UXリサーチ専攻

国内初!最新のUXリサーチを網羅!プロダクト企画・開発の中核を担う

卒業後の主な進路
  • 商品企画・開発(化粧品)
  • 商品企画・開発(ファッション)
  • Webデザイナー
  • Webディレクター
  • Webプログラマー
  • プロダクトデザイナー
  • プロジェクトマネージャ
  • 商品企画・開発(ソフトウェア)
  • IT業界勤務
  • コンピュータメーカーで働く
  • 商品企画・開発(雑貨・文具)
  • 商品企画・開発(おもちゃ)
  • 商品企画・開発(自動車・二輪車)
  • 商品企画・開発(家電)
  • 商品企画・開発(医療機器)
  • 商品企画・開発(スポーツ用品)
  • 商品企画・開発(食品・飲料)
初年度納入金

本専攻は、国内初となる本格的なUXリサーチプログラムです。業種・職種を問わずプロダクト企画・開発の中核を担うUXリサーチの最新スキルを網羅的に学びます。授業ではUXリサーチの知識・スキル・手法を軸に、分析結果をプロダクト企画・設計に反映していくプロセスを体系的に学びます。また、UXリサーチと連動性の高い「UX / UI デザイン」「サービスデザイン」「Web デザイン」などのカリキュラムも選択できます。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    5ヵ月間

    本コースでは、プロダクト開発のUXリサーチを実践レベルまで学びます。実査を通して、定量調査、定性調査、アウトプット方法、結果の分析方法を学び、プロダクト企画・設計に反映していくプロセスを体系的に学習します。また、SaaSのビジネス指標や「The Model」の構造などのビジネス関連知識や組織設計・ブランディングの理解、UXリサーチを実施するために必要な思考法、言語化、デザインツール、プロトタイプなどの近接領域も網羅的に学び、様々な業種・職種の「実務」で活用できるUXリサーチの知識・スキル・手法を習得します。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    7-10ヵ月間

    本コースでは、プロダクト開発のUXリサーチを実践レベルまで学びます。調査方法・結果の分析方法を学び、プロダクト企画・設計へ反映するプロセスを体系的に網羅。また、UXリサーチに必要な近接領域も学び、様々な業種・職種の「実務」にも対応します。さらに、プロダクト開発事業をビジネス視点で検証するために「製品・サービスの方針(コンセプト)を継続的に実現するための仕組み」「一貫性と継続性を持ち続けるブランド戦略とデザイン戦略のプロセス」「課題特定・価値定義やビジネスモデル・ビジネスプロセスのデザイン」などを学びます。

  • 募集定員

    16名~18名

    修業年限

    10ヵ月

    本コースでは、プロダクト開発のUXリサーチとデザインストラテジーを基礎から実務レベルまで学ぶプログラムです。授業ではUXリサーチの知識・スキル・手法を軸に、UXリサーチの近接領域やビジネス関連の知識を網羅的に学び、プロダクト開発全般における関連分野や指標設計など、プロダクトマネジメントの学習にも注力します。さらに、UXリサーチと関連性の高いデザインストラテジーを学ぶ事でコンサルティング要素も理解したプロダクトマネジャーを目指します。本コースは2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典が付きます。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    1年間

    本コースはUX(ユーザー体験)を網羅的に学ぶ総合プログラムです。授業では、国内最先端のUX / UI設計スキル(調査・要件定義・情報設計・検証など)を実務レベルで網羅。「人間中心設計・行動経済学・人間工学・感性工学」についても理解を深めます。また、プロダクト開発に関するUXリサーチでは、調査方法・結果の分析方法やリサーチに必要な近接領域も学び、プロダクト企画・設計へ反映するプロセスを体系的に習得。さらに、組織の企業理念を言語化/可視化し浸透させていく「インナーブランディング」を理解し、様々な業種・職種の実務に活かしていきます。

    デザイン分野としては国内初!
    東京デザインプレックス研究所のプログラムが
    >> 経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座に認定
    >> 厚生労働省 専門実践教育訓練給付指定講座に認定
    学費の80%(最大64万円)が国から支給されます

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

デジタルコミュニケーションデザイン専攻

「グラフィック×WEB×ブランディング×アートディレクション」対応プログラム

卒業後の主な進路
  • クリエイティブディレクター
  • アートディレクター
  • プロダクトデザイナー
  • Webデザイナー
  • グラフィックデザイナー
  • ブックデザイナー
  • エディトリアルデザイナー
  • パッケージデザイナー
  • Webディレクター
募集定員

