【高校生必見】動物・ペット業界の人気職種12選!仕事内容、資格・スキル、学校を徹底解説
投稿日:2022年6月28日|最終更新日:2024年9月3日
この記事は約 5 分で読めます。
「動物と関わる仕事がしたい!」そう思ったこと、ありませんか?
最近はペットを家族に迎える人が増え、動物と触れ合うことで癒されたり、元気をもらったりする人がたくさんいますよね。
そんな動物たちと関わる仕事って、実はペットショップの店員さんや獣医さんだけじゃないんです!
この記事では、意外と知らない動物業界の様々な職種を紹介していきます。ぜひこの記事を読んで、将来の夢を見つけるヒントにしてくださいね!
ペットを販売・お世話する仕事
ペットショップスタッフ
ペットショップの店員さんは、動物好きな人にとって身近な職業ですよね。子犬や子猫、ハムスターなど、可愛い動物たちに囲まれて働けることに魅力を感じる人も多いのではないでしょうか。
でも、ペットショップの仕事はそれだけではありません。飼い主さんにペットの選び方や飼育方法をアドバイスしたり、ペットの健康管理やトリミングを行ったりと、幅広い業務を担当します。

仕事内容
- ペットの販売
- 飼育アドバイス
- 健康管理
- トリミング
役立つ資格・スキル
- 動物に関する知識(犬、猫、鳥、魚など)
- 接客スキル、コミュニケーション能力
- 愛玩動物飼養管理士などの資格があると有利
トリマー・グルーマー
トリマー・グルーマーは、ペットの美容師さん。シャンプーやカットはもちろん、爪切りや耳掃除など、ペットの見た目を美しく保ち、清潔にするためのケアを行います。ペットの健康状態をチェックすることも大切な仕事です。













仕事内容
- シャンプー、カット
- 爪切り、耳掃除
- 皮膚・被毛のケア
役立つ資格・スキル
- 動物の扱い方、トリミング技術
- JKC公認トリマー、愛玩動物飼養管理士などの資格があると有利
ペットシッター
「ペットホテルに預けるのはかわいそう…」「旅行中、ペットの世話はどうしよう…」そんな飼い主さんの悩みを解決するのが、ペットシッターです。飼い主さんの自宅でペットのお世話をしたり、散歩に連れて行ったりします。
仕事内容
- ペットの世話(食事、散歩、トイレなど)
役立つ資格・スキル
- 動物の扱い方、飼育に関する知識
- 責任感、信頼感
- ペットシッター士などの資格があると有利













動物の健康を守る仕事
愛玩動物看護師
愛玩動物看護師は、動物病院で働く獣医師さんのパートナー。動物の診療補助や看護、手術の準備や後処理など、獣医さんをサポートする大切な役割を担います。動物の体調の変化にいち早く気づき、適切な処置をすることで、動物たちの命を救う手助けをすることができます。













仕事内容
- 獣医の診療補助
- 動物の看護(入院中の世話、投薬、カテーテル挿入など)
- 手術の準備・後処理
- 検査
必要な資格・スキル
- 愛玩動物看護師(国家資格)
- 動物看護に関する知識、技術
- 観察力、コミュニケーション能力
- 体力
獣医師
獣医師は、動物の病気や怪我を診断し、治療する仕事です。犬や猫などのペットはもちろん、牛や馬などの家畜、動物園や水族館の動物まで、幅広い動物の健康を守ります。













仕事内容
- 動物の診察、診断、治療
- 手術
- 予防医療(ワクチン接種、健康診断など)
- 飼い主へのアドバイス
必要な資格・スキル
- 獣医師免許(国家資格)
- 動物の医学に関する知識、技術
- コミュニケーション能力
- 判断力、決断力
動物を育てる・訓練する仕事
ドッグトレーナー
ドッグトレーナーは、犬のしつけや訓練のプロフェッショナル。「トイレを覚えてくれない」「無駄吠えがひどい」といった飼い主さんの悩みを解決したり、警察犬や災害救助犬などの育成にも携わります。犬の行動や心理を理解し、適切なトレーニング方法で問題行動を改善に導きます。













仕事内容
- 犬のしつけ、訓練
- 飼い主へのアドバイス
- 警察犬、災害救助犬などの育成
役立つ資格・スキル
- 犬の行動学、訓練方法に関する知識
- コミュニケーション能力、指導力
- 公認訓練士資格などがあると有利
ブリーダー
ブリーダーは、犬や猫などのペットを繁殖させ、健康な子犬や子猫を育てる専門家です。遺伝や繁殖に関する知識はもちろん、動物の健康管理や飼育環境の整備に関する知識も必要です。愛情を持ってペットを育てることで、新しい家族との出会いをサポートします。













