大学院総合理工学研究科

総合理工学研究科は、理工学に関する高度な理論と実践力を修得し、学際的視野を持って、科学技術に立脚した社会貢献が出来る人材を養成することを目的とする。

募集定員

■修士課程
機械専攻 60名
電気・化学専攻 66名
共同原子力専攻 15名
自然科学専攻 15名
建築・都市専攻 54名
情報専攻 66名

■博士後期課程
機械専攻 8名
電気・化学専攻 8名
共同原子力専攻 4名
自然科学専攻 2名
建築・都市専攻 8名
情報専攻 8名

修業年限

修士課程 2年
博士後期課程 3年

総合理工学研究科では専門知識と技術の着実な習得に加えて、他研究機開との連携大学院制度などを活用しながら、各自の研究課題が社会の中でもつ意義、或いは社会への影響力を判断できる能力を養えるよう配慮しています。また,社会人を対象としたプログラムも用意して,これまで以上に社会とのつながりを強く意識した教育研究を行います。このようなプログラムにより、専門領域の知識・技術を身につけるだけではなく、科学技術と社会との結びつきから課題の解決をする技を身につけられるものと確信しています。

【修士課程】

自然科学、語学などの基礎となる科目や科学技術の基盤となる科目及び科学技術と社会の接点を理解するために必要な教養科目の習得が求められます。その上で、専門知識と技術が着実に身につけられるような教育プログラムが用意されています。そして、院生には専門を深化させるだけではなく、総合化することを求めています。各専攻では、修士課程において専門学力を生かし、国際的に活躍できる語学力を養い、社会構造の変化に迅速に対応できる幅広い応用力と実践力を身に付け、課題を解決できる能力を有する技術者・研究者を「育成すべき人材」として目標としています。

【博士後期課程】

専門知識と技術をー層深化させると同時に、他大学や研究機関あるいは企業との共同研究などを通して、コミュニケーション能力やマネージメント能力を涵養しながら高度な研究能力が身に付けられる環境を整えています。各専攻では、博士後期課程修了後には、国内外の大学や研究機関、さらに企業の研究部門において、先端的な知識と技術を駆使し、着実に課題を解決するとともに、新しい領域を開拓できる能力を備えた技術者・研究者として活躍できる人材となることを目標とした指導を行い、自らが脱皮し成長できるような支援をしています。

<総合理工学研究科専攻一覧>
機械専攻

電気・化学専攻

共同原子力専攻

自然科学専攻

建築・都市専攻

情報専攻

初年度納入金

1,430,000円

詳細を見る 資料を請求する 無料

大学院環境情報学研究科

環境情報学研究科は、環境と情報に関わる科学や人と技術の関係について、また、これらに関連する人間活動の本質を探究するとともに、社会における実践・研究・教育に携われる人材を養成することを目的とする。

募集定員

■修士課程
環境情報学専攻 20名
都市生活学専攻 6名
■博士後期課程
環境情報学専攻 2名
都市生活学専攻 0名

修業年限

修士課程 2年
博士後期課程 3年

大学院環境情報学研究科は、一言でいえば、「地球環境と調和する人間活動」や「人にやさしい情報活動」及び「都市生活環境における持続可能な諸活動」を対象にして、これら活動を可能とするための本質を探求し、具体的な様々な活動を、どうデザインし、どう実践していくかを研究するとともに、その研究の体験を通して行なう総合的な高等教育によって、これからの社会で必要とされる広い視野をもつ実行力のある人材を育成することを目指します。

【修士(博士前期)課程】

[必修科目]
環境、情報、都市生活に関する諸問題の解決に必要となる科学的思考、調査・分析・評価能力を涵養するため、学生は研鑽を積みたいと考える領域のいずれかの教員の研究室に所属し、その教員からの直接指導のもとで「文献研究・演習」、「特別研究」を履修する。

[領域ごとの授業科目]
環境、情報、都市生活に関する特定領域について、分野横断的な幅広い知識と分野ごとの深い知識の両方を身に付けた人材を育成するため、「専門基礎科目」および領域ごとの「専門科目」を設置するとともに、複数領域の単位修得を可能とする。

