複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

創立120周年を迎えた2021年4月、本学卒業生であり世界的な建築家 妹島和世氏のグランドデザインによる新たな目白キャンパス(東京都文京区)での学びが始まりました。JR山手線内という都心にありながら緑豊かな創立の地・目白キャンパスに、家政学部、文学部、人間社会学部、私立女子大学で唯一の理学部の全学部を統合しました。2023年に国際文化学部、2024年に建築デザイン学部、2025年4月に食科学部を開設し、女子総合大学として文理融合の多様な教育をなお一層推進します。創立者 成瀬仁蔵の教育方針である「自学自動」、すなわち自ら学び、自ら行動する学修姿勢を育む環境で、新しい明日を共に創る人材を育てています。

◎少人数による教育、文理融合の多様な連携で学ぶ女子の総合大学
文系から理系まで、文理融合の多様な連携で学べる女子の総合大学です。授業は約3,000科目を開講し、専門科目に加えて多様な時代に活躍するための力を育む学際的な基盤教育科目も設置しています。また全学部を対象に「キャリア教育」「社会連携教育」、2021年に文部科学省が定める『数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)』に認定された「AI・データサイエンス・ICT教育」の三つの教育認定プログラムを設置、これらのプログラムを履修することにより、豊かな思考力・表現力・実践力を身につけます。教員と学生の距離が近く、全学科で少人数のゼミ式の授業を展開。卒業論文(卒業研究・卒業制作)の作成は全学科必修です。

◎各種ガイダンスなど充実したキャリア支援
就職支援は、女性としてキャリアを積みながらその後の仕事や人生をいかに充実したものにしていくか、という質の高い就職の実現を重視しています。キャリア支援課が中心となり各機関と連携しながら、様々なキャリア支援プログラムを1年次から展開しています。長年の経験による「女性の就職に関する支援体制」が確立しているため、他では手に入らないオリジナル資料も多く提供することができます。このような伝統ある支援体制による強力なバックアップと学生自身の努力の結果、卒業生の就職率は例年98~99%と高水準を維持しており、内定先への満足度も高い数字になっています。

現在、1人が閲覧中…

学科情報

鎌倉女子大学は、女子大の中でも高い就職実績を誇り、教員、保育士、管理栄養士などを目指す学生たちが多く在籍する神奈川県鎌倉市の大学です。長い教育研究の実績、そして緑豊かなキャンパスで、女性の科学的な教養と豊かな感性を育んできました。これからも質の高い大学教育をめざし、一人ひとりが感謝と奉仕の心を備えた善き社会人、職業人を養成します。

《「学力の三要素」を昇華し社会とつなげる3つの力》

❶主体性・多様性・協働性を持って未来を拓く力【キャリア・就職支援】
一人ひとりの個性や価値観を尊重した進路指導ときめ細かいカウンセリングで、学生が自分のキャリアを形成していくことをサポートしています。

❷思考力・判断力・表現力で築く力【免許・資格取得支援】
1年次からの「免許・資格プログラム」をはじめ、丁寧な個別指導や年間を通した各種対策講座を実施。その成果は高い取得率として表れています。

❸知能・技能を磨く力【学びの環境】
長い教育研究の中で培われた教職員のノウハウと、最新設備を導入した実習室やICT機器を取り入れた教室など、充実の学修環境を整えています。

OPEN CAMPUS 2025(来場型は予約不要)

鎌倉女子大学のオープンキャンパスは、 事前予約は不要!
来場参加型で開催します。 一部のプログラムは、WEB視聴型を組み合わせた ハイブリッド開催です。

開催時間:10:00~16:00

■プログラム
大学紹介、入試説明会、入試個別相談、学生フリートーク、総合型選抜・学校推薦型選抜“まるわかり”ガイダンス、キャンパス見学ツアー、体験授業、プレゼンテーション対策講座 など
※一部不定期開催。開催日によりプログラムは異なります。

■オススメのプログラム
①入試説明会
2026年度の入試方法や出願資格、選抜方法など詳しく解説します。
どんな入試があるのかな、自分に合う入試はどれだろう、出願の資格は満たしているかな。そんな情報を集めるには入試説明会が最適です。
入試についてさらに詳しく相談したいという方は入試個別相談も活用してください。

②在学生とのフリートーク
希望する学科の先輩に話を聞いてみませんか?
授業のこと、部活のこと、アルバイトのこと、受験対策のこと。どんなことでも先輩に聞いてみてください。ここでしか聞けない話があるかもしれません!

