- 卒業後の主な進路
-
- 社会福祉士
- 国家公務員
- 地方公務員
- 医療ソーシャルワーカー
- スクールソーシャルワーカー
- スクールカウンセラー
- 保育士
- 児童福祉司
- 児童指導員
- 特別支援学校教諭
- 養護教諭
- 介護職員
- 介護福祉士
- 福祉施設指導専門員
- 生活指導員
- 社会福祉主事
- 訪問介護員(ホームヘルパー)
- 介護ヘルパー
- ガイドヘルパー(外出介護員)
- 社会福祉施設介護職員(寮母・寮夫)
- 手話通訳者
- ケアマネージャー
- 精神保健福祉士
- 募集定員
-
・福祉計画学科:55名
・福祉援助学科:105名
- 修業年限
-
4年
- 初年度納入金
-
1,031,800円(入学金、授業料、諸会費等含む)
〈福祉計画学科〉
法学、経済学、社会学、教育学などの社会諸科学を基礎とし、これからの社会福祉政策、福祉サービス事業の経営、地域福祉などを学び、さらに高齢者や若年層の孤立、生活困窮による社会からの排除など、現代の幅広い社会問題にアプローチします。社会福祉の各種専門職として、共に生きる地域社会づくりに貢献できる人材を育てます。
▶取得できる資格
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・高等学校教諭一種免許状(福祉)
・特別支援学校教諭一種免許状(聴覚障害者)
・認定スクールソーシャルワーク(教育課程指定科目)
・身体障害者福祉司(任用資格)
・児童指導員(任用資格)
・社会福祉主事(任用資格)
・知的障害者福祉司(任用資格)
〈福祉援助学科〉
介護が必要な方や家庭内に問題を抱えている方などの生活の問題を解決に向けサポートしながら、より良い生活を実現するために必要な理論や専門的技術を修得します。人を好きになる心を育みながら、その人の力を引き出す技法を身につけ、福祉現場のリーダーとなる人材を育てます。
▶取得できる資格
・社会福祉士国家試験受験資格
・介護福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・保育士
・高等学校教諭一種免許状(福祉)
・特別支援学校教諭一種免許状(聴覚障害者)
・児童ソーシャルワーク課程(修了認定)
・認定スクールソーシャルワーク(教育課程指定科目)
・身体障害者福祉司(任用資格)
・児童指導員(任用資格)
・社会福祉主事(任用資格)
・知的障害者福祉司(任用資格)