ホロライブに就職するには?カバー株式会社で活躍するための学校とスキル
投稿日:2025年2月14日|最終更新日:2025年2月14日
この記事は約 5 分で読めます。
近年、急速に拡大しているVTuber業界。特に「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社は、業界のリーダーとして注目されています。
急成長を遂げているITエンターテインメント企業で、未来のVTuber業界を支える仕事に携わりたい!世界中のファンに愛されるカルチャーを創造したい!と考えている人も多いはず。
この記事では、カバー株式会社に就職するためにおすすめの進学先や、必要なスキルについて詳しく解説します。
必要なスキルを身につけよう
ホロライブプロダクションは、YouTubeの総チャンネル登録者数が8,000万人を超え、日本、インドネシア語圏、英語圏で80名以上のタレントが活躍するVTuber事務所です。タレントたちは、運営元であるカバー株式会社のVRやAR技術を活用し、最先端のバーチャルエンターテインメントを発信しています。
カバー株式会社では、配信に必要な技術研究を社内で行うことで、これまでにない新しい体験を届けることを可能にしています。その技術は、VTuberプロダクションの運営だけでなく、メタバースなど世界中のカルチャーに影響を与えるコンテンツ開発にも活用されています。
ホロライブのVTuberになるにはタレントオーディションを目指したいですが、クリエイティブなスキルを活かして次世代のコンテンツ開発・制作に携わりたいならカバー株式会社への就職を目指すべき!同社では、3Dキャラクターデザイナーやイラストレーター、エンジニア、企画営業など、VTuberやメタバースを支える様々な専門分野のプロフェッショナルが活躍しています。
特に、ITやクリエイティブな分野に詳しいと、カバー株式会社での採用で大きな強みになります。例えば、VTuberの3Dモデルを制作するためのデザインスキルや、メタバース空間を構築するためのプログラミングスキルがあれば、専門職として活躍するにはもちろん、業務をスムーズに進めるためにも役立ちます。自分の興味や得意分野を見つけ、それに関連するスキルを磨きましょう。
採用情報と求められるスキル
カバー株式会社では、新卒採用とキャリア採用を実施しています。新卒採用では企画営業などのビジネス職の他、サーバーサイドエンジニア、3DCGアーティストやイラストレータなどのデザイナー職、モーションキャプチャエンジニア、ホロライブプロダクションの配信企画(26年度新卒)を募集しています。
専門学校卒以上であれば応募可能で、学科や専攻の指定もありません。プログラミング等の経験も必須条件ではなく、未経験者でも応募を受け付けていますが、特にクリエイティブ職やエンジニア職では、専門的な知識やスキルを身につけておいたほうがよいでしょう。
キャリア採用ではより幅広い職種を募集していて、特定の学歴要件がないかわりにスキルや実務経験を重視して採用しています。
カバー株式会社では具体的な選考基準や合否結果の詳細を公開していませんが、各応募者が自己の能力を最大限に発揮できる環境を提供し、新たな才能を発掘したいという想いがあるのでしょう。応募する際は、自分自身の強みをしっかりと見極め、アピールすることが重要です。
「ホロライブ」に就職できる学校は?
専門的なスキルを身につけるには、適切な教育機関への進学がとても大切です。
クリエイティブ分野の職種を目指すなら、CG、アニメーション、映像制作、VR/AR、3Dモデリングなど、実際にコンテンツを制作するための技術を磨ける大学や専門学校を選びましょう。
カバー株式会社が注力するメタバースに関わりたいなら、プログラミングやネットワーク技術を学びましょう。ブロックチェーンなどの先端技術を利用するケースも多いため、情報工学やコンピュータサイエンスの基礎も重要になります。
ホロライブプロダクションの運営としてコンテンツを世に広め、事業を成功させたいなら、ビジネス戦略やマーケティング、プロジェクトマネジメントの知識も欠かせません。
このようなポイントを意識して、興味分野に特化したカリキュラムを持つ大学や専門学校を探しましょう。では、カバー株式会社への就職実績や、関わりのある学校をご紹介します!
