システムコンサルタントになるには?資格やスキル、向いている人の特徴を紹介!
- 2020.12.04
投稿日:2020年12月4日|最終更新日:2024年9月25日
この記事は約 5 分で読めます。
システムコンサルタントに興味があるけど、具体的にどんな仕事をするの? 未経験でもなれるの?
この記事では、システムコンサルタントの仕事内容から、必要なスキル、将来性、さらにはおすすめの学校まで、システムコンサルタントを目指すあなたに役立つ情報を詳しく解説します!
- 1. システムコンサルタントとは
- 2. システムコンサルタントの仕事内容とは
- 3. システムコンサルタントになる方法
- 4. システムコンサルタントに求められる資格や試験
- 5. 今後のシステムコンサルタントの将来性
- 6. システムコンサルタントの就職先
- 7. システムコンサルタントの平均年収・MAX年収
- 8. システムコンサルタントに向いているのはこんな人
- 9. システムコンサルタントに関連する職業
- 10. おすすめのシステムコンサルタントに関連する専門職大学・専門学校
- 10.1. 東京情報デザイン専門職大学【東京都江戸川区】
- 10.2. 駿台電子情報&ビジネス専門学校【東京都千代田区】
- 10.3. 情報経営イノベーション専門職大学【東京都墨田区】
- 10.4. 日商簿記三鷹福祉専門学校【東京都三鷹市】
- 10.5. KADOKAWAドワンゴ情報工科学院【東京都渋谷区】
- 10.6. 東京マルチ・AI専門学校【東京都新宿区】
- 10.7. 大阪情報ITクリエイター専門学校【大阪府大阪市】
- 10.8. 姫路情報ITクリエイター専門学校(※2024年4月 姫路情報ITクリエイター法律専門学校より校名変更)【兵庫県姫路市】
- 10.9. 大原情報医療保育専門学校和歌山校【和歌山県和歌山市】
- 10.10. 広島情報ITクリエイター専門学校【広島県広島市】
- 10.11. 岡山情報ITクリエイター専門学校【岡山県岡山市】
- 10.12. 福岡情報ITクリエイター専門学校【福岡県福岡市】
- 10.13. 北九州情報ITクリエイター専門学校【福岡県北九州市】
システムコンサルタントとは
システムコンサルタントとは、クライアントが抱える経営の問題やニーズを、IT技術や知識によって解決へと導く職業です。
そもそもコンサルタントとは、専門家として助言や指導を行う職業を指します。そして、その中でもシステムコンサルタントはITシステムの分野に特化し、経営の問題を解決するシステム開発を、クライアントやエンジニアに対して提案・指示します。
ただし、システムコンサルタントの提案に基づいて実際にプロジェクトの開発を行うのは、エンジニアです。システムコンサルタントが手掛けるのは、システム開発の最上流工程(システム開発の初期段階)であり、開発の実務は担いません。
このように、システムコンサルタントは、システム開発の企画段階において方向性を決める重要な立ち位置にあります。そして、ITに関するノウハウを元に、各クライアントに適したシステム開発を提案し、クライアントの経営課題に対する成果をあげています。
システムコンサルタントの仕事内容とは
先述の通り、システムコンサルタントの仕事はクライアントの経営課題をIT分野から解決することです。具体的な業務を挙げてみましょう。
- ヒアリング
クライアントに対しヒアリングを行い、抱えている問題やニーズを聞き出します。 - システムの現状把握
現状のシステムを確認し、問題点を明確にします。 - 企画立案・提案
問題点やニーズ、予算を元に、適切な解決策の立案・大枠の設計を行い、それをクライアントに提案します。 - プロジェクトの始動
システムコンサルタント自ら、プロジェクトチームの編成や指揮を行うことも。
このように、システムコンサルタントはクライアントのヒアリングから企画の提案、始動まで、プロジェクトの初期段階を担い、クライアントの問題解決に向けた方向性や終着点を示します。
初期の方向性はその後の過程や成果を大きく左右するため、システムコンサルタントの役割は非常に重要であると言えるでしょう。
システムコンサルタントになる方法
システムコンサルタントになるために、定められた学歴や経歴、および資格などはありません。システムコンサルタントと聞くと理系の学歴が必須かと思われがちですが、実際には文系学歴や未経験からシステムコンサルタントを目指す人も少なくはありません。