16名~18名

修業年限

昼間部1年制

初年度納入金

本専攻は、1年間(授業680時間+制作実習)で「グラフィック×WEB×アートディレクション×ブランディング」を学び、次世代のデザイナーを養成します。授業では最新デジタル技術(Illustrator / Photoshop /InDesign / HTML LS / CSS3 / VS Code / Figma / WordPress / jQuery /JavaScript など)を習得し、文字(タイポグラフィ)/写真(ライティング)/カラー/レイアウトを実践形式で学び、デザイン力・アートディレクション力を高めます。さらに、CI / VI / BI / UIなどのビジネスデザインを学び、デザインを通してブランドの価値創造や問題解決を実現できるデザイナーを養成します。その他、各業界からトップクリエイターを講師に迎えてデザインの真髄を学ぶ「プレックスプログラム」や、就活で役立つ「ポートフォリオ制作実習」「デザイナー就活の実践テクニック」などの授業も注目です。最終的には、顧客・ユーザー視点をもとに、ブランドイメージを具現化し、ブランドとして統一感のある「グラフィック、Web、エディトリアル、プロダクトなどのデザイン」を具現化できる人材を育成します。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    16名~18名

    修業年限

    昼間部1年制

    本コースは、グラフィックデザイナー/ Webデザイナー対応プログラムで、次世代の「デザイナー」を育成します。授業では、現役デザイナー講師の指導のもと、「グラフィック/ DTPデザイン」「Webデザイン/ディレクション」を基礎から実践レベルまで習得。難易度の高いプログラムの後には、「個別スキルアップ復習」が用意されており万全です。また、クライアントニーズをいかにデザインで表現するかを学ぶ「クリエイティブデザイン」や、デザインプロセスからビジネスデザインまでを学ぶ「デザインストラテジー」など、デザインの感覚的創造力と論理的思考力を養成するプログラムを設置。さらに、各業界からトップクリエイターを講師に迎え、デザインの真髄を学ぶ独自プログラム「プレックスプログラム」を展開しています。その他、就活で重要となる「ポートフォリオ制作実習」「デザイナー就活の実践テクニック」などの授業もカリキュラムに編成されているので安心。充実の全680時間の本コースは、デザイン業界に最も近いプロフェッショナルプログラムとなっています。

    デザイン分野としては国内初!
    東京デザインプレックス研究所のプログラムが
    >> 経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座に認定
    >> 厚生労働省 専門実践教育訓練給付指定講座に認定
    学費の80%(最大64万円)が国から支給されます

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

空間コンテンポラリーデザイン専攻

空間デザイナーに求められるスキルを完全網羅した業界直結の授業

卒業後の主な進路
  • 店舗デザイナー
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター
  • インテリアデザイナー
  • 照明デザイナー
  • 空間デザイナー
  • 住宅関係
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • 建築デザイナー
  • 3DCGクリエイター
  • ディスプレイデザイナー
修業年限

昼間部1年制

初年度納入金

本専攻は、空間デザインに求められるスキルを網羅したプログラムとなっており、空間デザイナーやインテリアデザイナー、店舗デザイナー、リノベーションデザイナーなどを育成します。専攻の特長は、未経験から「実務レベルの企画・設計力×デザインの実践力×高度なデジタル技術×照明・設備のプランニング力」が習得できる点です。特に、本専攻の修了生が創り上げるポートフォリオは、クオリティが高いと業界でも評価が高く、好調な就職状況の要因となっています。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    16名~18名

    修業年限

    昼間部1年制

    本コースは空間デザイン業界が本当に望む技術を完全網羅したプログラムで、次世代の「空間デザイナー」を育成します。授業では「設計・デザイン力」の養成に注力しており、企画設計や基本設計はもとより、「詳細な各種設備図」の作成にまで踏み込んだ現場即応の実践プログラムです。また、「商空間デザイン」「住空間デザイン」の両分野に対応しており、「商業施設士資格」や「インテリアコーディネーター資格」も取得できます。デジタルデザインの分野では最先端の空間CAD&空間グラフィックに対応しており、難易度の高いデジタルプログラムには個別スキルアップ復習の授業が用意されています。さらに、各業界からトップクリエイターを講師に迎え、デザイン業界注目の独自プログラム「プレックスプログラム」を展開。その他、就活で重要となる「ポートフォリオ制作実習」「デザイナー就活の実践テクニック」などの授業もカリキュラムに編成されているので安心です。充実の全680時間の本コースは、空間デザイン業界に最も近いプロフェッショナルプログラムとなっています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

UXデジタルプロダクトデザイン専攻

自らデジタルプロダクト制作ができる次世代のUX/UIデザイナーを養成

卒業後の主な進路
  • Webデザイナー
  • Webディレクター
  • Webプログラマー
  • IT業界勤務
  • 商品企画・開発(ソフトウェア)
  • コンピュータメーカーで働く
  • プロジェクトマネージャ
修業年限

昼間部1年制

初年度納入金

本専攻は、1年間(授業680時間+制作実習)で、自らデジタルプロダクト制作ができるUX/UIデザイナーを養成します。授業では、国内最先端のUX / UI 設計スキル(調査・要件定義・情報設計・検証など)を実務レベルで網羅し、「人間中心設計・行動経済学・人間工学・感性工学」について理解を深めます。また、バリュープロポジションに基づき顧客・ユーザー体験を設計し、ブランドの価値創造や問題解決を実現できるデザインを学びます。一方、デジタルプロダクト制作では、最先端のWeb制作技術(HTML LS / CSS3 / VS Code / Figma / Photoshop / Illustrator / WordPress / jQuery / JavaScriptなど)を習得。その他、デジタルグラフィック、インタラクション表現、モーションデザインなど多彩で実践的なプログラムを編成しています。さらに、各業界からトップクリエイターを講師に迎えてデザインの真髄を学ぶ「プレックスプログラム」や、就活で役立つ「ポートフォリオ制作実習」「デザイナー就活の実践テクニック」などの授業も注目です。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    16名~18名