[英語などの共通科目]
国際社会で実践的に活躍できる人材を育成するため、英語によるプレゼンテーション能力を養うための英語科目を共通科目として設置するほか、1年次開催の英語での研究発表(2回)を修了要件とする。

【博士後期課程】

[講究]
学生それぞれが、学位論文を取りまとめて行くプロセスのなかで、環境、情報、都市生活に係わる先端的知識を、担当教員からの指導を通して獲得する。また、学生が修了後に教育者または学識経験者としての社会的役割を果たすことを想定し、学識を教授するために必要な能力を培う機会を設ける。

[特殊研究]
学生が研鑽を積みたいと考える領域のいずれかの教員の研究室に所属し、論文執筆の指導を受けながら研究を構想する。その後、特定の研究テーマを設定し、そのテーマに関わる主たる担当教員から指導を受けて研究を遂行し、学位論文をとりまとめる。また、このプロセスにおいて、学期ごとに研究科における発表の機会を設け、研究科在籍の全教員からの助言を受ける機会を確保する。

<環境情報学研究科専攻一覧>

環境情報学専攻

都市生活学専攻

初年度納入金

1,340,000円

詳細を見る 資料を請求する 無料

理工学部

科学技術の根幹をなす“ものつくり”を支える工学と、自然科学における真理の探求を目指す理学を融合した理工学部では、「理論と実践」という教育理念に基づき、理工学分野の基礎および専門知識を身に付けるとともに、科学的根拠に基づく実践によって社会の要請に応えることができる先進的な技術力や論理的な思考力を備えた人材を養成することを目的とします。

募集定員

機械工学科 120名
機械システム工学科 110名
電気電子通信工学科 150名
医用工学科 60名
応用化学科  75名
原子力安全工学科 45名
自然科学科 60名

修業年限

4年制

<学びの特色>

■専門性に富んだ研究室
3年次後期から自分の関心や将来の希望に合わせて研究室に所属し、実践的な科目を履修しながら、専門性と社会性に磨きをかけます。
4年次では必修の卒業研究で研究室の教員に入念な個別指導を受けながら、社会に出た際に即戦力として活躍できる能力を育成します。

■理論と実践
理工学部の教育理念は「理論と実践」です。低学年から基礎科目や理論を学ぶ科目において徹底して基礎力を養成します。その後、実験、実習、演習科目などの実践的な学習で理論を応用する力を育てながら、先進的な技術力や理論的な思考力を備えた専門力と実践力を鍛えていきます。

<学科紹介>

【機械工学科】
機械・材料・流体・熱の“4力学”をベースに「ものづくり」が完璧にできるエンジニアを育成します。

【機械システム工学科】
宇宙システムやロボットなど、社会のニーズを先取りする機械システムの設計ができるエンジニアを育成します。

【電気電子通信工学科】
電気・電子技術と情報通信技術を融合し、社会の発展に貢献する技術者を養成します。

【医用工学科】
「人にやさしい」医療と社会の創造を目指し、工学と医学の境界領域を学んだ新しいタイプのエンジニアを育成します。

【応用化学科 (現 エネルギー化学科)】
※2021年4月、名称変更予定
新規物質を創製・利用し、エネルギー・環境問題の解決に貢献する化学の専門家を育みます。

【原子力安全工学科】
原子力の安全・安心を支える専門技術者、国際的・社会工学的な素養を持つ人材を育成します。

【自然科学科】
自然科学の中心となる自然、数理を体系的に学修します。また、教員や学芸員、出版人、放送人として、科学的なことがらを人々にわかりやすく説明する能力を養います。

初年度納入金

1,736,000円

詳細を見る 資料を請求する 無料

建築都市デザイン学部

建築都市デザイン学部は、住環境から都市環境さらには地球環境までをデザインし、建築都市の諸問題を解決するための学問追及という教育理念に基づき、現実に即したアイディアと理論的裏付けのあるデザインにより、建築や都市の将来を担える高い能力を備えた建築家、技術者を養成することを目的とします。

