
服飾造形・生活科学・福祉コミュニティを中心とした幅広い学び
- 募集定員
-
110名予定
- 修業年限
-
4年
- 初年度納入金
-
1,418,900円(入学金250,000円含む)
■学科の特徴
生活環境学科には「服飾造形コース」と「家政福祉コース」の2つのコースがあります。服飾造形・生活科学・福祉コミュニティを興味に合わせて幅広く学ぶことができます。また多分野の学びを組み合わせて、まったく新しい生活を創造する力を身につけることができます。
・服飾造形コース
服飾造形に関する知識と技術を学ぶことはもちろん、生活科学や福祉、インクルーシブアートや起業等の総合科目を横断的に学ぶことで、幅広い視野と創造力を育成。舞台衣装のデザインや機能性・ファッション業界のDXに伴う技術を身につける等、実践力を育て、様々なキャリアへの道を開きます。
・家政福祉コース
身近な生活環境の向上を目指し、持続可能な生活の科学や家庭生活全般について深く学びます。生活環境を科学的に理解する力を養い、質の高い生活の創造に挑戦。
生活者の視点に立ち、共生社会を育む総合的な思考力を育成します。新しい「幸せ」のあり方を追求し、幅広い分野で活躍できる力を身につけます。
《生活環境学科の魅力》
領域横断的な学びからの豊かな発想
これまでは服飾造形学科と家政福祉学科で接点はありませんでしたが、2026年度から生活環境学科となることで、新たな可能性が生まれます。
◆1年次
生活の基礎を学び、視野を拡げる
◆2年次
コースに分かれて学びを深める
• 学科で目指せる
中学校・高等学校教諭一種(家庭)免許 学校図書館司書教諭 博物館学芸員(任用資格) 司書(任用資格) 日本茶アドバイザー 睡眠改善インストラクター受験資格(申請予定) 准学校心理士 ピアヘルパー受験資格 色彩検定3級(取得支援) きもの講師3級 (取得支援) 生理人類士2級・準1級 (取得支援) インテリアコーディネーター(取得支援)
• 服飾造形コースで目指せる
1級衣料管理士 色彩検定2級 (取得支援) パターンメーキング技術検定3級・2級 (取得支援) 繊維製品品質管理士資格 (取得支援) ファッション販売能力検定 (取得支援)
• 家政福祉コースで目指せる
社会福祉士国家試験受験資格 児童指導員(任用資格) フードスペシャリスト受験資格 福祉住環境コーディネーター検定試験