学校の詳細情報

創立120周年を迎えた2021年4月、本学卒業生であり世界的な建築家 妹島和世氏のグランドデザインによる新たな目白キャンパス(東京都文京区)での学びが始まりました。JR山手線内という都心にありながら緑豊かな創立の地・目白キャンパスに、家政学部、文学部、人間社会学部、私立女子大学で唯一の理学部の全学部を統合しました。2023年に国際文化学部、2024年に建築デザイン学部、2025年4月に食科学部を開設し、女子総合大学として文理融合の多様な教育をなお一層推進します。創立者 成瀬仁蔵の教育方針である「自学自動」、すなわち自ら学び、自ら行動する学修姿勢を育む環境で、新しい明日を共に創る人材を育てています。

◎少人数による教育、文理融合の多様な連携で学ぶ女子の総合大学
文系から理系まで、文理融合の多様な連携で学べる女子の総合大学です。授業は約3,000科目を開講し、専門科目に加えて多様な時代に活躍するための力を育む学際的な基盤教育科目も設置しています。また全学部を対象に「キャリア教育」「社会連携教育」、2021年に文部科学省が定める『数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)』に認定された「AI・データサイエンス・ICT教育」の三つの教育認定プログラムを設置、これらのプログラムを履修することにより、豊かな思考力・表現力・実践力を身につけます。教員と学生の距離が近く、全学科で少人数のゼミ式の授業を展開。卒業論文(卒業研究・卒業制作)の作成は全学科必修です。

◎各種ガイダンスなど充実したキャリア支援
就職支援は、女性としてキャリアを積みながらその後の仕事や人生をいかに充実したものにしていくか、という質の高い就職の実現を重視しています。キャリア支援課が中心となり各機関と連携しながら、様々なキャリア支援プログラムを1年次から展開しています。長年の経験による「女性の就職に関する支援体制」が確立しているため、他では手に入らないオリジナル資料も多く提供することができます。このような伝統ある支援体制による強力なバックアップと学生自身の努力の結果、卒業生の就職率は例年98~99%と高水準を維持しており、内定先への満足度も高い数字になっています。

学校の詳細情報

川村学園女子大学は、千葉県我孫子市と東京都豊島区にキャンパスを持ち、文学部・教育学部・生活創造学部の3学部8学科を設置する女子文科系総合大学です。
学生に寄り添い、成長をささえる少人数教育を実践しています。

【Kawajoの教育システム】
激しく変化する社会を柔軟に乗り越えるための「教養」と、社会に貢献するための「資格」。この二本柱を軸に、特色ある教育システムを展開しています。

■基礎ゼミナール
自分でどのように考え、調べ、どのように問題を整理し、情報をまとめレポートや論文を書くのかを学びます。またそれをプレゼンテーションするための基本も学びます。

■情報リテラシー(データサイエンス)
ICT操作の基礎とともに、プログラミングを含めたICT活用を学びます。

■総合講座
本学の建学の精神(「感謝の心」「自覚ある女性」「社会への奉仕」)を理解し、社会で柔軟に生きていくための教養を身につけます。

■ライフ・プランニング
あらゆる角度から自分を探り、将来どのような仕事に就きたいのか、どのような人生を送りたいのか、進む道を見つけることを目標とする科目です。コミュニケーション能力も身につけます。

■キャリア・プランニング
将来の目標を定め、自分の考えを表現し行動する力と明確な職業観を身につけていきます。

■クロスオーバー学習
クロスオーバー学習とは、例えば、幼児教育学科の学生が、心理学科の児童心理学や集団心理学の授業を履修するなど、他学部他学科の専門科目も履修できるという、本学ならではの制度です。興味に合わせて知識が深められ、幅広い資格取得も可能とする画期的な制度です。

■副専攻制度
主専攻に加え、もう一つの専門知識が修得できる制度です。自分の興味、関心のあるテーマをより広く、深く、体系的に学ぶことで、将来に役立つスキルを身につけることができます。

■就職支援
総力を挙げて、さまざまな講座、プログラムで就職活動を全面的にバックアップしています。

■教員採用試験対策講座
教員採用試験の合格を目標に、講座を夏休みと春休み期間を利用して開講しています。内容は、小・中・高の各校種共通の教職教養に関する講座と、教科ごとの専門領域に関する講座があります。