    修業年限

    昼間部1年制

    本コースでは、自らデジタルプロダクト制作ができる UX/UI デザイナーを養成します。 授業では、国内最先端のUX / UI設計スキル(調査・要件定義・情報設計・検証など) を実務レベルで網羅し、「人間中心設計・行動経済学・人間工学・感性工学」について理解を深めます。また、ブランディングや UXリサーチの最新スキルを学び、バリュープロポジションに基づき顧客・ユーザー体験を設計し、ブランドの価値創造や問題解決を実現できるデザインを学びます。一方、デジタルプロダクト制作では、最先端の Web 制作技術(HTML LS / CSS3 / VS Code / Figma / Photoshop / Illustrator / Word Press / jQuery / JavaScriptなど)を習得。その他、デジタルグラフィック、情報設計、インタラクション表現、CMS、レスポンシブ Webデザイン、モーションデザインなど 多彩で実践的なプログラムを編成しています。さらに、デザインの真髄を学ぶ「プレ ックスプログラム」や、就活で重要となる「ポートフォリオ制作」「キャリアデザイ ン」などの独自プログラムも充実しています。

    デザイン分野としては国内初!
    東京デザインプレックス研究所のプログラムが
    >> 経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座に認定
    >> 厚生労働省 専門実践教育訓練給付指定講座に認定
    学費の80%(最大64万円)が国から支給されます

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

グラフィックデザイン専攻

最先端×実践教育で次世代のデザイナーを育成する

卒業後の主な進路
  • ブックデザイナー
  • エディトリアルデザイナー
  • DTPオペレーター・DTPクリエイター
  • メディア業界勤務
  • 広告プランナー
  • クリエイティブディレクター
  • アートディレクター
  • グラフィックデザイナー
  • イラストレーター
  • 2Dデザイナー
  • パッケージデザイナー
  • 印刷・製本
初年度納入金

「最新デジタル技術」を基礎から実践レベルまで習得し、文字(タイポグラフィ)/写真(ライティング)/カラー(配色)/ラフ/レイアウト(情報設計)を実践形式で学び、デザイン力・アートディレクション力を高めます。さらに、CI・VI・BIやデザインストラテジーなどのビジネスデザインを学び、デザインを通してブランドの価値創造や問題解決を実現できるグラフィックデザイナー/アートディレクター/エディトリアルデザイナーを養成します。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    16名~18名

    修業年限

    5ヵ月間

    未経験からグラフィック/ DTPを学ぶコースです。授業では、デザインやDTPの基礎を学び、「DTP技術」「印刷知識」「ソフトウェアスキル(Illustrator / Photoshop / InDesign)」を実践レベルまで習得します。さらに、制作フローから、企画・コンセプトワーク、ディレクションDTP、プレゼンテーション、ケーススタディ形式での課題制作まで学んでいきます。また、本コースは2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。最終的には短期間で即戦力の「DTPデザイナー」を育成します。

  • 募集定員

    16名~18名

    修業年限

    8ヵ月間

    グラフィックデザイン(ポスター・フライヤー・CDジャケット・表紙・雑誌広告・POP・パッケージなど)の実践力を習得します。特に、書体の選定や紙面の構造設計など「タイポグラフィ」を学術的に学んでいきます。また、企業「CI・VI・BI」のプログラムは国内外の事例を参考に注力。授業では「DTP技術」「印刷知識」「ソフトウェアスキル(Illustrator / Photoshop / InDesign)」「ディレクションDTP」を基礎から実践レベルまで習得します。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    6ヵ月間

    エディトリアルデザイン(雑誌・パンフレット・書籍・カタログなど)を学び、編集コンセプトを踏まえたページデザインを形にする実践演習を繰り返し、オリジナルポートフォリオ制作を行います。授業では「DTP技術」「印刷知識」「ソフトウェアスキル(Illustrator / Photoshop / InDesign)」「ディレクションDTP」を基礎から実践レベルまで習得します。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。最終的には短期間で即戦力の「エディトリアルデザイナー」を育成します。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    5ヵ月間

    未経験からグラフィック/ DTPと並行して、デザイナーに必要な「視覚的に伝えるデザイン表現(カラー/フォト/ラフ)」を実践形式で学べるプログラムです。授業では、「DTP技術」「印刷知識」「ソフトウェアスキル(Illustrator / Photoshop / InDesign)」を基礎から実践レベルまで習得します。さらに、制作フローから、企画・コンセプトワーク、ディレクションDTP、プレゼンテーション、ケーススタディ形式での課題制作まで学んでいきます。本コースは2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    8ヵ月間