③キャンパス見学ツアー
学生スタッフがツアー形式でキャンパス内をご案内します。
講義室や実験・実習室、図書館や学生食堂など、学生スタッフが日頃の様子を盛り込みながら紹介しますので、参加者の方からキャンパスライフがイメージできたと好評です。

■来場者特典
鎌倉女子大学公式LINEをお友だち追加して、スタンプカードに来場スタンプをためよう!!

2回のご来場で鎌倉スイーツをプレゼント!
合計3回のご来場で、さらに本学オリジナルグッズをプレゼントします!

※プレゼントの種類はお選びいただけません

▼公式LINE
http://line.naver.jp/ti/p/%40kamakura-u

学科情報

日本女子大学通信教育課程は、日本で最も長い歴史を有する通信制大学のひとつです。現在、本学の通信教育課程では、年齢もバックグラウンドも異なる学生が約1,500名在籍し、全国各地で、そして海外でも学んでいます。ライフステージのいろいろな段階で、大学教育を受けて自己実現し、スキルアップし、願いをかなえた卒業生たちが、社会のさまざまな場所で活躍しています。

<特徴>
◎自由学習
空いた時間を使って、学びたいときに学べます。
平日でも休日でも、また昼でも夜でも・・・。通信教育は、テキストさえあれば、いつでも自由に学習できます。
ちょっと時間が空いたとき、あなたが学びたいと思ったとき、マイペースで無理なく勉強ができます。

◎在宅学習
あなたのいる場所がそのまま教室になります。
通信教育のメインは、テキスト学習です。
自宅や図書館、電車の中など、あなたがいる場所があなたの意志でそのまま教室になります。
主婦のかたも、働いているかたも、各々の環境や能力に応じて計画が立てられます。

◎計画学習
学習スケジュールは、ライフスタイルに合わせて。
家族や仕事の状況、自分のライフスタイルに合わせて、フレキシブルに学習できるのが通信教育の魅力です。
学科のカリキュラムに沿って学習スケジュールを立て、単位を修得していけば、やがて卒業がみえてきます。

◎実用学習
家政学は、実生活に根ざしています。
家政学は時代と社会のニーズに応える生きた学問として発展しています。
理論と実践を学ぶ学習内容そのものが私たちの生活に役立ちます。
通信教育で専門的に学習した知識は職務にも役立つことでしょう。

入学説明会

2025年度入学をご検討中の方、通信教育課程に興味をお持ちの方は、是非ご参加ください。

※参加方法は全日程予約制です。参加を希望する方は、各日程の「予約フォーム」からお申し込みください。

【予約について】
*お電話ではご予約いただけません。開催日ごとの「予約フォーム」から予約をお願いします。
*予約受付期間内に予約してください。予約受付期間外は「予約フォーム」は開きません。
*原則として予約後1週間以内に、フォーム記載のメールアドレス宛に説明会ご案内メールを送信します。
*定員に達しご参加いただけない場合は、その旨のメールをお送りします。

※説明会にご参加いただけない場合は、随時、メールやお電話にて入学のご相談をお受けしています。

【お問い合わせ先】
通信教育課入学担当 電話 : 03-5981-3200  
月曜~金曜 9:00~16:30
土曜 9:00~11:30(日曜・祝日はお休み)
+++++++++++++++++++

e-mail: info-de@atlas.jwu.ac.jp

学科情報

<建学の精神>
■「自主独立」
松本大学は、学校法人松商学園によって設立され、運営されています。松商学園は、松本の実業家であり教育家であった木澤鶴人が、近代日本のオピニオンリーダーであった福沢諭吉の薫陶を受け、「自主独立」の精神に基づく人材養成の志により、明治31(1898)年松本に開設した私塾「私立戊戌学会」を前身としています。この「自主独立」が松商学園の建学の精神となり、それがいまに継承されています。

<理念>
■「地域貢献」
松本大学設立の趣旨には、本学が「教育・研究を通じた地域社会への貢献を目標としている」ことを掲げています。つまり「地域貢献」が本学の基本理念です。

<使命・目的>
■松本大学の使命・目的
教育基本法及び学校教育法の趣旨に則り、本学園創立の精神たる自主独立に基づく人間教育を行うことにより、地域社会の振興と地域文化の発展に資する人材を育成し、もって平和で豊かな社会の創造に貢献することを目的とする。

オープンキャンパス

【お申し込み先・詳細】
https://www.matsumoto-u.ac.jp/admissions/opencampus/

★県内各地から無料送迎バス運行!
★ランチ無料提供!