オープンキャンパス

◆当日のスケジュールは詳細が決まり次第ホームページにてお知らせします。
https://www.kgwu.ac.jp/nyushi/opencampus/

【我孫子キャンパス・来場型】
・2/22(土)10:00~13:00 入試相談会
・3/27(木)10:00〜15:00 オープンキャンパス

【目白キャンパス・来場型】
・2/22(土)10:00~13:00 入試相談会
・3/27(木)10:00〜15:00 オープンキャンパス

★我孫子/目白キャンパス・来場型(事前予約は不要です)
・実施されるイベントは毎回異なります。
・当日のスケジュールは詳細が決まり次第ホームページにてお知らせします。

【連絡先】
事務部 入試広報
04-7183-0114

学校の詳細情報

FUTは、”次世代型工科系総合大学”に。
時代に合わせた新体制で、確かな力を育む。

高い学生満足度を誇るFUT。
教員・スタッフが一丸となり、すべての学生が満足できる大学へとさらなる革新を続けていきます。FUTは、1965年の開学以来、常に時代に合わせて社会が求める「工業大学」のありかたを追求してきました。近年の技術者には、専門的な知識に加えて「人と協働できる力」がとても重要です。

めざすは学生満足度日本一、そして満足度100%。さまざまな工夫により、本学は、「知」をつなぎ、「未来」を創る大学として、産業界をはじめとして、地域に愛され、必要とされる存在をめざしていきます。本学での学びは、きっとあなたの未来を拓いてくれるはずです。

<FUT 3 PROMISE>

1.超スマート社会の到来と人生100年時代の中で、たくましく生き抜く自律した実践的な人材を育成します。
2.グローバル化の発展や社会状況の変化による多様化する社会に対応し、地域の持続的な発展に貢献できる研究を推進します。
3.大学が持つさまざまな「知」と「技」を地域に還元し、夢と可能性の拡大に貢献します。

<建学の精神>
悠久なる日本民族の歴史と伝統とに根ざした愛国心を培い、節義を重んずる人格の育成、科学技術の研鑽に努め、似て人類社会の福祉に貢献する。

オープンキャンパス

福井工業大学のオープンキャンパスでは、
学科体験を通して大学での研究内容、最新技術にふれることができます。
2050年、あなたがイノベーターになっている未来をきっと感じられるはず。

【当日プログラム】
◯全体説明
FUTの学び・プログラムや研究について説明!

◯学科説明
学科の特徴や授業内容、資格取得、就職などがわかる!

◯保護者向け説明会
保護者の方を対象にFUTのキャリア教育、学生支援や入試、給付型奨学金制度などを説明!

◯模擬授業
イノベーションを起こすアイデアや先端技術を体験してみよう!

◯キャンパスツアー
学生がツアーガイドとなり、大学構内を案内!ツアー中に学生生活など何でも気軽に質問してください!

◯英語授業体験
FUT独自の英語教育、海外語学研修プログラムを紹介します!

◯相談コーナー
奨学金や寮・下宿など、学生生活に関することや入試、就職に関することなどを個別で相談できます

※内容は変更になる場合があります

◆POINT.01 
学生主導のオープンキャンパス!
学生主体で創り上げる魅力的なオープンキャンパス!
未来の成長を思い描ける貴重な体験ができます。

◆POINT.02
模擬授業に参加しよう!
様々なプログラムで、学部・学科の魅力を存分に体験できる模擬授業やキャンパスツアーが用意されています!

◆POINT.03
大学のあらゆる疑問を解決!
大学の先生や学生と直接対話し、どんな疑問やお悩みも解決!
個別相談ブースも用意していますので、ぜひ飛び込んできてください!

■無料シャトルバス時刻表
当日JR福井駅から、無料送迎バスを運行します。
また、同日開催の大学祭臨時便としてMEGAドン・キホーテUNY福井店からも運行します。

下記開催日程より詳細をご確認ください。

▼詳細は、受験生サイト オープンキャンパスページをご確認ください。
https://www.fukui-ut.ac.jp/examination/open_campus/

学校の詳細情報

<建学の精神>
■「自主独立」
松本大学は、学校法人松商学園によって設立され、運営されています。松商学園は、松本の実業家であり教育家であった木澤鶴人が、近代日本のオピニオンリーダーであった福沢諭吉の薫陶を受け、「自主独立」の精神に基づく人材養成の志により、明治31(1898)年松本に開設した私塾「私立戊戌学会」を前身としています。この「自主独立」が松商学園の建学の精神となり、それがいまに継承されています。