    「グラフィックデザイン(ポスター・フライヤー・CDジャケット・表紙・雑誌広告・POP・パッケージなど)」や「デザイン表現(カラーイメージ表現/フォトイメージ表現/ラフイメージ表現など)」を習得。また、書体の選定や紙面の構造設計など「タイポグラフィ」、企業の「CI・VI・BI」について注力していきます。授業では「DTP技術」「印刷知識」「ソフトウェアスキル(Illustrator / Photoshop / InDesign)」「ディレクションDTP」を基礎から実践レベルまで習得します。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    6ヵ月間

    「エディトリアルデザイン(雑誌・パンフレット・書籍・カタログなど)」や「デザイン表現(カラーイメージ表現/フォトイメージ表現/ラフイメージ表現など)」を学びます。授業では「DTP技術」「印刷知識」「ソフトウェアスキル(Illustrator / Photoshop / InDesign)」「ディレクションDTP」を実践レベルまで習得します。最終的には、編集コンセプトを踏まえたページデザインを形にする実践演習を繰り返し、オリジナルポートフォリオ制作を行います。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。

  • 募集定員

    16名~18名

    修業年限

    8ヵ月間

    グラフィックデザイン(ポスター・フライヤー・CDジャケット・雑誌広告・パッケージなど)の実践力を養成します。特に、書体選定や紙面設計などの「タイポグラフィ」、企業の「CI・VI・BI」について注力。また、「デザイン表現(カラー・フォト・ラフ)」を学んだ上で、フォトビジュアル制作(プロダクトフォト/スタイリングフォト)を実践的に学びます。授業では「DTP技術」「印刷知識」「ソフトウェアスキル(Illustrator / Photoshop / InDesign」「ディレクションDTP」を基礎から実践レベルまで習得。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。

  • 募集定員

    16名~18名

    修業年限

    10ヵ月- 12 ヵ月間

    本コースは、顧客・ユーザー視点をもとに、ブランドイメージを具現化し、ブランドとして統一感のある「グラフィック、エディトリアル、プロダクト、マーケティング媒体」などのデザインを具現化できる人材を養成します。授業では「最新デジタル技術」を実践レベルまで習得し、文字(タイポグラフィ)/写真(ライティング)/配色(カラーイメージ)/レイアウト(情報設計)を実践形式で学び、デザイン力・アートディレクション力を高めます。さらに、CI・VI・BIやWebマーケティングなどのビジネスデザインを学び、デザインを通してブランドの価値創造や問題解決を実現できるアートディレクター/グラフィックデザイナーを養成します。その他、各業界からトップクリエイターを講師に迎え、デザインの真髄(コンセプトデザイン、ソーシャルデザイン、コミュニケーションデザインなど)を学ぶ独自プログラム「プレックスプログラム」が用意されています。

    デザイン分野としては国内初!
    東京デザインプレックス研究所のプログラムが
    >> 経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座に認定
    >> 厚生労働省 専門実践教育訓練給付指定講座に認定
    学費の80%(最大64万円)が国から支給されます

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

WEBクリエイティブ専攻

最先端のWeb制作を軸にグラフィック×UI×ブランディングを学ぶ

卒業後の主な進路
  • Webデザイナー
  • Webディレクター
  • プロダクトデザイナー
  • Webプログラマー
初年度納入金

業界最先端のWeb技術とビジネス即応のデザインを並行して学べる国内唯一のプログラムとなっており、Webデザイナー/UIデザイナーの就・転職で抜群の実績を誇ります。授業では、最先端のWeb制作技術(HTML LS / CSS3 / Visual Studio Code / Figma / jQuery / JavaScript / WordPressなど)を習得。さらに、UIデザイン、Webマーケティング、情報設計、インタラクション表現、レスポンシブWebデザイン、Webディレクション、CMSなどを網羅します。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    6ヵ月間-9ヵ月間

    本コースはWebデザイナーを育成する最先端 プログラムです。授業では世界標準Web言語「HTML Living Standard・CSS3」やWeb制作ソフト「Photoshop / Illustrator / Visual Studio Code / Figma」を基礎から実践レベルまで習得。また、「ビジュアルデザイン/情報設計/インタラクション表現/フォトイメージ表現」を学び、Webデザインの実践力を強化します。その他、レスポンシブWebデザインやレイアウト技術「Flexbox」、CMS業界標準「WordPress」、Webプログラミング「JavaScript、jQuery」にも対応。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できます。