【主なプログラム】
▪学部・学科説明
学部・学科の特徴やカリキュラム、資格取得、卒業後の進路などを各教員より説明します。

▪保護者進路講話
なぜ大学に進学するのか?松本大学ってどんな大学なのか?保護者の皆さま向けに分かりやすく説明します。

▪学科別ミニ講義
毎回異なるテーマで短時間の講義を行います。
大学・短大の深い学びを体験し、自身の興味関心について確認してみよう。

▪個別相談コーナー
専門スタッフによる個別の相談会です。
各選抜区分の特徴や入試準備、学生生活など、お気軽にご相談ください。
※大学院に関するご相談も可能です。

▪面接対策講座
面接試験の大事なポイントを解説!
志望理由の考え方や対策を学び、自信をつけよう!

▪総合型選抜説明
入試の流れや特徴、選抜のポイントなどを説明します。
※総合型選抜を受験される方は受講が必須です。

▪キャンパス見学ツアー
学生ならではの視点で学内施設をご案内!志望学科や興味のあるクラブ活動に合わせたツアーも可能です。

▪学生なんでも相談コーナー
気になる大学・短大での学び、通学方法、一人暮らし、アルバイト、クラブ活動など先輩学生がご相談にお応えします!

▪【無料】学食ランチ体験
ランチタイムも学生生活の大事な楽しみのひとつ!
好きなものを選んで学食を体験してみませんか?
同伴者の方も召し上がれます。

学科情報

川村学園女子大学は、千葉県我孫子市と東京都豊島区にキャンパスを持ち、文学部・教育学部・生活創造学部の3学部8学科を設置する女子文科系総合大学です。
学生に寄り添い、成長をささえる少人数教育を実践しています。

【Kawajoの教育システム】
激しく変化する社会を柔軟に乗り越えるための「教養」と、社会に貢献するための「資格」。この二本柱を軸に、特色ある教育システムを展開しています。

■基礎ゼミナール
自分でどのように考え、調べ、どのように問題を整理し、情報をまとめレポートや論文を書くのかを学びます。またそれをプレゼンテーションするための基本も学びます。

■情報リテラシー(データサイエンス)
ICT操作の基礎とともに、プログラミングを含めたICT活用を学びます。

■総合講座
本学の建学の精神(「感謝の心」「自覚ある女性」「社会への奉仕」)を理解し、社会で柔軟に生きていくための教養を身につけます。

■ライフ・プランニング
あらゆる角度から自分を探り、将来どのような仕事に就きたいのか、どのような人生を送りたいのか、進む道を見つけることを目標とする科目です。コミュニケーション能力も身につけます。

■キャリア・プランニング
将来の目標を定め、自分の考えを表現し行動する力と明確な職業観を身につけていきます。

■クロスオーバー学習
クロスオーバー学習とは、例えば、幼児教育学科の学生が、心理学科の児童心理学や集団心理学の授業を履修するなど、他学部他学科の専門科目も履修できるという、本学ならではの制度です。興味に合わせて知識が深められ、幅広い資格取得も可能とする画期的な制度です。

■副専攻制度
主専攻に加え、もう一つの専門知識が修得できる制度です。自分の興味、関心のあるテーマをより広く、深く、体系的に学ぶことで、将来に役立つスキルを身につけることができます。

■就職支援
総力を挙げて、さまざまな講座、プログラムで就職活動を全面的にバックアップしています。

■教員採用試験対策講座
教員採用試験の合格を目標に、講座を夏休みと春休み期間を利用して開講しています。内容は、小・中・高の各校種共通の教職教養に関する講座と、教科ごとの専門領域に関する講座があります。

オープンキャンパス

◆当日のスケジュールは詳細が決まり次第ホームページにてお知らせします。
https://www.kgwu.ac.jp/nyushi/opencampus/

★我孫子/目白キャンパス・来場型(事前予約は不要です)
・実施されるイベントは毎回異なります。
・当日のスケジュールは詳細が決まり次第ホームページにてお知らせします。