<理念>
■「地域貢献」
松本大学設立の趣旨には、本学が「教育・研究を通じた地域社会への貢献を目標としている」ことを掲げています。つまり「地域貢献」が本学の基本理念です。

<使命・目的>
■松本大学の使命・目的
教育基本法及び学校教育法の趣旨に則り、本学園創立の精神たる自主独立に基づく人間教育を行うことにより、地域社会の振興と地域文化の発展に資する人材を育成し、もって平和で豊かな社会の創造に貢献することを目的とする。

学校の詳細情報

戸板女子短期大学は、2年間という短い時間で社会で求められるスキルを身につけることができます。
専門分野と幅広い教養を身につけ、ビジネス能力の修得を通じて、様々な業界で即戦力として活躍できる人材を育成します。

◆ビジネス×専門性
課題解決型の産学連携プロジェクトや、豊富なプレゼンの機会が戸板には盛りだくさん。
座学では敵わない本物のビジネススキルが学生のうちに身につきます。
また、進みたい業界・職種にマッチした本学独自の履修モデルで、高い専門性を修得します。

◆TOITAの企業コラボレーション
ファッション・フード・IT・地域行政など注目の業界や企業とタイアップし、新たなコンセプトや新商品を開発・デザインする「企業・地域コラボレーション」を多数展開しています。戸板の学生は新しい視点でアイデアを生み出す担い手として企業から高い評価を得ており、また学生は企画の流れやアイデアを実現させるためのノウハウなどを現場のプロから直接学ぶことができます。

☑TOITAの産学連携は“1年生全員”が参加
☑企業・地域コラボ実績6年間で50件以上!
☑社長やマーケティング担当に提案

◆伝える力を2年間で鍛えるプレゼンテーション力自分の考えや思いを表現し、社会で活躍するために伝える技術を身につけるためのプレゼンテーションの授業プログラムを2年間で多数用意しています。
プレゼン力を修得し磨くことで、論理的な思考や問題解決力も身につきます。

◆専門的で深い知識・技術を2年間でしっかり修得!
短大は修業年限が2年と大学よりも短いですが、専門的で深い知識を短期間で得るために適した教育機関です。本学では、入学して最初の半年で夢を選び、1年後期から各履修モデルを選択して専門的な教育を行います。職業意識を備えるキャリア教育にも力を入れており、さまざまな業界で活躍できるビジネス人材の育成に取り組んでいます。

◆就職に強い戸板
毎年高い就職率をキープ!
キャリアセンターの総合的な就職支援と業界を知るプロフェッショナルのきめ細やかな指導で夢の実現をしっかりサポートします。

オープンキャンパス

\戸坂のオープンキャンパスは、”Teamいとたん”がご案内します♪/
どこよりもフレンドリーなオープンキャンパスを目指しています!
なんでも気軽に質問してください♡楽しいイベントも盛りだくさんでお待ちしています♡


【オープンキャンパスの流れ】
■全体説明会
学校の特徴や本日のイベントスケジュールについて詳しく説明します。
まずは全体説明会で情報をGETしましょう!!

■キャンパスツアー
学生広報スタッフ「といたん」が、人気の図書館や戸板ホール、各学科の教室などTOITAをすみずみまでご紹介します!
ツアー中にといたんの学生生活の生の声も満載!

■先生と話そう
各学科の先生と、進路や学び、就職について直接お話ができます。
先生はみんな優しいですよ!お気軽にお越しください。

■オーキャンスペシャルランチ
美味しいランチや学生が開発したお弁当が無料で食べられます。
入学した気分でカフェテリアを体験してみるのも、オープンキャンパスの楽しみ方のひとつ!

■ガイダンス
といたんと話そう
「戸板女子短期大学に、入学するとこんな2年間になります!」「将来、こうした職業に就きたい!」など、学生スタッフ「といたん」各学科の担当学生が授業や学生生活、入試などを体験談を交えて分かりやすく伝えます。TOITA生だけが、知っている学びや情報をGETできるチャンス☆ TOITAのオープンキャンパスに来たら、学生ガイダンスを見なくては帰れない!

■プレゼンテーション
といたんプレゼンショー
各学科の学生がテーマごとに10分間のプレゼンショーを行います。次々と始まるTOITAならではのプレゼンテーションをお楽しみください。学生生活・アルバイト・成長できたことなど、さまざまなテーマをお届けします!