  • 募集定員

    16名~18名

    修業年限

    10ヵ月- 12ヵ月間

    本コースは、顧客・ユーザー視点をもとに、ブランドイメージを具現化し、ブランドとして統一感のある「Webデザイン、グラフィックデザイン、UIデザイン、モーションデザインなど」を具現化できる人材を養成します。授業では最先端のWeb制作技術(HTML Living Standard / CSS3 / Visual Studio Code / Figma / Flexbox / WordPress / jQuery / JavaScript / レスポンシブWebデザインなど)を習得し、文字(タイポグラフィ)/視覚表現(写真・カラー)/情報設計/インタラクション表現を実践形式で学び、デザイン力・アートディレクション力を高めます。さらに、CI・VI・BIやWebマーケティングなどのビジネスデザインを学び、デザインを通してブランドの価値創造や問題解決を実現できるWebデザイナー/グラフィックデザイナー/アートディレクターを養成します。その他、各業界からトップクリエイターを講師に迎え、デザインの真髄(コンセプトデザイン、コミュニーケーションデザイン、デザインストラテジーなど)を学ぶ独自プログラム「プレックスプログラム」が用意されています。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    4ヵ月間-6ヵ月間

    本コースは最新のWeb制作スキルを習得できるプログラムです。授業では世界標準Web言語「HTML Living Standard・CSS3」やWeb制作ソフト「Photoshop / Illustrator / Visual Studio Code / Figma」を基礎から実践レベルまで習得します。また、スマートフォンからPC、タブレットまで多様なデバイスに対応できる「レスポンシブWebデザイン」について学びます。その他、レイアウト技術「Flexbox」、CMS業界標準「WordPress」、 Webプログラミング「JavaScript、jQuery」にも対応。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

クリエイティブデザイン専攻

カラー/写真/文字/レイアウトを学び、「視覚的に伝える表現力」を習得

卒業後の主な進路
  • グラフィックデザイナー
  • パッケージデザイナー
  • Webデザイナー
  • ウエディングプランナー
  • アートディレクター
  • ブックデザイナー
  • エディトリアルデザイナー
  • DTPオペレーター・DTPクリエイター
  • メディア業界勤務
  • 広告会社営業・企画
初年度納入金

基礎・専門知識の講義~課題制作~プレゼンテーション~講評を繰り返しながら「視覚的に伝える表現力」を習得します。授業では、グラフィックデザイナーやWebデザイナー、エディトリアルデザイナーなどを想定し、カラー/写真/ラフイメージ/タイポグラフィ/レイアウトなどの視覚デザインを学びます。最終的には、クライアントニーズをデザインで表現するための感覚的創造力を鍛え、柔軟にデザインを創造できる力を身につけていきます。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    16名~ 20名

    修業年限

    5ヵ月-1 年間

    本コースは、デザイナーの必須スキル「視覚的に伝える表現力」を養成していきます。授業では、クライアントワークで重要となるデザイン力(カラーイメージ表現/フォトイメージ表現/ラフイメージ表現)を効率的に習得します。具体的には、実務で役立つ配色テクニックや発想の幅を広げるラフスケッチ、写真の表現技術などについて学びます。また、デザイン品質を高める上で重要な「タイポグラフィ」「レイアウト」についても実践形式で学びます。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。

  • 募集定員

    16名~ 20名

    修業年限

    5ヵ月-1 年間

    ザインの感覚的創造力と論理的思考力を違うアプローチから学んでいきます。授業では、クライアントニーズを柔軟にデザインで表現できるように「カラー」「写真」「ラフイメージ」「タイポグラフィ」「レイアウト」の表現方法を学びます。また、「デザインストラテジー」を基礎(デザインシステムやデザインプロセスなど)から実践レベル(ブランド戦略やデザイン戦略)まで体系的に学びます。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料で受講できる点も魅力です。

  • 募集定員

    12名~ 16名

    修業年限

    7ヵ月-1年間

    本コースでは、写真を中心とした「ビジュアル表現」を学びます。まずは、実務で役立つ「カラーイメージ」(色彩知識や配色テクニックなど)や、表現や発想の幅を広げる「ラフイメージ」を習得します。また、写真の基礎(アングル・構図、照明・光、カメラ機材、表現技術など)から、フルサイズデジタルカメラや照明機材を使用した「フォトビジュアル制作(プロダクトフォト/スタイリングフォト)」までを実践的に学びます。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

商空間デザイン専攻

業界屈指の空間&照明デザイン会社がプロデュースする超実践授業

卒業後の主な進路
  • 食空間コーディネーター
  • ディスプレイデザイナー
  • 照明デザイナー
  • 店舗デザイナー
  • エクステリアデザイナー
  • 空間デザイナー
  • 建築デザイナー
初年度納入金

本専攻は、業界屈指の空間&照明デザイン会社が企画・監修する実践プログラムとなっています。授業では、企画設計から基本設計、実施設計、商空間デザイン製図、商空間什器図、各種詳細設備図まで学ぶ空間設計、現場で重要となる設備プランニング、最先端のCAD・CGパース、空間演出の要となる照明デザインなど現場即応スキルを習得します。また、売上設定や収益構造、立地選定、マーケティングリサーチなど経済合理性についても追求し、業界が求める空間デザイナーを育成します。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    6ヵ月間

