複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

ー未来創る学びのステージへー
進化する大学の専門性の高い6学部10学科で「心理」・「環境」・「看護」を学ぶ


<教育の理念>
建学の精神に則り、人間環境に関する該博な知識と深い理解力を備え、すぐれた見識をもって人類と国家社会に貢献できる有為な人材の育成。


<学長あいさつ>
人間環境大学の前身は明治39年に設置された岡崎裁縫女学校であり、平成4年度に岡崎学園国際短期大学として開学、その後平成12年度に現在の人間環境大学として愛知県岡崎市に開設しました。

 平成15年度には、大学院人間環境学研究科修士課程を開設、平成27年度に愛知県大府市に看護学部・大学院看護学研究科博士課程を開設、平成29年度には愛媛県松山市に松山看護学部を開設し、現在、人間環境大学は、三つのキャンパスに3学部・2大学院研究科を持つ大学になり、地域貢献する大学として今までに増してその内容が充実してきています。

 本学の理念は、学則において『人間環境に関する該博な知識と深い理解力を備え、すぐれた見識をもって人類と国家社会に貢献できる有為な人材を育成することを目的とする。』としています。

 まず、大学名称となっている『人間環境学』とは、関係学会では「人間と環境との相互作用のあり方を解明し、あるべき姿を設計することによって、人間を基軸に据えた新しい研究領域の創成を目的としている」と説明しています。
また、『該博な知識』とは「物事に広く通じていること。学識の広いこと。また、そのさま。」ということです。

 具体的に人間環境学部では、「人間と環境との関係に関する高度な知識や技術を習得しつつ、創造的に学問を深めることができ、主体的に物事に取り組む人材養成」を行うこととして、平成29年には、さらに充実した体制に向けて改組し、人間環境学部に心理学科と環境科学科を設置しました。

 看護学部及び松山看護学部では、「生命とその尊厳を守り、あらゆる人々を最適な健康状態へと導く看護サービスを追求する豊かな人間愛と倫理観に富み、地域の保健・医療・福祉の発展に寄与できる看護人材の養成を行う」こととして、看護学科を置いています。

学科情報

今、あなたは「何もできない」と思っているかもしれません。
「何をやったらいいかわからない」と将来に不安を抱いている人もいるでしょう。
大丈夫、今はまだそれでいいのです。

現在の能力をもって「できる、できない」を判断する必要はありません。
皆さんの能力は、これから学び、努力し続けることで無限に広がっていくのです。

吉備国際大学では、学びたいと望む全ての人に、主体性をもって「自ら学ぶ力」、多様な社会の中で、困難や課題に立ち向かい、失敗や挫折を乗り越えていく「生きぬく力」、“自分はこうなりたい”という夢をみつけ、まだ見ぬ自分の可能性を信じ挑戦する「可能性を信じる力」を育んでまいります。
ここ吉備国際大学から皆さんの「未来」がはじまります。
私たちと一緒に、“一歩前”に踏み出しましょう。


<「輝け、自分。羽ばたけ、未来へ。」志を高く持って明日へ>
吉備国際大学はブランドビジョンとして「実践的な知識を自ら学ぶ力、多様化する社会で生きぬく力、自分の可能性を信じる力を引き伸ばします。」を掲げ、本学が育成する能力を具体的な三つの力で表しました。
このブランドビジョンの三つの力を育成するための本学の教育の特色として、「地域連携・地域貢献」と「国際化」が挙げられます。

本学は開学以来、地域密着型総合大学として、地域に根差した人材の育成に取り組んできました。
各学科においては地域と連携した教育・研究、地域貢献に努めており、さらに三つのキャンパスの地域の特性を生かしたキャンパス間交流では、一つのキャンパスではなしえないシナジー効果を生んでいます。

また、本学は開学当初から国際化時代を予見し、留学生を積極的に受け入れるとともに海外の大学と教育交流協定を結び、教育・文化交流を図ることにより、学生に国際性を備えた豊かな人間性を身につけさせることに努めてきました。
外国語学部では「スタディー・アブロード」として海外留学を必修としていますが、全学部の学生を対象とした海外留学や研修プログラムも充実しています。