現在、1人が閲覧中…

学校の詳細情報

かなざわ食マネジメント専門職大学が石川県に誕生。フードビジネス業界に特化した経営を学ぶことができる日本唯一の専門職大学。
日本で初めて食に関するビジネスを総合的に学ぶ4年制大学です。

本学は、「食」に特化した経営学で、人を笑顔に、暮らしを豊かにする食のイノベーターを養成します。
従来の大学の学部体制とは異なり、フードビジネス産業の即戦力となるためにボーダーレスな実践知を学びます。

◆数字でみる「SHOKUMANE」
✓ 2021年に開学した最新の専門職大学
✓ 4年制大学卒業の証 学士(専門職)の取得
✓ 40名以下の少人数制教育
✓ 授業の1/3は実習科目
✓ 企業内実習600時間以上
✓ 大学で学べる8つの分野
(流通学・農水畜産学・情報学・栄養学・経済学・家政学・経営学・社会学・地域学)
✓ 業界経験5年以上の実務家教員が40%以上
✓ 学生の男女比率は1:1
✓ 学生の8割は石川県出身者

オープンキャンパス

オープンキャンパスでは、大学説明、校舎見学の他に、模擬授業も開催します♪

食マネで学んだことが将来にどうつながるか、
オープンキャンパスでぜひ体感してください!

食やフードビジネス、経営やマネジメントに興味のある方、
これから進路を探し始める方、ぜひ一度お越しください!

フードビジネスを知らなくても安心して参加できます。
自分が納得いくまで何回でもご参加ください!

【プログラム】
1.キャンパス見学ツアー
2.模擬授業
3.個別相談会

学校の詳細情報

男女共学。食と医療という、人のもっとも重要な分野で活躍する人材を育成。
食物栄養学科は「栄養士」、臨床検査学科では「臨床検査技師」の資格取得を目指します。

なおコロナ禍時期に対応した、特別支援経済策として昨年度に続き今年度も、全ての入学者選抜を対象に、専願受験者は、入学検定料の半額1.5万円を減免します。
学ぶ未来を応援します!

【教育目標】
Happiness Creator(ハピネスクリエイター)
新渡戸文化短期大学では、自分の大切な人や社会を幸せにすることができるハピネスクリエイターへと成⾧し、自らも幸福な人生を
描いていくための礎となる教育の提供を目標としています。

【教育理念】
◆3H精神◆
・Hand 勤しむ双手
・Head 活く頭
・Heart 寛き心

1928年(昭和3年)、女子経済専門学校には、初代校長に新渡戸稲造博士(創立者:森本厚吉先生の札幌農学校での恩師)を迎え、教育のモットーとして「自律性及び市民的教養を有する職業人」の育成を目的とする、3H精神[Head、Hands、Heart]を掲げました。
現在ではこの精神に従い、「いのち、やさしさ、おもいやり」を大切にした教育を進めています。

【建学の精神】
Veritas vos Liberabit ~真理はあなたがたを自由にする~

新渡戸博士と森本博士が学んだアメリカのジョンズ・ホプキンズ大学で使われている
ラテン語の教育標語で、「真理はあなたがたを自由にする」という意味です。
多くの真理を発見して真の自由を楽しむことを目標とします。

【臨床検査学科】2/9(日)★新3年生・新2年生向け カジュアル プレオーキャンVOL0 特別開催決定!

もちろん今年度の入試お考えの現3年生も、既卒者・社会人入試検討の方も参加可能です!
特別に個別相談会や入試情報の個別相談の場を設けています!

バレンタインの時期に合わせて、『在学生による、新3年生・新2年生の為のカジュアルオープンキャンパス』を特別開催します。

正直、学生たちがおもてなしする企画の為、在学生のトーク内容次第ではどこに着地するのかも未定!(笑)
ただ、在学生達の言葉をこれほど聴ける場は他にないですし、在学生達の日常を垣間見れる超レアな機会になると思います!


★★★ご来校特典★★★
特典その1:大人気!NITOBE オリジナル【実験グッズ ストラップ】を1点プレゼント!
各種集めるために複数回来校するファンも多い程です!

特典その2:初来校の高校3年生にはクオカードにて交通費御支給!
※新3年生と新2年生は対象外となります

★★★今年度受験希望者向け個別相談コーナー【希望制】★★★
ささいなお悩みから入試対策までしっかりサポート!