バンタンゲームアカデミー【東京/大阪/名古屋/福岡】
※2026年4月札幌校開校!
現役クリエイター講師の人脈を活かした企業連携カリキュラムや、ゲーム開発、デザインコンペなど、”業界に最も近い”学習環境で学べるバンタンゲームアカデミー。3年制のゲーム学部VRクリエイター専攻の2024年卒業生が、カバー株式会社への内定を獲得しています。
ゲーム学部にはプログラミングコース、企画・シナリオ設計コース、キャラクターデザイン・イラストコース、ゲームグラフィックコース、ゲームサウンド・BGMコースがあり、さらに細かい専攻を設置しています。採用職種に合わせて多数のコースが用意されていて、キャラクターデザイナーや3DCGデザイナーになりたい人にもぴったり!目指す職種ごとに最適化されたカリキュラムなので、効率よく学べて無駄がありません。実際の仕事に役立つスキルをしっかり身につけられるので、未経験からでも無理なくプロを目指せます!
バンタンゲームアカデミーを詳しく見る
東京コミュニケーションアート専門学校【東京都江戸川区】
東京コミュニケーションアート専門学校(TCA)は、デザイン、マンガ、ゲーム、CG、イラスト、アニメ、カーデザインなど多彩な分野でプロのクリエイターを育成している総合デザイン校。
TCAは産学連携教育が充実していることも特徴で、カバー株式会社とも連携した授業やプロジェクトを行っています。たとえば、3DCGクリエーター専攻や動画&映像クリエーター専攻、コミックイラスト専攻などの学生がチームを組み、3DアニメーションやLive2Dモデルの制作に挑戦するコンテストを実施しています。
TCAスーパークリエーター科 スーパーエンターテインメントワールドにはVTuber専攻があり、キャラクターデザインはもちろん、仮想空間自体のプロデュース、運営、キャラクター販売などメタバースビジネスも学ぶことができます。VTuberやメタバース関連の企業で働きたいと考えているなら、TCAは夢をかなえるための力強い味方になりそうですね!
東京コミュニケーションアート専門学校を詳しく見る
実践経験を積もう
学校で学んだ知識やスキルを、実際のプロジェクトで試してみることはとっても大事!インターンシップや自主制作、コンテストへの挑戦を通じて、実践的な経験を積んでいきましょう。
そうして作り上げた作品をポートフォリオにまとめれば、あなたの強みをしっかりアピールできます。 特にクリエイティブ系の仕事では、ポートフォリオが採用の大きなカギになることも。自分の成長や成果をしっかり記録しておくと安心です!
求める人物像を理解しよう
カバー株式会社は、「つくろう。世界が愛するカルチャーを。」というミッションのもと、世界中で愛される二次元エンターテイメントを手がける企業です。新しい時代のカルチャーを創るためには、人々の心を動かすコンテンツや、最先端の配信システムなどのテクノロジーが欠かせません。
そんな壮大なチャレンジを実現するために、カバー株式会社が求めるのは、まずは自分の専門分野でプロフェッショナルとして活躍できる人。そして、社内外のクリエイターや提携企業と協力しながら、今までにない挑戦を一緒に成し遂げる意欲を持つ人です。
自分のスキルや目指す方向性が、企業のビジョンと一致しているかを確認しながら、一歩を踏み出してくださいね!
まとめ
ホロライブプロダクションで働きたい、カバー株式会社に就職したいという夢は、しっかりと学んで努力を重ねることできっと叶えることができます。進学先を選ぶときには、同社が求めるスキルや経験を意識して、自分がどんな方向に進みたいのかを考えることが大切です。学生のうちにたくさんの経験を積んでおくことで、次世代のITエンターテインメント業界で活躍する未来に近づけます✨
気になる学校を探す-
前の記事
ディズニーで働きたい!オリエンタルランド就職に強い大学・専門学校は? 2025.02.12
-
次の記事
にじさんじで働きたい!ANYCOLORに就職するための進路・スキル・学校選びを解説! 2025.02.19