募集定員

建築学科 120名
都市工学科 100名

修業年限

4年制

<学びの特色>

■専門性に富んだ研究室
3年次後期から自分の関心や将来の希望に合わせて研究室に所属し、実践的な科目を履修しながら、専門性と社会性に磨きをかけます。4年次では必修の卒業研究で研究室の教員に入念な個別指導を受けながら、社会に出た際に即戦力として活躍できる能力を育成します。各研究室は理論と実務のバランスを持った教員で構成されています。

■理論的裏付けを持ったデザイン能力と資格の修得
低学年から共通の基礎科目や理論を学ぶ科目において基礎力を養成します。その後、少人数制の学習で理論を応用する力を育てながら、現実に即したアイディアと理論的裏付けのあるデザインを実現するための専門力と実践力を鍛えます。その上で建築学科では、一級建築士受験資格、都市工学科では技術士補資格修得を目指します。

<学科紹介>

【建築学科】
技術をベースにしながらも、「カルチャー&アート」の要素を併せ持つクリエイティブな建築家・エンジニアを育成します

【都市工学科】
都市環境の創造と災害に強い街作りを担う使命感豊かなアーバン&シビルエンジニアを育成します。

初年度納入金

1,736,000円

詳細を見る 資料を請求する 無料

情報工学部

現代の“情報社会”はネットワークの高度化、ビッグデータ解析技術および人工知能(AI)等の発展により“超スマート社会”に進化しようとしています。“超スマート社会”では、情報科学の様々な専門知識を身に付けた技術者、IoTを駆使できる技術者、AI・ビッグデータ解析技術等を諸問題解決に適用できる能力を有する技術者が必要です。情報工学部では、“超スマート社会”の発展に寄与する「知の創造」を担う人材を養成することを目的とします。

募集定員

情報科学科 100名
知能情報工学科 80名

修業年限

4年制

<学びの特色>

■専門性に富んだ研究室
3年後期から自分の関心や将来の希望に合った研究室に所属し、実践的な科目を履修しながら、専門性と社会性に磨きをかけます。4年次の卒業研究では、研究室の教員に入念な個別指導を受けながら、社会発信できる研究成果を得ることで社会で活躍できる能力が養成されます。

■充実した「キャリア開発」科目の設置
情報工学部では、社会に出るための準備や練習のため、グループディスカッションを中心にキャリアデザインを学ぶ基礎科目や、さまざまな業界や職種について研究するための特別講義を受講することで、主体的に将来設計を考えるようになります。
さらに、高度な国際的技術者養成を目指す「国際コース」を設置し、高い技術力に加え、現在社会が要求する英語能力(TOEIC)が修得できます。

<学科紹介>

【情報科学科】
コンピュータのハードウェアとソフトウェア、メディア工学や制御技術など、ユビキタスコンピューティング時代における情報技術の基礎理論から応用までを学び、創造性豊かで即戦力のある技術者を育成します。

【知能情報工学科】
A I(人工知能)や人間、社会、組織、ネットワークなどデータ分析とIC T活用力で 新しい価値を創造する先進的技術者を養成します。

初年度納入金

1,736,000円

詳細を見る 資料を請求する 無料

環境学部

地域から地球規模に及ぶ環境問題を科学的に捉え、持続可能な自然環境や都市環境を創造し、経済システムを環境調和型に転換することによって、持続可能社会の実現に寄与することができる人材の養成を目的とする。

募集定員

環境創生学科 80名
環境経営システム学科 90名

修業年限

4年制

<学びの特色>

■環境問題に特化した2学科を設置
自然環境を創る「環境創生学科」。持続可能社会を作る「環境経営システム学科」。2つの特色ある学科を設置し、環境問題を多角的に捉え、より良い環境を作り出すためのさまざまな方法を学びます。

■専門学習の指針となる4つの「分野」
「生態環境」「都市環境」「環境経営」「環境政策」の4分野を設置。環境や生態系のメカニズムから、都市が抱える諸問題、企業における環境経営への取り組みや、自治体の環境政策のあり方まで、専門性の高い学習を行います。