学科情報

今、未来に向かい新たな一歩を踏み出そうとしてるあなたへ。
学生の個性を尊重する学園で、自分の成長を実感できる充実した学生生活を過ごしませんか?
中国学園大学は、管理栄養士や教師、保育者のほか、世界で活躍する国際人、ビジネスパーソンになるなどさまざまな夢を叶えることができる大学です。
実践重視で夢中になれる学びのもとで過ごす大学生活は、きっとあなたの未来に大輪の花を咲かせてくれるはずです。


<教学の理念「自律創世」>
中国学園は「自律創世」を教学の理念として掲げ、学生の精神的・道徳的・文化的・心理的・身体的発達を促進し、成人として自律し、自分の人生は自らが創ることにより社会の発展に寄与しうる人材を育成することを目指しています。
そのため、学生個々の特性を可能な限り尊重し、その知的資質−知識と人間性−の向上を指向した教育を行います。


<学部・学科>
▼現代生活学部人間栄養学科
人間の栄養を理解し、健康の保持増進に貢献できる栄養の専門家を育成します。

▼子ども学部子ども学科
豊かな人間性と保育や教育等に関する専門的能力を養成します。

▼国際教養学部国際教養学科
授業を通して実社会に直結する内容を学び責任ある社会人として地域に貢献できる人材を育成します。


<進路・就職>
学生に寄り添う中国学園 特色を生かした就職及び進学!
★進路決定率:97.4%(2024年3月卒業生実績)


<取得できる学位・免許状・資格>
【人間栄養学科】
学士(栄養学)
管理栄養士免許(国家試験受験資格)
栄養士免許
栄養教諭一種免許状
食品衛生管理者
食品衛生監視員任用資格
社会福祉主事任用資格 ほか

【子ども学科】
学士(子ども学)
保育士資格
幼稚園教諭一種免許状
小学校教諭一種免許状
放課後児童指導員資格
幼保英語士
社会福祉主事任用資格
准学校心理士 ほか

【国際教養学部 国際教養学科】
学士(国際教養)
観光実務士
上級ビジネス実務士(国際ビジネス)
観光英語検定
TOEIC
社会福祉主事任用資格 ほか

オープンキャンパス

オープンキャンパス

🟡主なプログラム🟡
💠全体説明会
当⽇のスケジュール説明、⼊試制度、学⽣⽣活、就職など、参加者全員にご説明します。

💠学科紹介
各学科の概要、⼊学後のカリキュラムや講義内容等についてお話しします。

💠学科別体験授業
学科の特⾊を活かした講義を⼤学⽣気分で体験してください。
※各学科の実施内容についてはホームページを確認ください。

💠キャンパスツアー
CGスマイルが学内をご案内。気になる施設があればお気軽にお問い合わせください。

💠寮見学
希望者のみ
⼤学に隣接している光⾵寮(⼥⼦のみ)を利⽤している在学⽣が直接ご案内いたします。

💠なんでも相談
⼊試制度や学⽣⽣活についての不安や疑問などありましたら、教職員・CGスマイルがお答えします。

💠学食体験 有料
本館1階の⾷堂にて、⽇頃学⽣が利⽤している学⾷をご⽤意しています。
※数量限定・なくなり次第終了・持ち込み可

※開催日程によっては実施しない可能性もあります。詳しくは各開催日のタイムスケジュールをご確認ください。

🎁参加者プレゼント
中国学園オリジナルグッズ・ギフト券をプレゼント!

