学科情報
-
文学部
- 幼稚園教諭
- 小学校教諭
- 養護教諭
- 学校教員
- 社会教育主事
- 学芸員
- 司書教諭
- 司書
- 特別支援学校教諭
- 旅行会社勤務
- 地方公務員
- 鉄道会社勤務
- 小学校教諭免許状
- 幼稚園教諭免許状
- 養護教諭免許状
- 特別支援学校教諭免許状
- 学校図書館司書教諭
- 総合旅行業務取扱管理者
- 測量士・測量士補
-
政経学部
- 学校教員
- 司書教諭
- 地方公務員
- 政治家
- 司法書士
- 行政書士
- 警察官
- 消防官(消防士)
- 銀行員
- 証券会社勤務
- 保険会社勤務
- 金融会社勤務
- 公認会計士
- 税理士
- アナリスト(証券)
- ファイナンシャルプランナー
- 学校図書館司書教諭
- その他(保育・教育系)
- 警察官(国家・地方公務員)
- 消防官(消防士)(地方公務員)
- ITパスポート試験
-
21世紀アジア学部
- 日本語教師
- 学校教員
- 学芸員
- 旅行会社勤務
- キャビンアテンダント
- フライトアテンダント
- グランドホステス
- 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)
- 空港業務スタッフ(グランドハンドリング)
- 地方公務員
- 警察官
- 消防官(消防士)
- アパレルメーカー勤務
- 銀行員
- 学校図書館司書教諭
- その他(保育・教育系)
- 警察官(国家・地方公務員)
- 消防官(消防士)(地方公務員)
-
体育学部
- アスリートトレーナー
- 救急救命士
- 消防官(消防士)
- 警察官
- 地方公務員
- 商品企画・開発(スポーツ用品)
- スポーツメーカー勤務
- トレーニング指導者
- 健康運動実践指導者
- 監督・コーチ
- プロスポーツ選手
- パーソナルトレーナー
- 小学校教諭
- ストレングス&コンディショニングコーチ
- フィットネストレーナー
- フィットネスインストラクター
- レクリエーション・インストラクター
- スポーツインストラクター
- スポーツトレーナー
- 体育教諭
- 司書教諭
- 学校教員
- 養護教諭
- 小学校教諭免許状
- 養護教諭免許状
- 学校図書館司書教諭
- NSCA認定パーソナルトレーナー
- NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
- スポーツリーダー
- 健康運動指導士
- 日本体育協会公認水泳教師
- その他(健康・スポーツ・体育系)
- 警察官(国家・地方公務員)
- 消防官(消防士)(地方公務員)
-
経営学部
- 人事
- 営業
- 販売
- 企画・調査
- 広報
- 経理
- 受付
- 秘書
- 宣伝
- マーケットリサーチャー
- 一般事務
- ショップ・店オーナー(経営者)
- 店舗開発・店舗プロデューサー
- スーパーバイザー
- 商品バイヤー
- 財務
- IT業界勤務
- アナリスト(証券)
- 司書教諭
- 地方公務員
- 銀行員
- 証券会社勤務
- 保険会社勤務
- 金融会社勤務
- 公認会計士
- 税理士
- 学校教員
- ファイナンシャルプランナー
- 会社員(一般企業勤務)
- 会社経営者
- 社長秘書
- 店長
- 中小企業診断士
- 経営コンサルタント
- 学校図書館司書教諭
- その他(保育・教育系)
- ITパスポート試験
-
理工学部
- 建築・建設会社
- 電気主任技術者
- CAD技術者
- 商品企画・開発(ソフトウェア)
- 不動産会社勤務
- 土木施工管理技士
- 住宅関係
- 福祉住環境コーディネーター
- インテリアコーディネーター
- インテリアプランナー
- 医療用具メーカー勤務
- 建築デザイナー
- 建築施工管理技士
- 建築士
- 鉄道会社勤務
- 自動車メーカー勤務
- 地方公務員
- 環境計量士
- ビオトープ管理士
- 学校教員
- 1級建築士
- 技術士・技術士補
- 危険物取扱者
- 機械設計技術者
- 建築CAD検定
- 三次元CAD利用技術者試験
- インテリアコーディネーター検定
- CAD利用技術者試験
- 1級建築施工管理技士
- 2級建築施工管理技士
- 測量士・測量士補
- 医療情報技師
- 2級建築士
- 海上特殊無線技士
- 陸上特殊無線技士
- 福祉住環境コーディネーター(R)
- 造園施工管理技士
- 放射線取扱主任者
- 一般計量士
- JATI認定トレーニング指導者
- その他(保育・教育系)
- 学校図書館司書教諭
-
法学部
- 学校教員
- 検察事務官
- 裁判所事務官
- 司法書士
- 行政書士
- 弁理士
- 社会保険労務士
- 警察官
- 税理士
- ファイナンシャルプランナー
- 中小企業診断士
- 宅地建物取引士
- 通関士
- 学校図書館司書教諭
- その他(保育・教育系)
- 地方公務員
- 警察官(国家・地方公務員)
- 消防官(消防士)(地方公務員)
- 知的財産管理技能検定
- 法学検定試験
- ビジネス著作権検定
- ITパスポート試験
18万余名の卒業生を輩出する総合大学。
創造的かつ持続可能な未来を切りひらくためにさらなる発展を目指す
国士舘は1917年、激動の大正中期、創立者柴田德次郎ら青年有志が、智力と胆力を備えた有為の人材の育成に思いをはせ、東京・麻布の地に私塾「國士館」を創立したことをもって始まりとします。現在までに18万余名の卒業生を社会の各界に送り出した国士舘は、都内3キャンパスに文理7学部14研究科を擁する総合大学として社会の課題に向き合いながらさらなる発展を続けていきます。
■文武両道の教育
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本の伝統的な技術と礼儀・作法を身に付ける
本学では創立以来、一貫して「文武両道」に秀でた人間形成を重視する教育を行ってきました。日本の伝統的な諸道の技術と日本の伝統文化や生活文化の基盤にある礼儀・作法を身体感覚として身に付けることを目指し、全学部の保健体育科目で武道種目を開講し履修できるようにしています。
■「活学」の追究と実践
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
主体的に考える力を養い、未来を切り拓いていく能力を育成
師弟が膝を交えて親しく活学を講ずる道場として開学した本学は、実践教育を重視しています。急激な社会変化の中、予測困難な時代に生きる学生に対して、主体的に考える力を養い、未来を切り拓いていく能力を育成するのために、PBL(Problem Based Learning)やグループ・ワークなどアクティブ・ラーニングの手法を多く取入れ、講義科目と実験・実習科目や演習科目とのつながりを重視したカリキュラムを構築しています。
■きめ細かい学生支援
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
目指せ、学生への愛情日本一
本学は建学以来、学生への支援体制を整備し、「目指せ、学生への愛情日本一」を目標に教職員一丸となって学生支援に取り組んでいます。各学部に学年担任の教員と、各学部事務課及び教務課(学部担当)に職員を配置しており、教職員が協働してきめ細かい学修支援を行っています。