また、システムコンサルタントになるには、まずIT関連会社に就職し、エンジニアとして経験を積むことになります。就職にあたって必須学歴はないものの、IT・情報系の大学や専門学校などを出ていれば就職は有利になり、就職後は即戦力として活躍できるでしょう。
その後は実力に応じて、プロジェクトマネージャーなどの実務マネジメント業でキャリアを積み、システムコンサルタントを目指すことになります。
企業で十分な経験と実績を積んだ後には、システムコンサルタントとして独立する人も多く、エンジニアとして培ったITスキルを用いてクライアントの課題を解決していきます。
システムコンサルタントを目指せる学校一覧
システムコンサルタントに求められる資格や試験
システムコンサルタントには、必ず取得しておかなければならない資格や受けなければならない試験はありません。システムコンサルタントに求められるのは、ITに関する技術・知識、そして的確な分析力それに対する対応力です。また、エンジニアとしての経験や実績も評価対象になり得ます。
そのため、システムコンサルタントとして活躍するためには、資格の取得を目指すよりもITに関するスキルを磨き、エンジニアまたはコンサルタントとしてキャリアを積む方が有効でしょう。
システムコンサルタントに関連する資格
先述の通り、システムコンサルタントに必須資格はありません。ただし、IT関連の資格は多く、その例としては以下のようなものが挙げられます。
- 情報システム・コンサルタント資格認定試験(ISC)
情報システム・コンサルタントとしての知識・経験とその応用力を判定する試験。情報システムについての知識や考え、主張などを書類、論文、口述試験で測る。 - ITストラテジスト試験
ITを活用した事業革新や業務改革、サービス開発などを企画推進するスキルを測る試験。国家試験である情報処理技術者試験のひとつ。 - システム監査技術者試験
情報システムのリスク分析やコントロール点検などといったシステムの検証および助言を行うシステム監査のスキルを測る試験。国家試験である情報処理技術者試験のひとつ。 - ITコーディネータ資格
経営に役立つITの活用に関する助言やその実現を行うITコーディネートの実力を測る、経済産業省の推進資格。
これらの資格はシステムコンサルタントの実務に深く関連しています。自身のスキルを高めたり証明したりするためにも、資格取得は役立つでしょう。
今後のシステムコンサルタントの将来性
社会の情報化に伴い、多くの企業が会社の運営にITシステムを用いるようになりました。今後も企業は会社の競争力を高めたり業務の効率化を図ったりするため、さまざまなシステムを採用していくでしょう。
そして、社内にこのようなシステムをうまく取り入れるためには、プロによる提案が必要になります。そのため、それぞれの企業にとって必要なシステムを提案するシステムコンサルタントの需要は、今後も続くと考えられます。
また、特に大企業では、ITコンサルタントの養成に力を入れていることが多いようです。このことからも、企業運営にとってのITコンサルティングの重要性が伺えます。
このように需要が高いシステムコンサルタントですが、活躍を続けるためには、課題解決の実績はもちろん、日々進化するIT技術に対する理解も求められます。そのため、システムコンサルタントとしての腕を磨く努力は、常に続けていかねばならないでしょう。
システムコンサルタントの就職先
システムコンサルタントの主な就職先は、コンサルティング会社やコンピュータメーカー、ソフトウェアメーカーなどです。このような会社に就職し、クライアントの依頼を受けてさまざまな企業のシステムコンサルティングを行うというのが、一般的な働き方になります。このような会社に新卒で就職した場合、まずはエンジニアとして経験を積むことになり、実績によってはシステムコンサルタントとしてのキャリアアップを狙えるでしょう。
とはいえ、中途採用の場合は、システムコンサルタントとして就職できる求人が多く出されています。ただし、実務経験を条件とすることが多いようです。
また、システムコンサルタントは金融や通信、製造、インフラなど幅広い分野において需要があり、中には自社でシステムコンサルタントを抱える一般企業もあります。
さらに、システムコンサルタントとして独立して活動する人も多く、その場合、成功すれば会社勤めよりも高い年収が望めるでしょう。
システムコンサルタントの平均年収・MAX年収
日本人全体の平均年収は400万円台半ばです。一方、システムコンサルタントの年収は600万円前後が平均だと言われています。この平均額の差の大きさからは、システムコンサルタントの年収水準の高さがわかります。