【連絡先】
事務部 入試広報
04-7183-0114

学科情報

【毎日実習がある学校。1日3時間以上、毎日必ず実習!】
DAICHOの最大の特徴は「毎日実習を行う」こと。調理の世界は、練習量こそが質の高い結果を生み出し、基本技術こそが現場で求められます。だからDAICHOでは、「質の高い安定した技術」を習得できるよう毎日必ず実習を行う機会を設けます。

【DAICHOの強み】
◆確実に成長できる実学重視の学び
毎日実習を行うDAICHOの実習量は全国トップレベルを誇ります。
実習は、調理・製菓の全ジャンルを学ぶ「本科実習」に加え、後期からは職に直結するジャンルを選択する「専攻実習」、さらにレストランやカフェなど豊富に展開。
◆現場そのものの環境で学ぶ実践トレーニング
DAICHOが調理業界で活躍できる秘密の1つ。それは、入学直後から行う実践トレーニングです。1年目から全員がレストラン、カフェをはじめとする店舗を運営。調理現場で行われる全てを経験し、在学中から現場明確にイメージすることで、実現するチカラを伸ばします。
◆大手企業と連携し、社会で活躍する力を養う
大切にしているのが『実学』を重視した学び。日々の学びにおいても、実践授業を豊富に実施しています。数多くの産官学接続プロジェクトも、基礎・基本を身につける学びがあるからこそ実現しています。
◆本場の食文化を肌で学ぶ
食の業界を目指す全ての学生に、国内外で活躍できる広い視野を持ってほしい。そう考えるDAICHOは、研修費全額補助で全員が海外研修に参加できる機会を用意。提携調理製菓学校で一流シェフから教わる実習や老舗パティスリーでの講習会など、海外研修でしか経験できない学びを実施。
◆舞台はプロ現場そのもの 感動的なキャンパス
本物のレストランやパティスリー、カフェ同等の機器を設置。プロと同じ設備で実習を繰り返し行うことで、現場で働く際の動き方や調理機器の使い方をカラダで覚え即戦力として活躍することができるのです。
◆「製菓衛生士+調理師」2つの国家資格取得を目指す
・ブライダルマスタークラス
フルコース料理からブライダルケーキ、細工菓子まで学び2つの資格取得を目指す!
・カフェマスタークラス
カフェに特化した調理+製菓、ドリンクまで学び2つの資格取得を目指す!
・CPマスタークラス
ベーシックな調理+製菓を学び、2つの資格取得を目指す!

体験ありオープンキャンパス

感動・驚き・発見!
DAICHOのオープンキャンパス
学校で行われている実際の実習授業を体験して、在校生や先生とふれ合えるオープンキャンパス。
DAICHOでの学びから、料理やお菓子のこと、さらには業界のことまで1日でわかる充実の内容です。

安心してご来校いただくために
投稿時のアルコール消毒と検温の実施
エレベーターのボタンや階段の手すりも除菌
各教室や更衣室など手に触れる箇所の消毒を徹底
換気の徹底
教職員・学生のマスクの徹底
学生のしょくじは、換気・非対面を徹底

現在、2人が閲覧中…

学科情報

DAICHOは初心者からプロへと成長できる学校。
本校にしかないカリキュラムに一流講師陣を揃えあなたをプロへと導きます。

①実習中心型教育
他校の約2倍!食材に触れて学ぶ
DAICHOは必ず「毎日つくる実習」を設け、学生自身が食材や器具に触れて学ぶことにこだわります。先生だけがつくり、学生がその手元を「見て」学ぶという【講義形式の実習】は一切行いません。技術を頭で覚えるのではなく、食材が変化する温度、色み、匂い、感触など五感を働かせ学びます。

②実践中心型教育
1年目からプロの未来が見える授業!
DAICHOでは、調理製菓の技術や知識を身につけるだけではなく、
就職後「お客様に喜んでいただく」ために必要なチカラを身につけることも大切だと考えています。これらは、普段の規模の実習や教科書からは学べません。
だからこそ、私たちは学校の中にレストラン・ショップ・カフェを併設し現場経験が豊富なプロ集団の先生たちをそろえ、学校の中で本番さながらのトレーニングを積んでもらうことを大切にしています。

③海外教育
研修費は全額学校が補助!
海外研修奨学金とは、海外研修費を全額支給する本校独自の奨学金制度。
全員に海外に触れて学べるチャンスがあります。
( ※実績:フランス・ベルギー・イギリス・イタリア)

④大阪・東京縦断教育
就職は全国規模で!東京姉妹校と連携!
日本が世界に誇る大都市、東京。
オリンピックが開催されることもあって、さらに注目度が高まり、国内だけでなく海外からも多くの観光客が訪れます。そんな東京の中心となる「東京23区」に2校の姉妹校を持つ大阪調理製菓専門学校。東京と連携し、優良企業への就職活動・インターンシップなどビッグスケールな学びが実現!