👪保護者の方へ
保護者の方のみでもご来場いただけます。

🟡アクセス🟡
💠無料駐車場をご用意しています
当⽇は係りの者がご案内いたします。

💠オープンキャンパスの日は
無料送迎バス随時運行!!
受付時間に合わせてJR庭瀬駅北⼝より無料送迎バスをご⽤意しています。

▼オープンキャンパスに参加される際は、本学HPより予約をお願いします。
https://www.cjc.ac.jp/exam/opencampus.html

学科情報

中国学園が選ばれる5つのポイント
1:「社会」の中で「実践」を通して学ぶ。
2:「アットホームな雰囲気」が魅力。
3:「資格」が取れる「サポート環境」が整っている。
4:「就職」に向けて、しっかり「対策」できる。
5:気になる未来のこと、安心の「進路決定率」。


<学科>
総合生活学科
保育学科
情報ビジネス学科

<進路・就職>
学生に寄り添う中国学園 特色を生かした就職及び進学!
★進路決定率:100%(2024年3月卒業生実績)


<取得できる学位・免許状・資格>
【総合生活学科】
短期大学士(生活学)
ビジネス実務士
フードコーディネーター
介護福祉士(国家試験受験資格)
介護職員初任者研修
社会福祉主事任用資格
メンタルヘルス・マネジメント®検定 
医科 医療事務技能認定試験(JSMA技能認定振興協会主催)
医科 医療事務管理士®技能認定試験(JSMA技能認定振興協会主催) ほか

※メンタルヘルス・マネジメント®検定は大阪商工会議所の登録商標です。 


【保育学科】
短期大学士(保育学)
保育士資格
幼稚園教諭二種免許状
母子支援員任用資格
児童生活支援員任用資格
社会福祉主事任用資格
ネイチャーゲームリーダー 
メンタルヘルス・マネジメント®検定 ほか

※メンタルヘルス・マネジメント®検定は大阪商工会議所の登録商標です。 


【情報ビジネス学科】
短期大学士(経営情報学)
上級情報処理士
上級ビジネス実務士
ウェブデザイン実務士
プレゼンテーション実務士
社会調査実務士
社会調査アシスタント
社会福祉主事任用資格 
医科 医療事務技能認定試験(JSMA技能認定振興協会主催) ほか

オープンキャンパス

オープンキャンパス

🟡主なプログラム🟡
💠全体説明会
当⽇のスケジュール説明、⼊試制度、学⽣⽣活、就職など、参加者全員にご説明します。

💠学科紹介
各学科の概要、⼊学後のカリキュラムや講義内容等についてお話しします。

💠学科別体験授業
学科の特⾊を活かした講義を⼤学⽣気分で体験してください。
※各学科の実施内容についてはホームページを確認ください。

💠キャンパスツアー
CGスマイルが学内をご案内。気になる施設があればお気軽にお問い合わせください。

💠寮見学
希望者のみ
⼤学に隣接している光⾵寮(⼥⼦のみ)を利⽤している在学⽣が直接ご案内いたします。

💠なんでも相談
⼊試制度や学⽣⽣活についての不安や疑問などありましたら、教職員・CGスマイルがお答えします。

💠学食体験 有料
本館1階の⾷堂にて、⽇頃学⽣が利⽤している学⾷をご⽤意しています。
※数量限定・なくなり次第終了・持ち込み可

※開催日程によっては実施しない可能性もあります。詳しくは各開催日のタイムスケジュールをご確認ください。

🎁参加者プレゼント
中国学園オリジナルグッズ・ギフト券をプレゼント!

👪保護者の方へ
保護者の方のみでもご来場いただけます。

🟡アクセス🟡
💠無料駐車場をご用意しています
当⽇は係りの者がご案内いたします。

💠オープンキャンパスの日は
無料送迎バス随時運行!!
受付時間に合わせてJR庭瀬駅北⼝より無料送迎バスをご⽤意しています。

▼オープンキャンパスに参加される際は、本学HPより予約をお願いします。
https://www.cjc.ac.jp/exam/opencampus.html

学科情報

岡山医療専門職大学は、新たなサービスを生み出す創造力と、高度な実践力を兼ね備え、健康寿命の延伸、地域社会づくりに力を発揮する理学療法士・作業療法士を育成します。
中国地方唯一の専門職大学で健康科学部理学療法学科・作業療法学科の1学部2学科を設置。

