ショコラティエになるには

  • 2020.07.21
  •        
ショコラティエになるには
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   
 

この記事は約 5 分で読めます。

ショコラティエの概要や仕事内容

ショコラティエとは

ショコラティエとは、洋菓子の中でもチョコレート菓子を専門に作る職人のことを指します。チョコレート専門店をはじめ、洋菓子店やカフェ、レストランなどに勤め、チョコレートやチョコレートを使用した焼き菓子、冷菓など、チョコレートをベースにした菓子を製作し、お客様へ提供しています。
このショコラティエという職業は、ベルギーやフランスのようなチョコレートの本場においては、伝統ある職業として広く知られています。しかし日本では、チョコレート菓子は洋菓子職人(パティシエ)が手掛けるものとされ、その認知度は高くありませんでした。ですが、近年人々のチョコレートに対するこだわりが増したりチョコレート専門店が増加したりと日本のチョコレート市場は加熱傾向にあり、それに伴ってショコラティエという職業の認知度も向上してきました。また、優れた日本人ショコラティエも多数誕生しており、中には世界的に活躍している方もいます。

ショコラティエの仕事内容とは

ショコラティエの主な仕事は、チョコレート菓子の製作です。チョコレートは繊細な性質を持つ材料であるため、専門知識や技術を生かしながら、チョコレート菓子を作っていきます。
また、新商品の提案や試作もショコラティエの仕事のひとつ。この時に市場のニーズに沿った商品を提案するためには、マーケティングや材料の選別などの作業も必要になるでしょう。
また、有名なショコラティエになると、プロモーションに参加したりレシピを提供したり、メディアに出たりと、菓子の製作以外の仕事を担うこともあります。
とはいえ、ショコラティエの中には、パティシエを兼ね、チョコレート菓子だけでなくさまざまな菓子を手掛けている人も少なくはありません。さらに、小規模な店舗になると接客に携わることもあるでしょう。

ショコラティエになる方法

ショコラティエになるために、定められている学歴や資格はありません。
しかし、チョコレート菓子の製作には専門的知識や技術が必要であるため、ショコラティエを目指す人の多くは製菓や調理の専門学校に入学し、必要な知識・技術を身に付けています。そして、卒業後にはチョコレート専門店や洋菓子店などに就職し、実務に対する修行を行います。その中で実力が身に付けば、一人前のショコラティエとして仕事を任せてもらえるようになるでしょう。
また、ショコラティエは独立して自身の店を開業することもできます。ただし、うまく店の運営を行うためには、事前に専門店や洋菓子店などで経験を積んでおくことが必要でしょう。

ショコラティエに求められる資格や試験

ショコラティエには、必須となる資格はありませんが、洋菓子全般に関連する資格はいくつかあります。その内のひとつが、「製菓衛生師」という資格。この資格は、製菓に関する基礎や安全に関する知識の証明となる国家資格で、ショコラティエはもちろん、パティシエとして働くにあたっても役立ちます。
ただし、この資格には受験条件が定められており、「製菓系の専門学校で1年以上規定のカリキュラムを学んだ者」もしくは「菓子製造業に2年以上就いた者」といういずれかの条件を満たしていなければ受験ができないのでご注意ください。
試験の詳細については、次章でご説明します。

難易度や試験について

「製菓衛生師」国家試験の合格率は例年70〜80%ほどであり、比較的易しいレベルにあるようです。
試験の概要は以下の表をご覧ください。

受験日程 6月
受験料 9,500円
試験会場 各都道府県指定会場
試験形式 マークシート
試験時間 約2時間
受験資格 1.学校教育法第57条に規定する者であって、都道府県知事の指定する製菓衛師養成施設において1年以上製菓衛生師として必要な知識及び技能を修得したもの

2.学校教育法第57条に規定する者であって、2年以上菓子製造業に従事したもの

(厚生労働省HPより引用https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000065164.html)