⑤現場を経験した”実務家教員”が指導
料理・製菓業界のアスリート集団!
D A I C H Oの教員は、現場に長年勤めてきた料理長や名誉ある賞の受賞者など
数々の経歴を積んできた、いわば料理業界・製菓業界のアスリート集団。
自らプロの現場で培ってきた経験をもとに、業界の第一線で活躍できる実践的な授業が展開されます。

体験ありオープンキャンパス

感動・驚き・発見!
DAICHOのオープンキャンパス
学校で行われている実際の実習授業を体験して、在校生や先生とふれ合えるオープンキャンパス。
DAICHOでの学びから、料理やお菓子のこと、さらには業界のことまで1日でわかる充実の内容です。

■はじめて参加される方へ
当日は先生からの直接指導や、完成した料理を試食できる調理実習
最新の設備が揃ったキャンパスの見学会など盛りだくさんの内容です。
学校の詳しい説明や、来校された方一人ひとりを対象にした個別相談も行っていますので、
入学をお考えの方はぜひご参加ください。

■オープンキャンパスの1日の流れ
Step 01 受付
受付でコックコートとテキストを受け取れば、楽しいオープンキャンパスの始まりです。

Step 02 学校説明
授業や施設、就職に関してまで、入学アドバイザーが詳しく説明します。

Step 03 実習体験
先生の指導のもと、プロ仕様の器具や設備で一流のテクニックを体験。

Step 04 試食
自分がつくったとは思えないほど本格的な味に、驚きと感動!!

Step 05 設備見学
パンフレットではわからない学校の雰囲気や先輩たちの様子もしっかりチェック。

Step 06 個別相談
入学までに疑問や不安を残さないよう、気軽に何でも相談してください。

※上記はオープンキャンパスの基本的な1日の流れとなります。

▼下記の開催日時一覧から体験実習の内容をチェック!

学科情報

本校は、「現場で活躍できる真の料理人・パティシエ育成」に重きをおき、料理やお菓子を“作品”として学ぶだけでなく、学びとった知識や技術をしっかり仕事に結びつけ、プロとしての考え方、働く姿勢を在学中から体得できるカリキュラムを用意しています。ここまで徹底して学べるのは、年間700時間以上!全国トップレベルの実習量を設けているから。毎日ある実習に加え店舗運営や商品開発など、さまざまなプログラムで、基礎基本から実践力まで固めることができます。

【 YAMANOTEの学びの特徴 】
◆毎日実習・実習量は全国トップクラス!
技術や理論をアタマで覚えるだけでなく、全てカラダとリンクさせながら覚えるスタイル。お菓子・料理をつくる楽しさや感動を実感しながらプロとして成長できるのがYAMANOTE Style。

◆全額補助の奨学金を利用して、地球規模で料理・お菓子を学ぶ
世界基準を知るために、2年目全員がフランスへ研修に行きます。多くの学校の海外研修は希望者のみで多額の費用が必要ですが、YAMANOTEは全員に海外を知ってもらうための、全額補助の奨学金(返済不要)があります。海外で学びたい意欲の高い学生が全員対象です。

◆世界最高峰の料理環境で学ぶ、舞台はプロ現場そのもの
東京・世田谷に位置するTOKYO YAMANOTE。最新の技術が学べる実習室をはじめ、世界中のホットな情報を収集できる教室や図書室、そして、プロ現場そのものの調理・サービスを実戦で学べる7つの一流店舗など、こだわりと工夫が至る所に散りばめられています。まさに「環境が人を育てる」。

◆プラスアルファの学び
将来、今ある職業の49%がAIに代わります。日本のヘルスケア産業は37兆円。7人に1人が75歳以上の超高齢化社が訪れます。10年前と比較すると5倍もの外国人観光客が来日。みなさんの将来は劇的な環境の変化が待っています。料理だけを学ぶのはもう遅い、今必要なのは料理プラスアルファの学びです。