とはいえ、システムコンサルタントの年収は年齢や会社、キャリアによって幅広く、平均以下の年収の人も、平均以上の人もいます。特に独立して活躍している場合の年収は高く、1,000万円を超えることも珍しくはないでしょう。
このように、総合的に見てシステムコンサルタントの年収は高く、成功すれば高年収が望めます。
システムコンサルタントに向いているのはこんな人
システムコンサルタントは、ITの分野からクライアントのニーズに応える職業であり、優れたITスキルが必須です。そのため、ITスキルがある人やITエンジニアとしての経験がある人は、システムコンサルタントに向いています。
また、問題点や成果を上げるために必要なことを的確に把握できる分析力や理解力も、システムコンサルタントには必要です。ITスキルと分析力・理解力を持ち合わせていなければ、システムコンサルティングにあたって適切な対応はできません。
さらには、クライアントに提案を行うためのプレゼンテーションスキル、クライアントやプロジェクトメンバーと円滑に仕事を行うためのコミュニケーションスキルなどに長けていることも、システムコンサルタントには必要でしょう。
システムコンサルタントに関連する職業
システムコンサルタントに関連する職業には、プロジェクトマネージャー、システムエンジニア、プログラマーなどが挙げられます。これらの職業が担う役割は以下の通りです。
- プロジェクトマネージャー
プロジェクトの責任者として、総合的な進行管理を行う職業 - システムエンジニア
システム開発の実務を担い、設計書などを作成する職業 - プログラマー
仕様書や設計書に基づき、システムのプログラミングを行う職業
このように、これらの職業はシステムコンサルタントの提案によって立ち上げられたプロジェクトの実務を担う職業です。
プロジェクトマネージャーはマネジメント職、システムエンジニアやプログラマーは技術職にあたり、チームを組んで連携し、プロジェクトを完了させます。
▼IT分野で活躍できる様々な職種を知りたい方はこちら!
おすすめのシステムコンサルタントに関連する専門職大学・専門学校
ここからは、システムコンサルタントに関連するおすすめの専門職大学・専門学校をご紹介します。
いずれもシステムコンサルタントに関連する分野でとても評価の高い学校なので、システムコンサルタントについて専門的に学びたいという方には最適な学校です。
東京情報デザイン専門職大学【東京都江戸川区】
◆関連学科:情報デザイン学部/情報デザイン学科
2023年4月、江戸川区初の4年制大学として開学!
情報技術を実践的かつ創造的に活用できる能力を身につけた人材の養成を通して、 これからの時代に必要とされる、情報やテクノロジーを活用し新たな価値を創出するデザイン力を身に付けた「情報デザインエンジニア」を輩出し、社会に貢献します。
東京情報デザイン専門職大学の詳しい紹介はこちら
駿台電子情報&ビジネス専門学校【東京都千代田区】
◆関連学科:SEプログラマ科
駿台電子情報&ビジネス専門学校は、東京千代田区、御茶ノ水駅から徒歩5分!
AI技術(人工知能)を活用したシステム開発や、Java・C言語などのプログラミング、クリエイターとしてのWebデザイン技法などを学ぶ専門学校です。
情報経営イノベーション専門職大学【東京都墨田区】
◆関連学科:情報経営イノベーション学部
情報経営イノベーション専門職大学で学んでみませんか?
社会をより良くするイノベーション人材を育成。在学中に全員が起業にチャレンジ。
日商簿記三鷹福祉専門学校【東京都三鷹市】
◆関連学科:情報ビジネス学科
日商簿記三鷹福祉専門学校では、「経営ビジネス学科」「情報ビジネス学科」の2つの学科があり、それぞれに特化した職業教育を実践しています。時代の変化に対応した当該学科では、カリキュラムに基づき、最新の知識とスキルを皆様に提供しています。
日商簿記三鷹福祉専門学校の詳しい紹介はこちらKADOKAWAドワンゴ情報工科学院【東京都渋谷区】
◆関連学科:IT総合、IT専攻
KADOKAWAドワンゴ情報工科学院は、在学中からスタートアップに参加し、
世の中に新しい価値をつくるIT・プログラミング専門校です。
東京マルチ・AI専門学校【東京都新宿区】
◆関連学科:情報処理科
少人数制クラスで理想的な教育環境です!学生と先生との距離が近いので気軽に質問ができます。また、夏休みや春休みは集中講座を開催!作品制作や資格試験対策など就活をバックアップ!