仕事内容
- ペットの繁殖、育成
- 健康管理、飼育環境の整備
- 血統管理
役立つ資格・スキル
- 動物の知識、繁殖に関する知識
- 飼育管理スキル
- 動物取扱責任者などの資格があると開業にも有利
使役犬訓練士
使役犬訓練士は、警察犬や盲導犬などの犬ならではの能力を生かして人間社会のために働く職業犬を育成する専門家です。犬の性格や能力を見極め、それぞれの役割に合わせた訓練を行います。犬の行動心理学や訓練方法に関する深い知識と経験が必要です。













仕事内容
- 警察犬・盲導犬・災害救助犬・麻薬探知犬など使役犬の育成、訓練
必要な資格・スキル
- 犬の行動心理学の知識、訓練技術
- コミュニケーション能力
- 使役犬に合わせた訓練士の資格・訓練
アニマルトレーナー
アニマルトレーナーは、映画やテレビ、イベントなどで活躍する動物の調教を行います。動物の能力を引き出し、安全に演技ができるように指導します。動物の行動心理学やトレーニング方法に関する知識に加え、エンターテイメント業界の知識も必要です。













仕事内容
- 動物の調教、演技指導
必要な資格・スキル
- 動物の知識、トレーニング技術
- コミュニケーション能力、エンターテイメント業界の知識
- 体力
動物の飼育・管理をする仕事
動物園スタッフ
動物園スタッフは、動物の飼育や展示、来園者への解説などを行います。動物の健康管理や繁殖にも携わり、種の保存にも貢献します。動物に関する幅広い知識や観察力、コミュニケーション能力が求められます。













仕事内容
- 動物の飼育、展示
- 来園者への解説
- 健康管理、繁殖
必要な資格・スキル
- 動物の知識、飼育管理スキル
- コミュニケーション能力、観察力
- 飼育動物に関する専門知識や学位があると有利
水族館スタッフ
水族館スタッフは、魚や水生生物の飼育や展示、来館者への解説などを行います。水槽の管理や水質調整、餌やりなども重要な仕事です。魚や水生生物に関する幅広い知識や観察力、コミュニケーション能力が求められます。













仕事内容
- 魚や水生生物の飼育、展示
- 来館者への解説
- 水槽の管理、水質調整、餌やり
役立つ資格・スキル
- 魚や水生生物の知識、飼育管理スキル
- コミュニケーション能力、観察力
- ダイビングや潜水士の資格があると有利
ドルフィントレーナー
ドルフィントレーナーは、水族館などでイルカのショーを行うための調教や飼育を行います。イルカの健康管理や繁殖にも携わり、イルカとの信頼関係を築くことが大切です。イルカの行動学やトレーニング方法に関する知識が必要です。
仕事内容
- イルカの調教、ショーの演出
- イルカの飼育、健康管理、繁殖
必要な資格・スキル
- イルカの行動学、トレーニング方法に関する知識
- コミュニケーション能力、観察力
- 潜水士の資格













まとめ:動物業界で働く魅力
動物業界で働く魅力は、何と言っても「動物が好き」という気持ちを仕事に活かせることです。動物の世話や訓練を通じて、動物たちの成長や健康をサポートし、飼い主との絆を深めたりするお手伝いができます。
動物の生態や行動について深く学ぶことができ、専門知識を身につけることで、より専門性の高い仕事に就くことも可能です。
また、これまでご紹介した職業以外にも、下記のような仕事で動物に関わることが可能です。
・動物介護士
・動物関連企業への就職
・ペットフード関連企業
・動物用医療機器の製造
現在のところ、動物に関する職業には特別な資格を必要としないものが多くありますが、動物業界で知名度の高い民間団体が認定するさまざまな資格があるため、取得することで知識やスキルを証明できて、就職やキャリアアップに有利になります。
そのため、専門学校や大学で動物に関する知識や技術をしっかりと身につけておくことが大切です。動物業界で働くための近道にもなるでしょう。
そして何よりも、動物の命を預かるという責任感を忘れずに、動物たちと向き合っていくことが大切です。
この記事が、あなたの夢を叶えるための一助となれば幸いです。ぜひ、自分にぴったりの仕事や学校を見つけて、動物業界での活躍を目指してくださいね!
動物・ペットの仕事を目指せる学校一覧
-
前の記事
【高校生必見】スポーツの仕事30選!資格、年収、就職を徹底解説 2022.06.28
-
次の記事
【高校生必見】公務員になるには?国家公務員と地方公務員の違い、仕事内容について紹介! 2022.06.28