検索結果59

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

学校法人岩崎学園は、1927年神奈川・横浜に開学。
IT,コンピュータ,ファッション,美容,デザイン,医療,保育の専門家をめざす専門学校と大学院大学をもつ学校法人です。
横浜デジタルアーツ専門学校は、デザイン・イラスト・ゲーム・CG・Web・映像・音楽のプロを育てる専門学校として設立した
学校法人岩崎学園グループ校です。
クリエイター・アーティストを目指すみなさんを応援します!

漫画・イラスト科説明会

漫画・キャラクターデザイン・Live2D…絵を描きたい人がやりたいことが全部ある!
充実の4年制学科をくわしく説明します!

■開催時間:10:00~12:00

現在、2人が閲覧中…

学科情報

■18歳以上の方対象の学校です。
東京デザインプレックス研究所は、次代のプロフェッショナルデザイナー、コンテンツクリエイターを育成する「東京発コンテンポラリーデザインの複合型教育機関」です。
「ボーダレス思考」「ソーシャルデザイン」「経済合理性」「デジタル環境対応力」「プラスコミュニケーション」を教育コンセプトに、大人(社会人・大学生など)を短期間で即戦力に導きます。
講師には、現役デザイナー、トップクリエイターが揃い、独自の教育プログラム&サービスを提供します。

【UI/UX】授業体験セミナー

UI/UXデザイナーの仕事内容や将来性、必要スキル等の説明から、東京デザインプレックス研究所 UI/UX専攻のカリキュラム紹介までを行います。また、「人間中心設計」「行動経済学」「人間工学」「感性工学」について理解し、UI/UXデザインに適用する為の手法についても解説します。

<開催場所>
東京デザインプレックス研究所
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-12-10(旧渋谷電力館)2・3・4階 ※受付2階
お問い合わせ  TEL 0120-456-539

現在、1人が閲覧中…

最近2名の方がこの学校に興味を持ちました!

  • 大学
  • 千葉県/東京都

「自分」の未来をデザインする JIUの教育力

学科情報

世界と語り合い、地域と歩む。体験し、実践する教育が拓く未来。

情報通信技術の発展や国際化・少子高齢化が進展する現代社会において、これから活躍する人たちに求められるのは、異なる文化や考え方をもつ人々と協力し、社会の問いかけを解決していく力。
城西国際大学(JIU)は、国際感覚と豊かな人間性を備え、自らの能力を社会で発揮できる未来人材を育成します。

複数の国での留学体験から見えてくる自分、企業での実務を通してつかんだ職 業イメージ、地 域に根ざした活 動で気づいた社会貢献のよろこび。
それらをしっかりと持って将来を考えることで、一人ひとりが自分らしいキャリア形成を行っています。

オープンキャンパス

オープンキャンパスを開催します。各学科の教員・在学生が学びの内容や大学生活についてご説明します。入試の詳細や奨学金、サークルについてなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。キャンパスツアーは各学科で使用する施設をご案内します。この機会にぜひご参加ください。教職員・学生一同みなさまのご参加、心よりお待ちしています!

▿ただいま予約受付中!
………………………………………………
▿千葉東金キャンパス
・2025年 6月 21日(土)
・2025年 7月 26日(土)
………………………………………………
▿東京紀尾井町キャンパス
・2025年 6月 22日(日)
・2025年 7月 27日(日)
………………………………………………

現在、7人が閲覧中…

  • 大学
  • 愛知県

豊かな知性と誠実な心を持ち社会に貢献できる人材を育成する

学科情報

教育の自主性が尊重される私立学校の教育は、「建学の精神」に基づく独自の伝統と教育理念のもとで教育を行うことにより、その特性が現れます。その特性こそが、公立学校とは異なる私立学校の存在意義でもあります。 私たち学校法人愛知産業大学は、「社会に貢献できる人材」の育成を教育の基本理念としています。

「社会に貢献できる人材を育成する」という教育の基本理念を遂行するために、「豊かな知性を持つ人材の育成」及び「誠実な心を持つ人材の育成」を教育方針とした教育活動を行います。

「豊かな知性」とは、広い知識と深い教養を備え最良の判断のできる能力であり、そのためには、何事にも積極的に取り組み、努力を惜しまない姿勢が大切です。「誠実な心」とは、真心と愛情にあふれた真面目な心であり、そのためには、何事にも心からの誠意を以って接し、心から感謝し、礼儀正しくあることであります。

社会に貢献できる人は、「豊かな知性」と「誠実な心」を兼ね備えた人であります。
建学の精神に掲げる「豊かな知性」と「誠実な心」持つ人材を育成することにより、私たち学校法人愛知産業大学も社会に貢献できるものと考えます。


【大学の取り組み】
個々を大切にし、社会との関わりを積極的に取り入れたキャリア教育で柔軟な実践力を育成。

◆段階的に社会人基礎力を養う「キャリア教育プログラム」
学内外にアクティブフィールドを設定。1年次~3年次までの「キャリア学内外にアクティブフィールドを設定。1年次~3年次までの「キャリアシップを段階的に行っています。また3年次には「三河ものつくり学」「地域実習」の2科目を設置し、学外機関との協力により地域の課題発見から改善提案までを実践しています。

