国家資格の製菓衛生師を在学中に取得!
あなたの知りたい情報がすぐわかる!
学校概要
本校は国家資格の製菓衛生師養成校として認定された2年制の専門学校です。
2年間で200種類以上のメニューを実習し、さまざまなレシピを習得します。
パティスリーやカフェに必要なデザインやパティスリーラッピングの授業を展開しています。販売促進技術や居心地の良い空間を演出するインテリアやショップデザイン等様々な内容を学びます。
パティシエ科では、14人の特別講師から、店頭に並ぶケーキやカフェドリンクのレシピを学べる貴重な授業を展開しています。刻々と変化するスイーツブームの中、現場で必要な知識や技術を特別講師の江森宏之シェフ、中野賢太シェフ(2015年ミラノ万博世界大会優勝者)等から直接学べます。製菓製パン業界の様々な情報や、職人として成功を収めた秘訣、新しい技術や伝統技術、今現在売れているスイーツや今後流行するであろうスイーツを教えてもらいます!
調理製菓科は、条件を満たすことで調理師の受験資格も得られるので、在学中に取得する製菓衛生師と合わせて2つの国家資格を取得することができます。
学部・学科
-
パティシエ科 パティスリーコース
- パティシエ
- パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)
-
パティシエ科 カフェ・ベーカリーコース
- パティシエ
- パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)
-
調理製菓科
- 料理人(シェフ・コック・板前)
- パティシエ
オープンキャンパス

【オープンキャンパス】定番スイーツ「いちごのホールケーキ」

【オープンキャンパス】春はやっぱり抹茶とイチゴ!「抹茶ロール」(イチゴ入り)