◆専任教員は全員一流現場の経験者
東京や世界で活躍する現役のスターシェフ・パティシエによる授業が豊富です。ミシュランの星付きレストランや、一流ホテル・人気パティスリーで実際に提供されているレシピをスターシェフ・パティシエから直々に学ぶことができます。

オープンキャンパス(学校説明・体験実習)

学校で行われている実際の実習授業を体験して、
在校生や先生とふれ合えるオープンキャンパス。
YAMANOTEでの学びから、料理やお菓子のこと、
さらには業界のことまで1日でわかる充実の内容です!

FLOW
一日の流れ
当日は先生からの直接指導や、完成した料理を試食できる調理実習、
最新の設備が揃ったキャンパスの見学会など盛りだくさんの内容です。
学校の詳しい説明や、来校された方一人ひとりを対象にした個別相談も
行っていますので、入学をお考えの方はぜひご参加ください。


1 受付 
受付でコックコートとテキストを受け取れば、
楽しいオープンキャンパスの始まりです!

2 学校説明 
授業や施設、就職に関してまで、
入学アドバイザーが詳しく説明します。

3 実習体験
先生の指導のもと、プロ仕様の器具や設備で
一流のテクニックを体験。

4 試食
自分が作ったとは思えないほど
本格的な味に、驚きと感動!

5 設備見学
パンフレットではわからない学校の雰囲気や
先輩たちの様子もしっかりチェック。

6 個別指導
入学までに疑問や不安を残さないよう、
気軽に何でも相談してください。

★2024年3月31日まで!交通費補助を使ってオープンキャンパスへ行こう!
高校2年制限定!
オープンキャンパスに行ってみたいけれど、ちょっと家から遠いのでふんぎりがつかない・・・
友達や親と行きたいけど、交通費がネック・・・
そんな高校2年生のために、YAMANOTEでは期間限定、高校2年生のための交通費補助を実施中です!

※参加⽇前⽇19:00まで 申請フォームの⼊⼒が必要となります。
※参加⽇当⽇ 公共交通機関を利⽤した証明を必ず持参してください。
※不明点はお問い合わせください。
※補助⾦額について

A ⽚道運賃500円以内 500円
B 東京、神奈川、埼⽟、 千葉(都内寄り)  1,000円
C 千葉、茨城 2,500円
D 群⾺、栃⽊、静岡 3,000円
E 上記以外の遠⽅ 最⼤5,000円の 交通費補助で 進路を応援 !!!

学科情報

心まで元気になる栄養を届けるプロに

「おいしい!」から生まれる笑顔があります。
いつもの暮らしの中で、学校で、病院で、さまざまな施設で。
その笑顔を支えているのが食事のメニューを考える「栄養士」です。
栄養バランスのとれたメニューを考えるだけではありません。
一人ひとりの体調や好みを把握し、「栄養のプロ」であると同時に
「コミュニケーションのプロ」となっておいしい食事を考え、調理する。

【本気の夢を応援する辻学園栄養専門学校 6つのポイント】

①<大阪の栄養士養成校で唯一>専門知識が深められるので実践力がつく!コース選択制!
将来の進路や希望する就職先にあわせてより専門的に学ぶことができる5つのコースがあり、それぞれのコースで即戦力になる人材を育てます。また、各分野で活躍する外部の講師も多数来校します。

②<2年間で約370種のレシピが身につく!>トップレベルの調理実習で「調理もできる栄養士」を目指します
創立100年を超える辻学園の料理教育の下地を生かし、本校でも調理実習の指導を徹底。入学から卒業まで継続的に調理実習を行うのが 特長で、基礎的な調理技術や知識を2年間で身につけます。

③<食の6次産業化プロジェクト>商品企画・販売もできる!
商品を企画して実際に販売できる独自のカリキュラムとして、地方自治体や地域団体などからの課題を解決する商品企画を実際に考え、商品企画のプレゼンテーションと試作品で優秀なアイデアを実際に商品化する授業を実施しています。

④安心の就職サポートで 就職率99.3%!(2023年3月本校卒業生実績)
本校では2年間を通じて、きめ細かな就職支援を実施。就職活動における心構えをはじめ、履歴書の書き方や面接でのマナーなど、就職に役立つ講習を行っています。