【岡山医療専門職大学が選ばれる理由】
1⃣ 少人数制講義
原則「1クラス40人以下」の少人数講義できめ細かに指導

2⃣ 人間力を鍛える基盤ゼミ
少人数制の基盤ゼミでコミュニケーション力とプレゼンスキルを身につける。

3⃣ 経験豊富な実務家教員
豊富な実務経験を持つ大学教員が6割以上!
かつ専任教員の約6割が高い研究実績を有しています。

4⃣ +α理学・作業療法 本学独自の展開科目
本学に独自の「展開科目」で創造力を養い、理学療法・作業療法に+αの力を付加し、医療機関等で欠かせない力を身につける。

5⃣ 安心の国家試験サポート
岡山医療専門職大学では、1年次から組織的に国家試験サポートに取り組んでいます。

☑国家試験対策システムで、学生1人ひとりの弱点を分析
☑国試のエキスパートが厳選したオリジナル模試で正答率アップ
☑理学療法・作業療法セミナーの実施
☑学習アプリを利用した個々の学習の徹底サポート
☑定期模擬試験の実施
☑常に国家試験合格を視野に入れた効果的な授業を実施

6⃣ 週2回のオフィスアワー
学生と教員とのコミュニケーションを充実させるため、オフィスアワーを週2回設けています。教員はそれぞれの研究室に在室していますので、授業や学生生活に関する相談など、この時間を積極的に活用してみてください。

オープンキャンパス

予想もできない事がどんどん起きる現代。 「自分は何になるのだろう」と、未来に不安を抱くこともあるでしょう。
そんな変化の激しい時代だからこそ、自分の「強み」が大きな「武器」になります。
岡山医療専門職大学はあなたの「強み」を育てる大学。
オープンキャンパスは疑似体験できる絶好の機会です。 さあ、未来を切り拓く「武器」を探しに行きましょう。

【開催内容】
大学・入試説明、模擬講義、体験授業、個別相談、保護者相談、キャンパスツアー

【参加特典】
◇オリジナルトートバック
◇ドリンク プレゼント

【自家用車でお越しの方へ】
学内に駐車するスペースがございますので、先着順にてご案内いたします。
万が一、駐車スペースが満車になった場合は、近隣の有料パーキングに駐車いただくことになる旨ご了承ください。

現在、1人が閲覧中…

学科情報

【高知リハ大の特色】
仕事に役立つ知識・理論と、実践的なスキルを身につけ、他分野をも学び、新しい知識を用い社会に貢献する「新しい人財」を育成します。本学でしか学べない他分野とクロスオーバーした「二刀流の教育」を行います。

①理論と実践をバランスよく学ぶ
 理論に精通した「研究者教員」と、豊富な実務経験を持った「実務家教員」から授業を受けることが出来ます。
   
②専攻する職業に関連する他分野(展開科目)を学び、応用力を身につける
 リハビリテーションに関連する他分野について学修し、社会のニーズを踏まえた「+α」の能力を身につけます。

③授業の3分の1以上は実習・実技
 学外実習は通算600時間以上あります。実際の現場で知識と技術を学び、学生のうちから就職後に役立つ「実践力」を学ぶことが出来ます。

④原則40人以下の少人数教育で、きめ細かな指導を実施
 授業では少人数グループを構成するなど、教員と学生がディスカッションできる環境を整え、学生が主体的に取り組めるよう設定しています。

⑤修学支援サポートで学修の不安をサポート
 学業に不安のある学生や成績下位の学生に対し、専任の教員を配置し、1年次から学修のサポートを行います。

⑥海外研修の実施
成績優秀者には3年次に海外研修を実施します。海外の教育環境や病院・施設を見学し、将来、様々な分野で活躍することができる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を目指していただきます。

オープンキャンパス

嬉しい3つの無料がついてくる!
・昼食あり
・駐車場完備
・送迎あり

さらに!
✓高1生、高2生も大歓迎!
✓保護者大歓迎!
✓服装自由!
気軽にご参加ください!

