あなたの学びたい学部・学科は?
高知学園短期大学の学部・学科情報一覧

幼児保育学科

人間形成の基礎を培う乳幼児期の教育及び保育について学ぶ。

卒業後の主な進路
  • 保育士
  • 幼稚園教諭
募集定員

80名

修業年限

2年

初年度納入金

入学金:200,000円
授業料:770,000円
図書費:30,000円
実験実習費:110,000円
後援会費、保険料等:37,000円

<幼児保育学科で取得できる資格と進路>
卒業と同時に幼稚園教諭二種免許状と保育士資格を取得。
より実践的で質の高い保育者の養成を目指し、本学独自のカリキュラムを編成しています。

◆取得可能な免許・資格
・短期大学士(幼児保育学)
・幼稚園教諭二種免許状
・保育士資格

◆予想される進路
・幼稚園
・保育所
・認定こども園
・福祉施設
・一般企業など
・進学


<主なカリキュラム>
【教育原理】
教育実践の指標となる原則です。
教育原理の範囲は、教育の意味と我が国における教育の文化、教育の発展に関わってきた人物と理論、教育の歴史、日本や外国の教育の特徴、実践的な指導法や学習指導要領なども広いものがありますが、教育について多くの人々が考え、実践してきた教育の形を学ぶことにより、子どもをささえ、子どもの育ちを見守り、手助けをする保育者の役割が深く理解できるようになります。

【保育原理Ⅰ】
保育の場では、大好きな先生の温かなまなざしに包まれて子ども達は伸び伸びと安心して過ごしています。
保育とは何か、保育者として大切なことについて、事例等を通して子どもの発達や子ども理解も深めていきます。
また、保育の基本となる保育所保育指針、幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園教育・保育要領について理解し、保育に関する法令や制度、日本の保育の思想と歴史的変遷や子どもを取り巻く環境の変化による保育の現状と課題についても学んでいきます。

【発達心理学Ⅰ・Ⅱ】
保育の実践は子どもを理解して初めて可能となります。発達心理学では、子どもの心の発達を理解し保育へ活用する視点と能力を養うため、常に最新の発達理論を学ぶとともに子どもと触れあいながら理解を深めていきます。
中でも、附属高知幼稚園の協力を得て幼児を対象とした研究を行うことは、自ら学習して得た知識と実際に得られた分析結果とを結びつけて理解を深めていく効果があります。
その結果、理論で用いられるデータを読み取る力が養われますので、就職後も最新の研究理論を活かした保育実践力の向上に役立っています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

歯科衛生学科

身体の入口である、歯と口の健康と全身の関連について学ぶ。

卒業後の主な進路
  • 歯科衛生士
募集定員

40名

修業年限

3年

初年度納入金

入学金:200,000円
授業料:770,000円
図書費:30,000円
実験実習費:130,000円
後援会費、保険料等:37,000円

<歯科衛生専攻で取得できる資格と進路>
卒業と同時に短期大学士(歯科衛生学)と歯科衛生士の国家資格受験資格が取得できます。
学内の講義・実習と学外実習を通して実践力を養い、多様なカリキュラムを編成しチーム医療の一員として連携できる歯科衛生士を目指しています。

◆取得可能な免許・資格
・短期大学士(歯科衛生学)
・歯科衛生士国家試験受験資格

◆予想される進路
・歯科医院
・病院
・高齢者施設


<主なカリキュラム>
【口腔衛生学I】
歯科衛生士にとって全ての授業の基礎となる科目です。
歯と口腔を健康に保つための原理を探り、疾病を予防し健康を保持・増進させることを目的としています。
歯科衛生士として、歯・口腔を健康に保つための手段・方法を身につけます。

【診療補助実習】
最新の歯科診療台が18台あり、教員のデモンストレーションを見るモニター(パソコン)も設置されています。
学生同士での相互実習により、技術の習得のために歯科医院と同じ設備です。
使用する器具等は完全に滅菌・保管されており、安心して実習できます。

【口腔解剖学I・II】
口腔解剖学Ⅰでは、顎口腔領域の形態、構造について学びます。
今後も増加する高齢者・要介護者が抱える問題となる嚥下障害など口腔の機能についての基礎知識を理解します。
口腔解剖学Ⅱでは歯牙の形態、構造について学びます。
歯の形態はそれぞれ異なっており、一本一本の歯がそれぞれどのような働きをしているのか、また、歯科衛生士として歯(歯冠・歯根)の特徴を理解することは、目に見えない部分の歯石を取る(スケーリング)際に必要なことです。

【歯周病予防処置・う蝕予防処置】
歯周病の予防では、スケーラーで歯石などを除去します。
むし歯の予防では歯にフッ素を塗ったり、予防填塞という処置をするなどの知識や技術を実習します。

【オーラルヘルスケアテクニック】
オーラルヘルスケアは,オーラル(口腔:oral)ヘルス(健康:health)ケア(管理・予防:care)を意味しますが、口腔の問題にとどまらず全身の健康やQOLとも関連することが明らかとなってきました。
心身ともに健康であることをもとに知識や技術を習得していきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