    商空間デザインの基礎から商空間製図/店舗計画/施設計画/建築計画/企画・設計/商空間什器図/デザインまで学びます。また、「照明デザイン」を基礎(光源、器具など)から、照明手法、照明計画(商業施設・住宅・野外)、DIALux操作に至るまで習得します。授業後半では実際にプレゼンボード制作を通して実践力を養成します。さらに、本コースは「商業施設士試験」対応で、2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。最終的には、短期間で即戦力となる「商空間デザイナー」を養成します。

  • 募集定員

    16名~ 28名

    修業年限

    6ヵ月間

    本コースは業界ニーズをダイレクトに反映した専門的・実践的プログラムとなっており、商空間デザイナーの就職で抜群の実績を誇ります。授業では、企画設計から基本設計、実施設計、各種詳細設備図まで現場に即応できる「設計力」を育成します。また、商空間デザインで最重要スキルでもある「設備/照明プランニング」(照明、電気、給排水、衛生、防災、空調換気など)のプログラムを編成している点も注目です。さらに、本コースは2年間「プレックスプログラム」を無料受講できます。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    6ヵ月間-1 年間

    商空間デザインの基礎から商空間製図/店舗計画/施設計画/建築計画/企画・設計/商空間什器図/デザインまで学びます。また、最新のデジタルスキル「空間CAD(Vectorworks)2D&3D」「照明シミュレーション(DIALux)」対応プログラムとなっており、「照明デザイン」については基礎(光源、器具など)から、照明手法、照明計画(商業施設・住宅・野外)に至るまで習得。授業後半では実際にプレゼンボード制作を通して実践力を養成します。さらに、本コースは2年間「プレックスプログラム」を無料受講できます。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    6ヵ月間-1 年間

    商空間デザインの基礎から商空間製図/店舗計画/施設計画/建築計画/企画・設計/商空間什器図/デザインまで学びます。また、就活で重要となる「空間CAD(Vectorworks)2D&3D」「空間グラフィック(Photoshop / Illustrator)」「照明デザイン(光源・器具・照明手法・照明計画・DIALux操作など)」を習得します。授業後半では実際にオリジナルのプレゼンボード制作を通して実践力を養成します。さらに、本コースは2年間「プレックスプログラム」を無料受講できます。

  • 募集定員

    16名~ 28名

    修業年限

    6ヵ月間-1 年間

    本コースは専門的・実践的プログラムとなっており、商空間デザイナーの就職で抜群の実績を誇ります。授業では、企画設計から基本設計、実施設計、各種詳細設備図まで高度な「設計力」を育成します。また、最重要スキルでもある「設備/照明プランニング」(照明、電気、給排水、衛生、防災、空調換気など)や、最先端のデジタルスキル「空間CAD(Vectorworks 2D&3D)」「空間グラフィック(Photoshop / Illustrator)」のプログラムも編成されています。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できます。

  • 募集定員

    16名~ 28名

    修業年限

    10ヵ月間-1 年間

    本コースは商空間デザイナーに求められるスキルを網羅したプログラムとなっています。授業では、企画設計から基本設計、実施設計、商空間什器図、各種詳細設備図まで高度な「設計力」を育成します。また、重要スキルである「デジタルスキル」(Vectorworks2D&3D / Photoshop / Illustrator)、「照明デザイン」(光源・器具・照明手法・照明計画・DIALux操作など)、「設備/照明プランニング」(照明、電気、給排水、衛生、防災、空調換気など)を実践形式で学びます。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

インテリアデザイン専攻

リノベーションデザインに対応!住空間の企画・設計・演出力を養成

卒業後の主な進路
  • 店舗デザイナー
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター
  • インテリアデザイナー
  • インテリアデコレーター
  • 照明デザイナー
  • 空間デザイナー
  • 住宅関係
  • 建築デザイナー
初年度納入金

本専攻は、未経験者を対象にインテリアデザイナーやリノベーションデザイナーを育成します。授業では、基本製図から、住空間デザイン製図、住空間家具図、インテリアデザイン、リノベーションデザイン、CAD・CGパース、照明デザインなどを習得します。また、企画・コンセプトワークから、制作、プレゼンまで実際のワークフローを実践形式で学びます。さらに、最先端のデジタル技術(Vectorworks / Photoshop / Illustrator / DIALux / Twinmotion)を実践的に学べるプログラム編成となっています。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    5ヵ月間-8 ヵ月間

    インテリアデザインやコーディネート技術の基本を学び、企画・設計・デザイン・リノベーションなどの実践力を養成する内容となっています。また、「空間CAD(Vectorworks)2D・3D」の基本操作からプレゼンテーションボードの制作スキルまで習得します。さらに、本コースは2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。最終的には短期間で即戦力のインテリアデザイナー/リノベーションデザイナー/インテリアコーディネーターを育成します。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    5ヵ月間-8 ヵ月間

    インテリアデザインやコーディネート技術の基本を学び、企画、設計、デザイン、リノベーションなどの実践力を習得します。また、空間CAD(Vectorworks)2D・3Dや、照明デザイン(光源、器具、照明手法、光の種類と要素、照明計画など)を学びます。その他、照明シミュレーションソフト「DIALux」にも対応。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。最終的には、即戦力のインテリアデザイナー/リノベーションデザイナーを養成します。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    5ヵ月間-8 ヵ月間