■オープンキャンパスプログラム
各プログラムは事前申し込み必要なし!
当日気になるところに、フラッと寄ってください
◎大学説明
◎体験プログラム
◎キャンパスツアー
◎個別相談

■プログラム
10:00~ 受付
11:00~ 大学説明/ウェルカムガイダンス
     各専攻の体験プログラム
     キャンパスツアー/個別相談(入試・奨学金等) など
14:30~ 終了

さらに参加者限定で!
会場内キッチンカーでの飲食が無料に!(受付時に引換券をお渡しします)
季節に合わせたメニューで、あなたをお待ちしております。

現在、1人が閲覧中…

学科情報

<建学の精神>
・中正な思想を涵養し、広い視野をもって社会に貢献しうる人物の養成
・学問と真理とに対して謙虚な情熱と不屈のファイトをもつ人物の養成
・産業の現実に関心を持ち、文化的知性をそなえ、創造的に社会の発展を指向する人物の養成

<教育理念>
社会事象を的確に捉え、分析し、解決する能力を備えた心豊かな人材の育成
本学では、掲記の教育理念に基づいて、つぎの目標を設定する。

●幅広い学習機会の提供
「社会事象を的確に捉える」ための独自のスタンド・ポイントを築くことができるように、幅広い学習の機会を提供する。

●専門学術の振興
「社会事象を分析し、解決できる能力を備える」ための専門学術を振興し、豊かな知識に 裏付けられた鋭い洞察力と問題解決能力を身につけることができるようにする。

●専門学術の振興
「心豊かな人材」でありうるために、社会での役割を認識し、これに積極的に取り組むことの意識を理解できるようにする。

<岡山商科大学の特色>
■公務員就職
警察官・消防官・刑務官・教養型試験対応市町村役場を対象とした「公務員試験対策講座」を開講し、公務員志望の学生をサポートしています。

■地域連携教育
座学だけでなく、地域社会の教育力を活用したフィールドスタディや実技、演習でのディスカッションなども盛り込んだ実践的な講義を実施。

■面倒見の良い大学
1人1人に声を掛け、就職・進学のことや学校生活の相談にのり、家族のようにサポートします。

<数字で見る岡山商科大学>
★就職率98.3% 2022年3月卒業者 ※2023年3月31日現在
★全国で活躍する先輩 26,000人以上
★アクティブラーニング講義数 270講義以上
学習者が能動的に学ぶことができる講義
課題解決型学習、フィールドスタディ、ディスカッション等
★設立 112年:吉備商業学校設立 58年:岡山商科大学設立
★海外との交流
海外25大学 学生相互交流制度協定大学
8カ国 海外研修渡航先
★大学院進学率 10年連続全国1位
朝日新聞出版大学ランキング2015~2024
★税理士として活躍する卒業生数100名以上
★教員の道へ進んだ卒業生数 290名以上
★岡山県で活躍する警察官・警察職員約150名 ※岡山県警本部調べ

学科情報

<持続可能な開発目標(SDGs)の達成への取組み>

 令和2年12月1日に「私たち高知学園は、『世界の平和と友愛』を建学の精神とし、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・短期大学・専門職大学・大学を擁する教育機関として、持続可能な社会の実現に向け、教職員と学生・生徒・児童・園児が連携・協働し、全学園を挙げてSDGs活動に取り組み、社会で活躍し、信頼される人財を育成していきます。」として、SDGs(持続可能な開発目標)への取組みを宣言しました。

SDGsは、「誰一人取り残すことなく」人々が人間らしく暮らしていくための社会的基盤を2030年までに達成するという目標であり、17のゴール(目標)と具体的な169項目のターゲット(達成基準)があります。

 高知学園大学及び高知学園短期大学では、このような取組み宣言の趣旨に沿い、「すべての人に健康と福祉を」というゴール3の達成に向けて令和3年度から健康教育についての研究を本格的に始めようとしています。
この研究の成果を近い将来大学や短大における「人間や人間の命と向き合う専門家」の養成教育に、さらには、地域の人々の健康と福祉の増進をめざす本学の地域貢献活動に反映していきたいと考えています。