◆生涯にわたるキャリアデザインサポート
就職対策を専門に行ってきた「就職指導室」を、就職支援機能に加えて生涯にわたるキャリアデザインプログラムの企画・推進機関として「キャリア支援課」に組織再編。教務課と学生課に隣接するように設置し、学生の利便性を向上させています。

  • 大学
  • 滋賀県

芸術による社会への貢献

学科情報

<成安の特色>

■モノづくりしたくなる、空気感。
本学は、豊かな自然に囲まれた芸術大学です。
びわ湖が目の前に広がり、空が大きく開けた「開放感のあるキャンパス」では、
居心地の良いキャンパスライフが待っています。
「ゆったりと流れる空気感」のなかで、芸術に浸れる4年間がここにあります。

■いつもの顔ぶれと過ごす、いつもの時間。
800人ほどが学ぶ成安では、学生たちの人数と大学の大きさが
ちょうどいい規模感を生み出す「アットホームな雰囲気」が魅力です。
先生や職員と学生の距離も近く、みんなが顔見知りのような安心感のなかで、
みなさんの制作活動は、きっと充実したものになるでしょう。

■みんなで創っていくプロセスが、楽しい。
1学部1学科の成安では、横断的な学びが特徴です。
造形表現の土台づくりを大切にしながら、
自分の専門領域を深めるために分野を超えた幅の広い学び方が可能です。
また、他領域の学生と一緒に学ぶ機会も数多くあり、
仲間と創造していくプロセスは、貴重な経験になるはずです。

■そこに、自分だけの世界が広がる。
自分の専門性をじっくりと高められるカリキュラムに、
ゆったりとした制作環境が「モノづくりに没頭できる」雰囲気をつくりだします。
また、丁寧な個別対応にこだわる成安では、
先生、職員、スタッフ全員でサポート体制を組んでおり、
一人ひとりの制作活動や学生生活を応援しています。

■あなたらしい表現を、手に入れよう。
滋賀県で唯一の芸大だからこそ、社会で実践できる学びの機会も多く、
それぞれの将来へ向けてさまざまな経験を積めるチャンスがたくさんあります。
また、キャンパス全体を回遊式の美術館に見立てた
「キャンパスが美術館」などの特長的な取り組みで、毎日はとても刺激的です。

好きなことにじっくりと打ち込みながら、いろんなことに挑戦してみてください。
ここであなただけの表現が、きっとみつかるはずです。

  • 大学
  • 愛知県

浄土真宗の宗祖である親鸞聖人が説かれた「同朋(どうぼう)精神」や、その実践を表わす「同朋和敬(どうぼうわきょう)」を建学の精神としています。「同朋精神」とは、私たち人間が同じ「いのち」を生きるがゆえに、互いの「いのち」を敬い生きることを示します。

学科情報

<大学の使命・目的>

研究・制作による造形真理の探究は、人間存在に対する認識の深まりなくして、つまり、自己を超え、自己と共にある他者の喜び、悲しみ、痛みへの眼差しなくしてありえません。本学は、造形力を磨き高めることで、自己実現に繋がるだけでなく、他者を慈しみ共に生きていく力という意味での、真の「人間力」を醸成することを使命・目的としています。

専門分野においては、本学はこれまで、造形に関する学術の中心として広く知識を授け、深くその技能・理論及び応用を教授・研究し、それによって豊かな創造性をそなえた有為な人を育成することを使命とし、人類文化及び社会の福祉に貢献することを目的としてきました。今後もその考え方を生かしながら、未知の表現に取り組み続けます。

一方、個と他の関係性が広い意味で強く求められている現代社会では、分野を横断した広い視野を持ち、積極的に社会へ提案できる人、自発性を持って人と人、人と社会を結びつける力を持った人が求められています。本学は、この要件をこれまでの考え方に含め、「次代を切り拓くクリエーターの育成」を使命に加え、教育・研究に取り組みます。

  • 大学
  • 神奈川県/東京都

約120年の歴史を持つ美術学校

学科情報

「女子美」の名で知られる本学園は、女性に対して高等教育機関における美術教育への門戸が開かれていなかった明治33年(1900年)に、「芸術による女性の自立」、「女性の社会的地位の向上」、「専門の技術家・美術教師の養成」を目指して、美術教育をおこなう学校として創立しました。以来、数多くの女性美術家、デザイナーやクリエイター等を輩出しています。

現在、1人が閲覧中…

  • 大学
  • 東京都

社会をつくり出す創造的な造形活動の探究と実践

学科情報

東京造形大学は、東京都八王子市にある私立大学です。1954年に桑澤洋子が設立した桑沢デザイン研究所を前身として、1966年に美術大学として設立されました。

本学は、デザインや美術の創作活動を時代の精神や社会の創造に深く結び付いたものとしてとらえ、それら造形活動を広く社会的な観点から探究し、進取の気概を持って創造的に実践することを建学の精神としています。