合格条件 得点率60%前後

※2020年の概要です。また、これらは都道府県によって異なり、ここでは東京都の場合を記載しています。

今後のショコラティエの将来性

日本では、ショコラティエという職業の認知度は、海外ほど高くはありません。しかし、近年ではチョコレート菓子が多くの人に注目されるようになり、デパートや路面でのチョコレート専門店も増えてきました。実際に、有名ショコラティエとして世界的に名を馳せる日本人も出てきており、さらにバレンタインの時期にはチョコレート菓子やイベントが大きな経済効果を生むまでになっています。このような流れを考えると、今後ショコラティエの需要や活躍の場はどんどん広がっていくでしょう。
ただし、ショコラティエの世界は実力主義であり、優れた腕がなければ活躍はできません。ショコラティエとして成功するためには、自分の技術や感性を磨くための努力が必要となるでしょう。

ショコラティエの就職先

ショコラティエの主な就職先は、洋菓子店やチョコレート専門店です。しかし、日本ではパティシエの求人はある程度あるものの、まだまだショコラティエという業種に絞った求人は多くはないのが現状です。そのため、チョコレート菓子以外の知識や技術を身に付けておき、まずはパティシエとして就職するのもひとつでしょう。とはいえ、近年ではチョコレート専門店も増加傾向にあるため、求人も徐々に増えていくと予想されます。
また、就職はせず、自身の店舗を開業するのも一つの方法です。この場合は、就職した場合と違い、自身の思い描く商品作りや店舗作りが叶います。ただし、店舗運営に関わる事務仕事や責任が増すことも押さえておきましょう。一般的には、洋菓子店やチョコレート専門店に就職して経験を積んでから、独立するパティシエが多いようです。

ショコラティエの平均年収・MAX年収

ショコラティエの年収については、菓子製造業の中でもショコラティエだけの年収に関する情報は少ないため、一概には言えません。しかし、洋菓子点やパン屋に従事する人の年収は300万円ほどであるため、ショコラティエも同水準であると推測されます。
とはいえ、ショコラティエが働く飲食店や販売店は数多くあり、その規模や人気、実力などによって年収には幅があります。
また、独立して開業しているショコラティエの場合は、店舗の運営状況が年収に大きく反映されるため、中には平均を大きく超える高年収を得ている場合もあります。
さらに、有名なショコラティエになると、さまざまな店舗・商品を監修したりメディアに出たりと仕事の幅が広がり、その分年収も高くなるでしょう。

ショコラティエに向いているのはこんな人

ショコラティエに向いているのは、なんといってもチョコレートに対する大きな熱意がある人です。洋菓子の中でもチョコレート菓子のみを手掛けるショコラティエの仕事は、常にチョコレートに囲まれており、作るのも味を見るのもチョコレートばかり。この仕事は、チョコレートが好きでなければ務まらないでしょう。
また、ショコラティエはチョコレート菓子のみを扱うため、同じチョコレートであっても味や見た目に変化を付けながら、ひとつひとつの商品を作り上げなくてはなりません。そのためには、繊細な味覚や手先の器用さ、そして新しいチョコレート菓子を生み出す想像力やデザイン的なセンスも必要でしょう。
さらに、これは料理関連の職業全般に言えることですが、厨房での仕事は重労働です。重い材料を運んだり長時間材料をかき混ぜたり、また遅くまで新商品の開発を行ったりと、ハードな仕事はたくさん。そのため、ショコラティエにはある程度の体力も求められるでしょう。

ショコラティエに関連する職業や資格

ショコラティエに関連する職業

ショコラティエに関連する職業としてまず挙げられるのは、パティシエです。パティシエとは洋菓子職人を指す言葉で、ショコラティエがチョコレート菓子のみを手掛けるのに対し、パティシエはケーキや焼き菓子など洋菓子全般を手掛けています。
一方で、和菓子を手掛ける職人は和菓子職人と呼ばれます。菓子の分野は違うものの、これもショコラティエの関連職と言えるでしょう。
さらに、シェフや調理師、板前など、お客様に提供するために調理を行う職業は多数あり、どれも人々の豊かな食文化を支えています。