<私たちの使命は「人間や人間の命に向き合う専門家」を育てること>

 これまで経験したことのなかった先の見えない状況の中で、「人間や人間の命と向き合う仕事」が、安全・安心な社会にとって、どれほど重要なことか、さらに、高知学園大学と高知学園短期大学が社会的に果たさなければならない使命は、まことに大きいものがある、ということを私たちは今ひしひしと感じています。

困難な状況であっても、そこから何かを学び取り、その学びを糧として「人間や人間の命と向き合う専門家」を高知学園関係者、本学の教職員、学生、さらに地域の人々と連携・協働し、安全・安心な教育・研究・学習環境の下で育てていくことが、本学の社会的使命を果たすことであると確信しています。

学科情報

私たちのミライはどんなになっていくのでしょうか。
これからの時代を生き抜いていくチカラとなるのは新しい価値を生み出し、社会や地域の人のしあわせに貢献できることだと思っています。
多様化する社会とつながり、大いに学びお互いに成長できるよう自分の可能性にチャレンジしてください。
私のミライを明るくするのは私です。


<大学長挨拶>
「世界の平和と友愛」という建学の精神に基づき、高知学園大学は、広く知識を授け、深く専門の学芸を教授研究し、実践的な幅広い能力と、知的、道徳的及び応用的能力を展開することのできる管理栄養士、臨床検査技師などを育てます。

このような活動は「あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する」という人類共通の目標(持続可能な開発目標:SDGsの3番目の目標)を達成することにつながっています。
私たちは、卒業生や修了生が在学中に培った知識や技能をフルに活用し、「ケアの心」をもって、食と健康、医療や保健そして教育など様々な分野の専門家として人々の幸せ(Well-being)づくりに貢献することを願い、日々の教育と研究に励んでいます。


<教育目的>
高知学園大学(以下「本学」という。)は、建学の精神である「世界の平和と友愛」に基づき、教育基本法及び学校教育法の定めるところに則り、広く知識を授け深く専門の学芸を教授研究し、実践的な幅広い能力と知的、道徳的及び応用的能力を展開することのできる人材を養成し、もって人類の福祉と文化の進展に寄与することを目的とする。(高知学園大学学則第1条)


<教育基本方針>
高知学園の象徴、「世界の鐘」の呼びかける平和と友愛の精神を柱とし、自由と規律を尊び、真理を深め、創造性と情操を培い、広い教養と健全な社会性を身につけた専門的職業人を育成する。

学科情報

【学部・学科】
3学部5学科の多彩な学びで将来の可能性を広げます

経済・経営は万能の学問
■経済経営学部 現代経営学科
<育成する人材>
 現代経営に関する総合的なリベラルアーツを身につけ、経済・産業の諸分野において中核を担う
 企画力と実行力及び起業家精神をもつ有為な人材

こどもと未来を創る
■次世代教育学部 こども発達学科
<育成する人材>
 未来を担う健全な次世代を育てることができる保育者・教育者・指導者として活躍する人材

「次世代教育」を創造する
■次世代教育学部 教育経営学科
<育成する人材>
 次世代に向けてグローバルな視野を持ち人権感覚の鋭い教育者、指導者、地域のリーダーとして活躍する人材

スポーツ知による社会貢献
■体育学部 体育学科
<育成する人材>
 豊かな人間性を備え、国際的、全国的、地域的な各レベルの体育・スポーツ界をリードする多様な専門家

柔道整復師が支える健康とスポーツ
■体育学部 健康科学科
<育成する人材>
 健康・医学の専門性を身に付け、広く人間の健康を科学する医療人


【キャンパス】
世界的建築家 安藤忠雄氏による5つの学舎
ー日本から世界に発信できる教育の場に―

オープンキャンパス

楽しみながら学びにふれる50以上の体験企画が盛りだくさん。
入試に役立つスコア面談も実施。
大人気の部活スペシャルショー、ランチ&スイーツフェスタもお楽しみに♪

各回で異なるプログラムや限定コンテンツをご用意!

▼イベント詳細・お申込みは学校HPから
https://ipu-japan.ac.jp/exam02/event/open-campus/