学部は1学部(造形学部)、2学科(デザイン学科、美術学科)から成り、学ぶ内容ごとに10の専攻領域に分かれています。

カリキュラムは、自分の所属する専攻領域の専門性を究める「専門科目」と、学科・専攻領域の枠を超えて幅広い知識や技術を養う「人間形成科目」「ハイブリッド科目」で構成され、専門性・総合性・社会性を育みます。なかでも「ハイブリッド科目」では、専門の異なる教員や学生が交流しながら授業が展開され、自らの専門分野以外の視点の獲得と新たな発展につながる教育を受けることができます。また、少人数制の教育により、教員から一人ひとりに行き届いた丁寧な指導を受けることができます。

Open Campus 2025

7月19日(土) 9:30~17:30 / 7月20日(日) 9:30~16:30
[予約不要・入退場自由]

本学が取り組む教育内容や、自由溢れる雰囲気を体験していただけるよう、公開授業やワークショップ、学生作品の展示・上映のほか、教員による個別相談、施設見学など、バリエーションに富んだ企画でご来場をお待ちしています。

本学では、オープンキャンパスのために結成される学生ユニットが主体となってコンセプトやテーマを掲げ、ポスターをはじめ学内全体のデザインを企画してオープンキャンパスを作りあげています。

2025年度のテーマは「造熱」です。
【造熱】
東京造形大学の学生らは、造るという人間的活動に対して日々、懸命に向き合っています。その熱は、ただ強く激しい、一面的なものではありません。ある人にとっては牧歌的で優しく、ある人にとっては苦く、直視することを避けたくなるものかもしれません。しかし、逃げずに向き合った先にこそ芯の強い、変容し続ける自由な「造熱」があります。

ご参加に際してのお願い
ご来場にあたっては、以下のお願いを事前にご確認ください。
①当日、37.5度以上の発熱症状がある場合は、参加をお控えください。
②自家用車でご来校される場合、キャンパス内に駐車場はご用意しておりませんので、本学の最寄り駅(相原駅)にあるコインパーキングをご利用ください。当日は、JR横浜線 相原駅よりスクールバスを運行します。なお、相原駅から本学までは徒歩約15分ですので、徒歩で来校することも可能です。
③当日、食堂やカフェテリアは営業しておりますので、昼食にご利用いただけます。(それ以外の場所での食事はご遠慮ください。)
④オープンキャンパスで教員による大学院入試の事前相談はできません。

学科情報

発展目覚ましい現代社会にて将来活躍できるよう、最先端の整った設備環境と、実務経験を積んだ経験豊富な教員のもと、日々発展していくIT各分野の技術を存分に学ぶことができます。

山本学園情報文化専門学校では、ITの各分野を専門的に学ぶことができるよう、情報ビジネス科2年課程 「情報テクノロジーコース」 「クリエイティブデザインコース」 「ICTスペシャリストコース」 の3コースに加え、上位コースとして高度情報ビジネス科1年課程の 「高度テクノロジーコース」 を併設しています。

本校にて身に付けた、技能、知識、経験をもとに、日々進化し続ける現代社会にて活躍する卒業生を送り続けています。長い実績と、常に進化する新しいテクノロジーの導入を続けて、今後も多くの方の「未来の自分」作りをサポートできるよう、これからも取り組んでいきます。

学科情報


1945年創立の阿佐ヶ谷美術専門学校、通称アサビは、全日制の総合美術学校です。

1年次は全学科共通の基礎学年がアサビの特徴です。前期はクリエイティブを幅広く体験しながら学び、後期は6つの専門基礎コースから希望のコースを選択します。前期、後期を通して、デッサンとデジタルのカリキュラムを受講します。

2年生から学科/コースに所属し、それぞれの専門性にそった科目を受講します。専門授業以外にも、自由に選べる学術造形科目があり、幅広い分野での学習が可能です。全日制なので、夜20時まで学校の設備を自由に使えます。3年間でデザイナーやアーティスト、クリエイターとして自己実現を目指します。

卒業後さらに1年、研究科に進学してより学習を深めることもできます。卒業後も学校にあるさまざまな工房が使用可能。卒業してからも学校とのクリエイティブな関係は続いていきます。

体験入学

アサビでは幅広いクリエイティブに触れていただくプログラムを用意しております。未経験でもスタッフがわかりやすく指導いたしますのでお気軽にご参加ください。
※事前予約がない場合は参加はできません。また、定員になり次第、募集は締め切らせていただきます。

■プログラム
12:45~13:00 受付・全体説明
13:40~15:40 実習
16:00~ 個別相談・施設見学 ※希望者のみ

■お申込み
https://www.asabi.ac.jp/oc/#

※申込み後、営業日24時間以内に返信が来ない場合は必ず迷惑メールボックスなどを御確認ください。 当校からの返信が無い場合は、電話03-3313-8655まで問い合わせください。