    「空間CAD(Vectorworks)2D・3D」「空間グラフィック(Photoshop / Illustrator)」を基礎から実践レベルまで習得します。また、インテリアデザインやコーディネート技術の基本を学び、企画・設計・デザイン・リノベーションなどの実践力を養成し、即戦力のインテリアデザイナー/リノベーションデザイナー/インテリアコーディネーターを育成します。さらに、本コースは2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    5ヵ月間-10 ヵ月間

    本コースは即戦力のインテリアデザイナー/リノベーションデザイナーを養成します。授業では、インテリアデザインやコーディネート技術の基本を学び、企画、設計、デザイン、リノベーションなどの実践力を習得します。また、空間CAD(Vectorworks)2D・3Dや、空間グラフィック(Photoshop / Illustrator)、照明デザイン(照明知識や照明計画、DIALux操作など)について実践形式で学びます。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

CAD/3DCG専攻

Vectorworks2D・3D+空間グラフィック+最新「Twinmotion』「3ds MAX」対応

卒業後の主な進路
  • 店舗デザイナー
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター
  • インテリアデザイナー
  • ディスプレイデザイナー
  • 照明デザイナー
  • 空間デザイナー
  • 住宅関係
  • 建築デザイナー
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • 3DCGクリエイター
初年度納入金

本専攻は、「A&A.Vectorworks公認」「Autodesk公認」プログラムとなっています。授業は、未経験者を対象に空間CAD「Vectorworks 2D&3D」、空間グラフィック「Photoshop / Illustrator」、空間ビジュアライゼーション「Twinmotion」を基礎から実践レベルまで学びます。業界ニーズが高い最先端3DCG「3ds MAX」を集中的に学ぶカリキュラムも選択可能です。また、企画・コンセプトワークから、課題制作、プレゼンまでワークフローを実践形式で学び、ポートフォリオ制作に繋げていきます。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    6ヵ月間

    本コースは「A&A.Vectorworks公認プログラム」。授業は「空間CAD(Vectorworks)2D&3D」「空間グラフィック(Photoshop / Illustrator)」を基礎から学び、課題演習やプレゼンボード制作を通してCAD&グラフィックの実践力を養成します。また、「Vectorworks操作技能認定試験」にも対応したプログラムとなっています。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。最終的には、短期間で即戦力となる「CADデザイナー」を育成していきます。

  • 募集定員

    16名~18名

    修業年限

    8ヵ月間

    授業では「空間CAD(Vectorworks)2D・3D)」「空間グラフィック(Photoshop / Illustrator)」を基礎から実践レベルまで学びます。Vectorworksでの作図演習を行い、企画やコンセプト、イメージを伝える「デジタルプレゼンテーションボード」制作を通して実践力を養成。さらに、3D表現の分野において注目を集める最先端のレンダリングソフト「Twinmotion」を使用し、VRゴーグルと連携したデザイン空間の体験を交え、高度なプレゼンテーションの表現方法を習得します。また、本コースは2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    6ヵ月間-1 年間

    本コースは「Autodesk公認プログラム」「A&A.Vectorworks公認プログラム」。業界ニーズが高い世界標準ソフト「3ds MAX」を基礎から実践レベルまで習得します。また、「Vectorworks操作技能認定試験」対応で、「空間CAD(Vectorworks)2D&3D」「空間グラフィック(Photoshop / Illustrator)」を実践レベルまで習得します。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。最終的には、即戦力となる「建築3DCGパースデザイナー」「CADデザイナー」を育成します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ブランドデザイン専攻

ブランド戦略・デザイン表現を学び、ブランドの価値創造や問題解決を担う!

卒業後の主な進路
  • クリエイティブディレクター
  • アートディレクター
  • グラフィックデザイナー
  • Webデザイナー
初年度納入金

プランド・アイデンティティと顧客・ユーザー視点をもとに、ブランドイメージを具現化し、ブランドとして統一感のあるデザインを実現できる人材を育成します。また、IA / UX / UI、マーケティング、CI / VI / BIなどの「ビジネスデザイン」、グラフィックやWebサイトを制作する「デジタル技術」、文字(タイポグラフィ)・写真など「デザイン表現」などを総合的に学び、プランドの価値創造や問題認決を実現できるスキルを養成します。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    16名~18名

    修業年限

    10ヵ月-12ヵ月

    本コースは、ブランド・アイデンティティと顧客・ユーザー視点をもとに、ブランドイメージを具現化し、ブランドとして統一感のある「グラフィック、Web、エディトリアル、プロダクト、マーケティング媒体」などのデザインを行う人材を育成します。加えて、「IA / UX / UI、マーケティング、CI / VI / BI」などのビジネスデザインを学び、デザインを通して、ブランドの価値創造や問題解決を実現できるスキルを養成します。さらに、ビジュアルデザインにおいては、グラフィックやWebサイト制作のデジタル技術を習得し、デザイン素材となる文字(タイポグラフィ)・写真(フォトクリエイティブ)を実践形式で学び、デザイン力・アートディレクション力を育成します。その他、各業界からトップクリエイターを講師に迎え、デザインの真髄(コンセプトデザイン、コミュニーケーションデザイン、デザインストラテジーなど)を学ぶ独自プログラム「プレックスプログラム」が用意されています。