個別相談会

オンライン個別相談会

オープンキャンパス紹介動画
※横スクロールで他のオープンキャンパスを確認できます
アピールポイント
足利製菓専門学校 アピールポイント
パティシエ世界大会で優勝した方や、数々のメディア出演をされている方、有名店のオーナーシェフなど、第一線で活躍中の16人もの講師陣たちが、特別授業を行っています。基本的な知識や技術、本格的なプロのテクニックまで、幅広く学ぶことができます。
*講師を一部紹介
♦江森 宏之 氏
メゾンジブレー オーナー/パティシエ
プロフィール
栃木県足利市生まれ。製菓専門学校卒業後、横浜の有名店「ベルグの4月」に入社、その後フランスに渡る。MOFフランス最高職人「パティスリー・フレッソン」などで修業し、帰国後は再び「ベルグの4月」でシェフパティシエに。2013年 表参道のアントルメグラッセ・生グラス専門店「グラッシェル」のシェフパティシエとして活躍、数々のメディアに登場。国内外の多くのコンテストで優勝経験があり、注目のパティシエの一人。2017年「メゾン ジブレー」開業、本校講師、パティスリーのコンサルティング、宮崎市とのコラボ活動、『スイーツプロジェクト』など幅広く活動。2019年 南町田グランベリーパークに2店舗目をオープン。現在、テレビ、業界専門誌など多数のメディアに登場。
受賞歴
アンドレルコント杯 部門優勝
ガレットデロワコンクール 準優勝
アイスを使ったアシェットデセールコンクール 優勝
イタリアリミニジェラートコンクール 入賞
ミラノ万博世界大会(チームリーダーとして参戦) 16ヵ国中優勝
メゾン ジブレー 本店
神奈川県大和市中央林間4-27-18 営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日、火曜日不定休
♦中野 賢太 氏
ダロワイヨ 取締役・シェフパティシエ
プロフィール
1980年東京都生まれ。大学在学中に渡仏し、パリ「ラ・グランデピスリー・パリ」、「ホテル・ル・ブリストル」にて研修。大学卒業後に東京・広尾「ジュヴォー」を経て2007年に再渡仏。ペルピニャン「オリビエ・バジャール国際製菓学校」、パリ「ホテル・プラザ・アテネ」、コート・ダジュール地方「クリスチャン・カンプリニ」で研鑽を積む。内海会理事。2012年 「ダロワイヨジャポン」のパティスリーシェフに就任。2017年 取締役に就任。
受賞歴
08年 シャルル・プルースト杯 総合準優勝
15年 ミラノ万博世界大会 16ヵ国中 優勝
願書/入試
-
総合型選抜
-
費用
-
AO入試選考料は免除
-
エントリー期間
-
2023/06/01 〜 2023/09/07
-
-
総合型選抜
-
費用
-
--
-
出願期間
-
2023/10/02 〜 2023/10/31
-
学費や奨学金/寮
足利製菓専門学校の学費について
■パティシエ科
<1年納入金>
入学金 100,000円
授業料 600,000円
施設費 190,000円
実習設備費 140,000円
学年合計 1,030,000円
<2年納入金>
授業料 600,000円
施設費 190,000円
実習設備費 140,000円
学年合計 930,000円
【総合計 1,960,000円】
■調理製菓科
<1年納入金>
入学金 100,000円
授業料 420,000円
施設費 190,000円
実習設備費 140,000円
学年合計 850,000円
<2年納入金>
授業料 420,000円
施設費 190,000円
実習設備費 140,000円
学年合計 750,000円
【総合計 1,600,000円】
■学科別教材費
・パティシエ科
1年次教材費 350,000円
2年次教材費 370,000円
合計 720,000円
・調理製菓科
1年次教材費 350,000円
2年次教材費 370,000円
合計 720,000円
教材費は原材料コストの変動があった場合、変更することがありますので、予めご了承ください。
就職実績
栃木県、群馬県以外の就職先実績
【千葉県】
・四街道市
ボー・スィエル
【茨城県】
・結城市
アルチザン パティシエ イタバシ
・つくば市
グルービー
有限会社コート・ダジュール
・高萩市
Les petites mains
【埼玉県】
さいたま市
アカシエ
洋菓子専門店 ル・コフレ
・越谷市
株式会社gram
・熊谷市
株式会社東京凮月堂 熊谷工場
・久喜市
有限会社Double Chefs
・川口市
シャンドワゾー
・蕨市
ラ・パティスリー・ドゥ・フレル
・鴻巣市
梛の樹
【東京都】
・新宿区
タリーズコーヒージャパン株式会社
・渋谷区
株式会社サザビーリーグ
アイビーカンパニー
・世田谷区
デギスタシオン
・中央区
銀座千疋屋
・練馬区
株式会社アンデルセン
・台東区
PATISSIER INAMURA SHOZO
日本ビューホテル株式会社
・港区
株式会社ダイヤモンドダイニング
・文京区
パティスリー タント・マリー
・北区
サンマルクカフェ東京赤羽店
・墨田区
株式会社 東武ホテルマネジメント
・江東区
株式会社ドレステーブル
・品川区
レ・カカオ
・杉並区
Patisserie Leslines
・小平市
キャトルキャール小平店
【神奈川県】
・横浜市
フランス菓子アン・プチ・パケ
ベルグの4月
・大和市
メゾンジブレー
・川崎市
田園ポテト
・茅ヶ崎市
TREX CHIGASAKI OCEAN CAFE
【兵庫県】
・神戸市
株式会社ポトマック
【大阪府】
・大阪市
株式会社 麦の
目指せる仕事と資格
足利製菓専門学校の目指せる仕事
●パティシエ
洋菓子店、ホテル、レストラン、メーカーなどで洋菓子を作る仕事。ケーキ、クッキー、パイなど種類ごとに異なる技術を習得し、決まったクオリティーに仕上げるのが基本。デコレーションのセンスや、オリジナルを作る創造力も求められます。
●ブーランジェ
ベーカリー、ホテル、レストランなどでパンを作る仕事。種類の多いパンの製法を熟知し、季節や気候によっても変わるパンの状態を見極めて焼きあげます。新商品の開発にはパンの基本的な知識と技術、沢山の経験が必須です。
●シェフ
料理の世界では料理長のことをシェフと呼びます。仕入れ、調理、盛り付け、メニュー考案などの料理全般を担い、料理の技術以外に芸術的センスやリーダーシップも求められます。オーナーシェフになるにはマネジメント能力も不可欠です。
●バリスタ
イタリア語でコーヒーのスペシャリストを意味するバリスタ。専門店、カフェなどでエスプレッソやラテアートなどを施したコーヒーを提供します。専門的な知識やスキルを活かして、豆の持つ香りや味わいを最大限に引き出します。
●レストランスタッフ、飲食店スタッフ、経営者
飲食店の経営者として、メニューの開発をはじめ、接客、経理、人材管理、宣伝など全てのことを行います。オーナーシェフは自ら厨房に立ちながら、店内スタッフをまとめるリーダーシップや判断力、ビジネススキルも必要です。
●ヴァンドゥーズ
フランスではパティスリーなどで働く専門知識を持った販売員のことを、こう呼びます。製菓の知識や理論を知っているからこそ、お客様への商品説明もスムーズに。笑顔でのおもてなしがお店への信頼も高め、大事な戦力となります。
など、多岐にわたります。
足利製菓専門学校の目指せる資格
製菓衛生師(国家資格 )
菓子製造技能士2級(国家資格 )*受験資格
サービス接遇検定2級
サービス接遇検定準1級(希望者)
パティスリーラッピング検定
色彩検定
調理師(国家資格 ):調理製菓科のみ、条件をクリアした方が受験資格を得られる