラスαの技術を身につけます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!