⑤W国家資格コース
辻学園を卒業しさらに技術を磨きたい方や、多数の資格を取得しいろいろな方面で活躍したい方にオススメのコースです。2校目以降の入学金免除や授業料半額免除があります。

⑥<卒業後もサポート制度が充実>無料の管理栄養士国家試験・就職サポート
全国の2年制の栄養士養成施設の中でも、本校の管理栄養士国家試験の合格者数は、毎年全国で上位に入る実績を誇っています。この高い合格実績を支えているのが、資格サポート制度。

【オンライン】個別相談会

ZOOMを使ってオンラインで入試・学費のことについて説明し、あなたの悩み事をとことん解決するイベントです★
10:00~19:00(最終受付18:30)の間で最短30分から予約可能!
ご都合のいい時間帯をご相談ください♪

オンライン個別相談は
辻学園栄養専門学校の公式LINEに
参加URLをお送りします!

事前に公式LINEのお友達登録と、
登録後メッセージ送信画面にて
❶お名前フルネーム
❷オンライン個別相談希望

上記2点を送信してください✨

オンラインが難しい方は
電話での個別相談も受付中!
お時間5分、10分でも気軽に相談OK♪
電話相談ご希望の方は、LINE登録後

❶お名前フルネーム
❷電話相談希望

上記2点を送信してください!!

公式LINE↓↓
https://page.line.me/osaka-eiyo?openQrModal=true

※お申込みは前日の12時までにお申込みをお願いします。システム上それ以降でもお申込みできますが12時以降のお申込みの場合は当日対応ができない可能性がありますのでご注意ください。

現在、2人が閲覧中…

学科情報

新潟調理師専門学校のポイントは、なんと言っても学べるコンテンツが多いこと。
フランス料理、イタリア料理、日本料理、中国料理、カフェ・スィーツ、バリスタ、レストランサービス、集団給食(こども栄養給食)、介護食士。

多岐にわたる分野を横断的に学び、そのコンテンツで得たスキルを組み合わせることで、より実践的なスペシャリストとして付加価値のある人材になることができます。

━━━━━━━━━━━━━━
▾学びの特徴
━━━━━━━━━━━━━━
➊基本
基本を一つひとつ、できるまで。
まるで自分の手のように、包丁などの道具を自在に動かせるようになるには、繰り返しの練習が必要です。個人差はあっても、訓練すれば必ずできるようになります。先生は何度でも教えてくれます。

➋実践
本番と同じ環境、レストラン&カフェ。
レストラン「BUONO」は、一般のお客様もお食事に来る本物のレストラン。2021年8月にはカフェスペースもオープンしました。講義や実習で学んだことを即座に実践し、即戦力を鍛える場です。

➌資格
数より質。将来性から3つのライセンスを厳選。
(調理師免許 / レストランサービス技能士 / 介護食士)
新潟調理師専門学校では、重要な3つの資格に集中して取得を支援します。なぜなら、料理業界は資格以上に実力が問われる世界。本当に必要な資格だけを取得して、実習を最優先する教育方針です。

➍就職
57年の伝統校だから業界とのネットワークも豊富。
開校以来、食の世界へ送り出した人材は約8500名。新潟はもちろん、東京や県外の有名店のオーナー、ホテルの料理長など第一線で活躍する先輩も大勢います。卒業後も遊びに来てくれる先輩も多く、絆は脈々と続いています。

オープンキャンパス

🏴POINT
本格的な調理体験が出来る!
材料の切り方から盛り付けまで先輩と楽しく調理体験できます。

料理やお菓子を作ること、食べることが好きな人。
食べた人に喜んでもらえることが大好きな人。
新潟調理師専門学校のオープンキャンパスに来てください。
きっともっと食べ物を作ることが好きになりますよ!

〈こんな方におすすめ!〉
・NCTSについてもっと知りたい
・入学方法、学費制度について知りたい
・コースごとの授業体験をしたい
・進路の相談をしたい
・在校生の話を聞いてみたい

━━━━━━━━━━━━━━
▾タイムスケジュール
10:00 授業・施設見学
10:30 調理スタート
12:00 ランチタイム
12:30 学科・入試説明
13:00 終了
━━━━━━━━━━━━━━

▾持ち物について
エプロン、三角巾をお持ちください。
当校でのご用意もありますので、ご安心ください。