埼玉県唯一の歯科技工士なるための専門学校
あなたの知りたい情報がすぐわかる!
学校概要
埼玉歯科技工士専門学校では「難しいを簡単に」「分かりにくいを分かりやすく」をテーマに、基礎教育から最先端まで学生一人ひとりのニーズに応える教育を実現。学生が楽しく学べるデジタル教材を用いた教育を展開。新しい技術教育の道を切り開いています。
教材には歯科技工に必要な知識と技術を凝縮した専用アプリや国試対策アプリ、歯の形を描くアプリ、歯の位置を覚えるアプリ、授業中のやり取りを行う事のできるアプリなどを簡単に分かりやすく学習できる教材アプリを用意。
また自宅学習可能なオンラインシステムで主要項目は繰り返し学習でき、単位も取得可能です。
ですから誰でも安心して国家資格取得を目指すことができます!!
さらに少しでも優れた能力を身に付け、社会に出てから一つでも有利に評価されて欲しいと願い、選べる6種のコースを開設。
そして、卒業生講師や歯科器材メーカーのインストラクターが行う産学連携授業では実践的な技術指導や業界最新情報など、とても役立つ実技授業を展開しています。
国家試験対策も万全です。2年生の早い時期より弱点を見つけ出し、秋頃より国家試験対策講座を各教科繰り返し行って実力の底上げを行っていきます。
1977年の学園創立以来の国家試験合格率は99%となっています!
この実績のもとに埼玉県はもちろん関東一円、長野県、福島県、新潟県から多くの方が入学しています。
万一、国家試験不合格の場合でもやる気があれば、翌年に国家試験対策を同じように受講でき合格するまでサポートします。その際の学費はかかりません。
卒業後には生涯教育を実践する校友会、スキルアップの為の職場変更や技術的な相談に応じるなど、卒業生とは一生のお付き合いをしています。
在学中はもちろん、卒後も安心できる埼玉歯科技工士専門学校で地域の歯科医療を支え
「人に喜ばれる・感謝される仕事 歯科技工士」を目指しませんか?
なお、経済的負担を軽減する【20万円~30万円の学費減額制度】や【50~120万円の企業奨学金制度】
提携寮入寮者に月額2万円補助する【提携寮入居者支援制度】もあります。
アピールポイント
埼玉歯科技工士専門学校 アピールポイント
埼玉歯科技工士専門学校で歯科技工士を目指そう!
本校にはさまざまな、学費減額制度があります。
多くの方が対象「20~30万円の学費減額制度」や「50~120万円の企業奨学金制度」でみなさんの学生生活をサポートいたします。
●成績優秀者減額制度
高校現役の方で評定平均3.2以上の方は初年度30万円減額
●社会人減額制度
既に高校を卒業されている方は初年度30万円減額
●AO入試減額制度
将来、地域歯科医療を支えられると学校が判断した方は初年度20万円減額
●企業奨学金 20~150万円。企業により貸与・返還の条件が異なります。なお、企業が規定する年数を勤務すると返還が免除となります。
●本校では提携寮入居者支援制度もあり制度適用で月額35,000円~が15,000円~に!(共益費3,000円)
とってもリーズブナルです。
願書/入試
-
総合型選抜
-
費用
-
入学検定料20,000円
-
エントリー期間
-
2024/06/03 〜 2025/03/31
-
-
推薦
-
費用
-
入学検定料20,000円
-
出願期間
-
2024/10/01 〜 2024/10/11
-
学費や奨学金/寮
埼玉歯科技工士専門学校の学費について
【1年生】
入学金 450,000円
授業料 1,050,000円
実習費 580,000円
計 2,080,000円
【2年生】
授業料 1,050,000円
実習費 680,000円
計 1,730,000円
※一般入学試験合格者が、3月31日までに入学辞退を申し出た時には、原則として授業料等及び諸会費等(入学金を除く)の返還をいたします。
※入学に係わる学債や寄付金等は入学前・後ともありません。
※その他、諸費用が必要です。初年度60万円程度。次年度30万円程度。
※教科書、諸費用納付については入学式前(2月中~下旬頃)にご案内いたします。2年次につきましては進級前(3月下旬頃)にご案内いたします。
就職実績
本校は地元の埼玉県をはじめ、群馬、栃木、茨城、長野、東京、千葉、等に広い就職ネットワークを持ち、例年求人数は卒業生を大幅に上回っています。
超高齢化社会の到来や患者さんの歯に対する要求の高まりなど、将来的にますます歯科技工士の需要は高まっていくことが予想され、求人倍率は年々高まっています。
本校では就職担当教員をはじめ、学校スタッフが一丸となって就職指導を行っています。
また、本校では7月に「就職説明会」という学校行事があり、例年50社程の優良企業が来校して直接学生に会社説明を行うイベントがあります。
学生は地域や業種などから5~7社の説明を聞き、夏休み中にその会社のインターンシップ(会社見学)に参加してエントリー先を決めていきます。
ですので、学校行事の中からでも就職先を決める事も可能です。
2021年3月卒業生就職実績(就職希望者)
歯科診療所13%、歯科技工所79%、歯科器材メーカー8%
上記の割合で就職を果たしています。
なお、過去5年(2017~2021年度)の求人倍率の平均は23倍となっており希望に沿った就職が叶えやすくなっています。
そして、本校では卒業後年数関係なく再就職のあっせんも行っています。
歯科技工士の業界では経験者に対する求人情報が学校に集まる傾向が強いです。
その為、卒業生の中には卒後10~20年経ってから学校に相談して新たな職場に就く方もいます。
卒業後もアフターフォローが長く続くのも本校の特徴の一つです。
目指せる仕事と資格
埼玉歯科技工士専門学校の目指せる仕事
歯科技工士とは・・・
入れ歯や差し歯、矯正装置等を作る仕事。最近ではデジタル機器を用いて作る場合もありますが、基本は医療系技術職「ものづくり」の仕事で様々な方が働くことのできる業界です。
細かい作業やものづくりが好きな方、患者さんの為に頑張りたい方、パソコン関係で仕事で安定して仕事がしたい方など・・・
一般の方もなかなか知らない歯科技工士。その分、目指す方も少ないので活躍するチャンスは沢山あります!
埼玉歯科技工士専門学校の目指せる資格
歯科技工士国家資格
FAQ
-
オープンキャンパスには参加した方が良いですか?
-
是非ご参加してください!参加する事で職業が分かるだけでなく、ご自身に合っているかどうかも分かるかと思います!
-
オープンキャンパスの予約は必要ですか?
-
はい、本校のオープンキャンパスは基本的に予約制となっております
-
高校1,2年生(or 既卒)でもオープンキャンパスに参加して良いですか?
-
是非、早い段階からご参加されることをおススメします。進路を決定するまでにはご自身の見聞を広めたり、進学したい学校に慣れるという意味合いでも参加をおススメします!
関係者の皆さまへ
保護者の皆様へ。歯科技工士は皆さんの健康な生活を送る上でなくてはならない職業です。
埼玉歯科技工士専門学校では20万円~30万円する学費減額制度や提携寮の家賃補助、学費分納制度などさまざまな制度があります。
また、実際の職場がご覧になれるインターンシップ制度や50~120万円貸与の企業奨学金制度なども利用ができ、安心です。
そして、学校卒業後も年数関係なく再就職のあっせんや仕事上の相談などのアフターフォローを実践しています。卒業生の中には卒後10~20年くらい経っても学校を頼って再就職する方もおります。
詳しくは、オープンキャンパスでご確認ください。
お子さまとご一緒に、お気軽にご参加ください。
- 1人が閲覧中!