    デザイン分野としては国内初!
    東京デザインプレックス研究所のプログラムが
    >> 経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座に認定
    >> 厚生労働省 専門実践教育訓練給付指定講座に認定
    学費の80%(最大64万円)が国から支給されます

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

UX / UI 専攻

UX / UI を人間中心設計、行動経済学、人間工学、感性工学の視点から学ぶ

卒業後の主な進路
  • プロダクトデザイナー
  • Webデザイナー
  • Webディレクター
  • Webプログラマー
  • IT業界勤務
  • コンピュータメーカーで働く
  • 商品企画・開発(ソフトウェア)
  • プロジェクトマネージャ
  • マーケットリサーチャー
  • 企画・調査
初年度納入金

本専攻は、国内初となる本格的な「UX / UI デザイナー」「サービスデザイナー」育成プログラムです。授業ではUX / UI 設計スキル(調査・要件定義・情報設計・検証など)を実務レベルで網羅。また、「人間中心設計・行動経済学・人間工学・感性工学」について理解を深めます。さらに、顕在/潜在課題の捉え方、バリュープロポジションの定義、感性的・機能的要件を満たした顧客接点、持続的な事業構築などについて学びます。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    5ヵ月間

    国内最先端のUX / UI設計を基礎から実務レベルまで学び、即戦力となるUX / UIデザイナーを育成します。授業では、プロダクトの要件定義、ワイヤーフレーム作成、プロトタイピング、デザインレビュー(形成的評価)を通して、実務レベルを想定したUX / UI設計を学習します。また、「人間中心設計(HCD)」「行動経済学」「人間工学」「感性工学」に対する深い理解も得ることができます。合わせて、OS principles(Human Interface Guidelines、Material Design Guidelines)に準拠したUX / UI設計手法も学習します。

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    8-10ヵ月

    DX推進において重要な人材である「サービスデザイナー」の養成プログラムです。国内最先端のUX/UI設計スキル(調査・要件定義・情報設計・検証など)を実務レベルで網羅。また、「人間中心設計・行動経済学・人間工学・感性工学・インナーブランディング」について理解を深めます。さらに、プロダクト開発事業をビジネス視点で検証するために「製品・サービスの方針(コンセプト)を継続的に実現するための仕組み」「一貫性と継続性を持ち続けるブランド戦略とデザイン戦略のプロセス」「課題特定・価値定義やビジネスモデル・ビジネスプロセスのデザイン」などを学びます。

    デザイン分野としては国内初!
    東京デザインプレックス研究所のプログラムが
    >> 経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座に認定
    >> 厚生労働省 専門実践教育訓練給付指定講座に認定
    学費の80%(最大64万円)が国から支給されます

  • 募集定員

    16名~ 18名

    修業年限

    6ヵ月間

    国内最先端のUX / UI設計を基礎から実務レベルまで学び、ユーザー体験最適化を目的としたUXデザイン、要件定義、情報設計、UIデザインの各スキルを習得します。また、授業では「人間中心設計(HCD)」「行動経済学」「人間工学」「感性工学」について深い理解を得ることができます。UXデザインでは、プロダクト開発のリサーチ/要件/デザインの工程だけでなく、組織のミッション・ビジョン・バリューを言語化/可視化して浸透させていく「インナーブランディング」の理解を深めます。

    デザイン分野としては国内初!
    東京デザインプレックス研究所のプログラムが
    >> 経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座に認定
    >> 厚生労働省 専門実践教育訓練給付指定講座に認定
    学費の80%(最大64万円)が国から支給されます

  • 募集定員

    16名~18名

    修業年限

    6ヵ月-1 年間

    UX / UI設計とWebサイト制作を基礎から実務レベルまで学ぶプログラムです。授業では国内最先端のUX / UI設計スキル(調査・要件定義・情報設計・検証など)を実務レベルまで網羅。「人間中心設計・行動経済学・人間工学・感性工学」についても理解を深めます。Webサイト制作の授業では、Web標準「HTML Living Standard・CSS3」やWeb制作ソフト「Visual Studio Code / Figma/ Photoshop / Illustrator」のほか、レスポンシブWebデザインやCMS、Webプログラミングにも対応。将来的には、UX / UIデザイナーとしてクリエイティブ部門の中核を担う人材を育成します。

    デザイン分野としては国内初!
    東京デザインプレックス研究所のプログラムが
    >> 経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座に認定
    >> 厚生労働省 専門実践教育訓練給付指定講座に認定
    学費の80%(最大64万円)が国から支給されます

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!