東京マルチ・AI専門学校の詳しい紹介はこちら大阪情報ITクリエイター専門学校【大阪府大阪市】
◆関連学科:ITプロフェッショナル 高度システム開発コース(3年制)
ITスペシャリスト システム開発コース
ITスペシャリスト AIシステム・データサイエンスコース
ITスペシャリスト ネットワークセキュリティコース
【プロを目指せる6つのポイント】
❶情報系コース就職内定率100%
❷基本情報技術者、ITパスポートなど高い資格合格実績
❸万全の就職サポート
❹基本情報処理技術者の午前科目が免除
❺企業の協力による質の高い教育プログラム
❻「資格合格」「実習・演習」「就職内定」成功に導く大原の教育ポイント
大阪情報ITクリエイター専門学校の詳しい紹介はこちら
姫路情報ITクリエイター専門学校(※2024年4月 姫路情報ITクリエイター法律専門学校より校名変更)【兵庫県姫路市】
◆関連学科:
ITプロフェッショナル 高度システム開発コース(3年制)
ITスペシャリスト システム開発コース(2年制)
進化し続けるIT業界で活躍する!即戦力を育成する次世代教育
最短で最先端のIT系スキルを身につける!
1⃣ AWS Academy加盟校で学びに最適な充実した環境
2⃣ 企業との教育連携により開発現場の技術やノウハウを学べる
3⃣ 「Python」や「Java」を中心に学び、実務に直結する最新のスキルを身につける
ニーズの高いプログラミング言語から先端クラウド技術(AWS)までを身につけ、高度システム開発コースではさらにクラウドコンピューティングやIoT、仮想化コンテナなどを習得。
最新の設備、最先端の学習環境でIT分野のトレンドや先端技術を学ぶ!
姫路情報ITクリエイター専門学校の詳しい紹介はこちら
大原情報医療保育専門学校和歌山校【和歌山県和歌山市】
◆関連学科:ITスペシャリスト システム開発コース
進化し続けるIT業界で活躍する!即戦力を育成する次世代教育
最短で最先端のIT系スキルを身につける!
❶2年間でシステムエンジニアとして必要なスキルを習得!
IT業界で働くためのスキルと自信を短期間で身につけられる!
❷「基礎力」+「先端技術」= “ 就職力”
基本だけではなく、「Python」「AI」「IoT」などこれからのITエンジニアに必要なことを学んで自信を持って就職活動!
❸現役のシステムエンジニアも技術指導
開発現場で活躍する現役のシステムエンジニアも授業を担当。プロ目線の指導で質の高いスキルを習得!
広島情報ITクリエイター専門学校【広島県広島市】
◆関連学科:ITスペシャリスト システム開発コース
❶次世代のIT社会を牽引する高度IT人材育成プログラム
❷最新マシンを完備した6つのラボとパソコンルームを設置
❸一流の講師陣によるきめ細かな指導で質の高い授業を提供
❹担任制で一人ひとりを丁寧に指導するから初心者でも安心
広島情報ITクリエイター専門学校の詳しい紹介はこちら
岡山情報ITクリエイター専門学校【岡山県岡山市】
◆関連学科:ITスペシャリスト システム開発コース
未来を生き抜くジブンを創れ。
❶2年間でシステムエンジニアとして必要なスキルを習得
❷「基礎力」+「先端技術」= “ 就職力”
❸現役のシステムエンジニアも技術指導
岡山情報ITクリエイター専門学校の詳しい紹介はこちら
福岡情報ITクリエイター専門学校【福岡県福岡市】
◆関連学科:
ITプロフェッショナル 高度システム開発コース(3年制)
ITスペシャリスト システム開発コース(2年制)
ITスペシャリスト AIシステム・データサイエンスコース(2年制)
【大原ならではの3つの強み!】
❶クラウドコンピューティングやAI、IoTなどの幅広い開発技術を身につけられる
❷システム開発の実践力を徹底したカリキュラムにより開発現場を先導する人材に成長できる
❸コンテストに出場し開発したシステムを客観的に評価され次のステップへと繋げる
福岡情報ITクリエイター専門学校の詳しい紹介はこちら
北九州情報ITクリエイター専門学校【福岡県北九州市】
◆関連学科:
ITプロフェッショナル 高度システム開発コース(3年制)
ITスペシャリスト システム開発コース(2年制)
【大原ならではの3つの強み!】
❶AWSアカデミー加盟校で学びに最適な充実した環境
❷企業との教育連携により開発現場の技術やノウハウを学べる
❸「Python」や「Java」を中心に学び、実務に直結する最新のスキルを身につける
北九州情報ITクリエイター専門学校の詳しい紹介はこちら