先輩たちがあげる新渡戸の魅力のひとつが、「先生との距離が近いこと」。
『学校選びのコツ』、『授業について』、『学生生活について』、『将来と未来の仕事について』、『資格について』、『就職について』、『経済面について』など知りたいことはなんでも相談にも乗ります!

★★★にとたんメンバーによるキャンパスツアー&ガイド★★★
在校生が、学内施設をご案内します!
校内を一緒にまわりながら、普段どんな授業でどのように使用しているかご紹介♪
ツアーに参加して、入学後のキャンパスライフについて想像を深めよう(^^♪

現在、1人が閲覧中…

  • 短大
  • 東京都

家政学で豊かな人生を創造するための学びを実践しましょう

学校の詳細情報

愛国学園短期大学は家政科のみの単科の短期大学です。

家政学は、生活の質の向上と人類の福祉に貢献する実践的総合科学と言われています。本短期大学家政科では、建学の精神に基づいて、社会的活動や家庭生活において主体的に貢献していくために必要な知識・技術・教養と実践力を身につけるための教育を行っています。

◆「生活デザイン専攻」と「食物栄養専攻」で専門的に学ぶ実践的総合科学
本学家政科には、「生活デザイン専攻」と「食物栄養専攻」の2つの専攻があります。
「生活デザイン専攻」は、豊かで持続可能な生活を自らデザインし提案し実践できる社会人、家庭人を育成するコースです。学生個人の興味や目指す将来に応じて選択可能な「マイカリキュラム」を組み立て、衣・食・住や介護、福祉、家族関係などの生活に必要な知識と技能を学びます。

「食物栄養専攻」は、食・栄養を深く学び、人々の健康維持・増進に貢献する栄養士を目指すコースです。食材の理解と調理技術に長け、ニーズに合った献立を立案できる栄養士を輩出するカリキュラムを編成しており、理論を学んだあとに多くの実習・実験・演習を経験することにより実践力を養うことができます。

◆学ぼうと思ったその時が、チャンス!リスタートを応援します!
他の大学や短期大学、専門学校を卒業された方、社会復帰を考えている方にも、本学の魅力ある内容を学んでいただけるよう「社会人特別選抜制度」を用意しています。さらに、仕事の中で本学のカリキュラムを必要とされる方、あるいは他の仕事を続けながら学びたい方のためには、3~4年間かけて学ぶことができる「長期履修学生制度」もあります。これらの制度を利用して本学からリスタートされた卒業生も多くいらっしゃいます。
学ぶことに年齢制限はありません。学ぼうと思ったその時こそが、チャンスです。

衣食住介護福祉、医療事務など他分野を同時に学べる生活デザイン専攻・食べる人を笑顔にする栄養士になれる食物栄養専攻の様子

春のオープンキャンパス

学校紹介、進路選びのコツ、学生懇談、キャンパスツアーなど行います。
まずはお気軽にご参加ください。

学校の詳細情報

◎楽しく大学生活を送り、希望の職場に就職できます
本学は、短期大学制度発足に伴い開学した全国で最も伝統のある短期大学の 1 つです。
先生は学生一人ひとりと向き合い、親身になって教育指導を行っています。
充実したカリキュラムに沿って最新で高度な専門知識と教養、豊かな人間性、道徳性、マナーをしっかりと身につけることができます。

広々と緑豊かな空間の中に、教育施設、創立記念館(国の登録有形文化財)が配置された本学のキャンパスは市川市景観賞に輝いております。
研修旅行、学園祭、体育祭などのキャンパスライフを楽しみ、一生付き合える友人や先生方に巡り合えます。
卒業生が希望の職場で自分の力を発揮して、高い評価を得ているのも本学の誇りです。


◎グローバル時代に活躍するスペシャリストとして社会で輝くOnly oneをめざす
国家資格をはじめとする仕事に役立つ資格を取得して、自立した社会人として自信を持って社会で活躍することができます。
卒業生はスペシャリストとして高い評価を得ています。
少人数教育の下、一人ひとりの学生を大切にきめ細かくサポートすることで、各自の個性を伸ばします。

世界にたった一つの「私は私」の人生。
その特長を最大限活かして、自分の笑顔だけでなく、多くの人の笑顔を作れるような人に成長してほしいと願っています。

また、ICT を活用した先進的な設備や英語学習システム、アクティブラーニングなどで、AI 時代に対応できる能力を養います。