看護学科

人々の生活を健康の視点から支えられるよう、健康や看護について学ぶ。

卒業後の主な進路
  • 看護師
  • 養護教諭
募集定員

60名

修業年限

3年

初年度納入金

入学金:200,000円
授業料:770,000円
図書費:30,000円
実験実習費:180,000円
後援会費、保険料等:37,000円

<看護学科で取得できる資格と進路>
卒業と同時に短期大学士(看護学)と看護師の国家試験受験資格、選択により養護教諭二種免許状が取得できます。

◆取得可能な免許・資格
・短期大学士(看護学)
・看護師国家試験受験資格
・養護教諭二種免許状

◆予想される進路
・病院
・訪問看護ステーション
・介護保険施設
・海外での看護活動
・学校
・進学


<主なカリキュラム>
【ファーストステップ演習】
看護の対象者が過ごす病院や施設に出向き、現場の看護師とともに対象者と関わり、看護の実際を体験する科目です。
看護の対象者とその対象者の生活の場を知り、自宅での生活環境との違いを考えます。また、コミュニケーションを通して看護職者として求められる意識や姿勢について考えます。
学んだ知識と体験を結び付けるためのグループワークを中心に授業を展開します。

【急性期看護援助論】
急性期は、疾病、外傷、手術などによって健康状態の急激な変化が引き起こされた時期です。
急性期看護援助論では、このような時期にある対象の生命を守り、速やかな回復を促進するための観察、判断、適切な処置・ケアに関する知識や技術を学びます。
また、急性期の健康問題を持つ対象を身体、精神、社会面から総合的にとらえ、安全や安楽に配慮した看護援助の方法について学びます。

【看護学概論】
初めて看護学を学ぶ皆さんが、「看護とは何か」について考えていくための基礎を養う科目です。看護の定義や目的、対象のとらえ方などについて看護の歴史をふまえながら学びます。
これから学習する看護専門分野への入門の科目として、幅広い視点から考えることができるための素地をつくります。
グループ討議の中で「自分の考えや疑問を言葉にすること」を大切にした授業を展開します。

【慢性期看護援助論Ⅱ】
慢性期にあるとはどのようなことを意味するのかを考え、健康問題を自らマネジメントしながら生活している方に、どのような場面でどのような看護が必要か具体的に考えていきます。
設定した模擬患者さんについて、グループで協力し合いながら課題の解決に向けて看護を展開し、それを発表することで、考え・伝え・他者と共有しながら学びを深める授業を展開していきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

専攻科地域看護学専攻

地域全体の健康に貢献する看護専門職としての力を身につける。

卒業後の主な進路
  • 保健師
  • 養護教諭
募集定員

20名

修業年限

1年

初年度納入金

入学金:50,000円
授業料:770,000円
図書費:30,000円
実験実習費:180,000円
後援会費、保険料等:37,000円

<地域看護学専攻で取得できる資格と進路>
本専攻科を修了し、学位申請(特例適用専攻科)又は機構の認定(認定専攻科)により4年制大学と同等の学士(看護学)を取得できます。

◆取得可能な免許・資格
・学士(看護学)の学位
※独立行政法人大学改革支援・学位授与機構認定
・保健師国家試験受験資格
・養護教諭一種免許状(養護教諭二種免許状取得者のみ)
・第一種衛生管理者(保健師免許取得後申請による)

◆予想される進路
・福祉保健所保健師
・市町村保健師
・企業内保健センター保健師
・産業保健師
・養護教諭
・進学


<主なカリキュラム>
【公衆衛生看護学概論】
公衆衛生看護とは、行政・学校保健・産業保健の3領域を含み、地域で生活する誰もが心も身体も健康で自分らしく暮らすことができるように、人と環境に働きかけを行います。
そのため、対象者は新生児から高齢者まで全ての人々であり、健康レベルも健康増進から、疾病予防、病気や障害からの回復、さらには安らかな死に向かう段階すべてが対象となります。

どの健康レベルであっても対象者の生活の質を高め、その人らしい人生を送ることができるよう公衆衛生看護の立場から支援を行います。
また、個人や家族だけでなく集団や組織、地域全体も対象と捉え、健康の保持増進に向けて支援していきます。
そのために、予防的視点で支援する専門職としての役割と共に、保健・医療・福祉の知識や技術を活用した支援が展開できるための基盤となる考え方を学びます。

【地域組織活動論】
地域の中では様々な組織が活動しています。保健師の役割の1つである自主グループを育成する組織化活動、そしてセルフヘルプグループへの側面的な支援のあり方、すでにある地域組織との協働について、その方法や組織の発展過程に応じた支援のあり方を学びます。
また、住民の主体的な活動を支援し、地域全体をエンパワメントすることの重要性や地域の社会資源として組織を育てる必要性について学びます。

【学校保健Ⅱ】
学校教育法、学校保健安全法、学校給食法の内容を理解し、学校保健活動を担う人材と役割を関連させて理解を深めます。
また、学校という教育の場における保健活動の意義と特殊性を理解し、学校における保健管理や保健教育の特性を把握します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!