ショコラティエに関連する資格

ショコラティエに関連する資格には、先ほどご紹介した「製菓衛生師」の他にも、「菓子製造技能士」や「食品衛生管理者」といった資格があります。これらはどちらも国家資格であり、「菓子製造技能士」は菓子作りの技術を、「食品衛生管理者」は食品の製造や加工を食品衛生法に基づいて監督できる知識を証明する資格です。
また、民間資格としては「製菓アドバイザー」や「スウィーツスペシャリスト」、「スイーツコンシェルジュ」などの民間資格も洋菓子に関わる内容となっており、ショコラティエの関連資格であると言えるでしょう。

ショコラティエになれる専門学校はこちら

おすすめのショコラティエに関連する専門学校

ここからは、おすすめのショコラティエに関連する専門学校をご紹介します。
いずれもショコラティエに関連する分野でとても評価の高い学校なので、ショコラティエに関連する分野について専門的に学びたいという方には最適な学校です。

専門学校ビジョナリーアーツ【東京都渋谷区】

◆関連学科:フードクリエイト学科

ビジョナリーアーツは
学校=現場
という考えを大切にしています

専門学校ビジョナリーアーツの詳しい紹介はこちら

香川調理製菓専門学校【東京都豊島区】

◆関連学科:テクニックコース

大学併設の調理・製菓・製パンアカデミー!就職に強いKAGAWAであなたの「夢」を叶えよう!

香川調理製菓専門学校の詳しい紹介はこちら

東京製菓学校【東京都新宿区】

◆関連学科:洋菓子本科 (昼間部/2年制)、洋菓子専科 (夜間部/2年制)

うまくなりたいすべての人に「最高の学び」を
プロを育てる『プロの学校』

東京製菓学校の詳しい紹介はこちら

東京調理製菓専門学校【東京都新宿区】

◆関連学科:高度調理技術科、パティシエ・ブーランジェ科

調理師への第一歩はこちらから。
東京調理製菓専門学校なら、実践的かつ細かな指導であなたを全力でサポート!
製菓(パティシエ)・製パンも、プロの技と知識を伝授!

東京調理製菓専門学校の詳しい紹介はこちら

東京栄養食糧専門学校【東京都世田谷区】

◆関連学科:健康スイーツ研究科

栄養士・管理栄養士を目指すなら東京栄養食糧専門学校!
食と栄養と健康のスペシャリストを育てます。

東京栄養食糧専門学校の詳しい紹介はこちら

赤堀製菓専門学校【東京都豊島区】

◆関連学科:パティシエ科、パティシエ実践科、カフェビジネス科、【スイーツ・パン専科】スイーツカフェ専攻、【スイーツ・パン専科】 食物栄養ナチュラルスイーツ・フード専攻

技術も理論も学ぶからおいしいをつくれるプロになる!
赤堀製菓では洋菓子の技術はもちろん、和菓子や世界中のお菓子の技術も学びます。

赤堀製菓専門学校の詳しい紹介はこちら

国際調理製菓専門学校【新潟県新潟市】

◆関連学科:シェフ学科、健康給食学科、カフェ学科、調理師学科、栄養士学科、パティシエ学科

新潟で調理・カフェ・製菓・製パン・栄養の世界を目指すなら
”新潟県で唯一の食の総合専門校”Food(フード)国際調理製菓専門学校
Foodは、食を通じて多くの人を笑顔にする本物の食の職人を目指します。
3つの国家ライセンス[調理師免許・栄養士免許・製菓衛生師免許]取得で食を総合的に学びます。

国際調理製菓専門学校の詳しい紹介はこちら