■特色あるグローバル・地域連携教育プログラム
国内外におけるフィールドワークプログラムを多数用意。キャンパスとその周辺における「地域緑のまちづくり」や、オーストラリア、中国、ネパールなどでの「国際教育研究プロジェクト」を通じ、環境問題を体験的に学習します。

■専門性を高める研究室
3年次から、全員が各自の学びたい分野に関わる研究室に所属。テーマの見つけ方や、研究手法、具体的な研究の進め方まで、担当教員が細やかな直接指導を実施します。4年次には卒業研究を完成させ、大学時代の専門研究の総まとめを行います。

<学科紹介>

【環境創生学科】
身近な環境の保全・修復から、沙漠化防止といった地球規模の保全まで、国内外のフィールドを利用して実践的に学んでいきます。

【環境経営システム学科】
※2019年4月、環境マネジメント学科より名称変更。
人、組織、社会を巻き込み、持続可能な発展へと導いていける人材を育成します。

【環境マネジメント学科】
※2019年4月、環境経営システム学科へ名称変更。
国内外の企業や自治体と交流をし、国際的な視点で企業や市民が抱える課題を理解し、問題解決のための環境を創り出せる「実践力」を養います。

初年度納入金

1,550,000円

詳細を見る 資料を請求する 無料

メディア情報学部

今日の人間社会や、情報通信技術が生み出す新しい情報環境を深く理解し、より良い社会の実現に向け、社会的仕組みや情報システムを調査・分析・実現・評価・改善できる人材を育成することを目的とする。

募集定員

社会メディア学科 90名
情報システム学科 100名

修業年限

4年制

<学びの特色>

■サイバーキャンパスをフル活用
国内でも有数の最新情報設備のもとで、プログラミングやWebデザインなどの豊富な演習授業を受けることができます。文系・理系の充実したスタッフが結集して実社会に貢献する教育を行い、学生自身の希望や問題意識に沿って実践的に学ぶことができます。

■学生主体のものづくりとデザイン
学生自ら情報システムをデザインして運用したり、アイデアをもとに作品の制作に取り組んだり、調査成果や提案を広く社会に向けて情報発信したりするなど、実際に手を動かし、汗をかくものづくりを行い、発想力や実現力、発信力を育てます。

■専門性を高める研究室
3年次から2年間にわたり、全員が各自の学びたい分野の研究室に所属。テーマの見つけ方や研究手法から、具体的な研究の進め方まで、担当教員が一人ひとりに直接指導を行います。4年次には卒業研究を完成させ、全員が大学生活における専門研究の成果を発表します。

<学科紹介>

【社会メディア学科】
人と人との結びつきを変える新たなコミュニケーション・ツールを生み出せる「提案力」。本学科では、それらの能力を養うことを目標に、時代の最先端を行く教育を展開します。

【情報システム学科】
利用者の多様なニーズ・視点に応えられるよう、高度な情報システム実現に向け、調査・分析・実現・評価・改善をプロデュースする総合力を身につけます。

初年度納入金

1,550,000円

詳細を見る 資料を請求する 無料

都市生活学部

魅力的で持続可能な都市生活の創造のため、生活者のニーズを構想・企画へと描きあげ、その実現のため事業推進、管理運営を行っていく、企画・実行業務を担う実践力のある人材を育成することを目的とする。

募集定員

160名

修業年限

4年制

<学びの特色>

■ビジネススキルの修得
コンピュータを自在に使いこなす能力は、今やビジネスで欠かせないスキルです。都市生活学部では、学生全員がノートPC 必携。コンピュータ操作や理論の基本から、都市デジタルシミュレーション(CAD)、調査・設計、コンピュータを駆使してプレゼンテーションができる力を養います。将来どんな分野に進んでも必ず役立つ技能です。

■プロジェクト体験
1・2年次ではITスキルや社会科学の基礎知識をしっかり身につけます。3年次からは自分の興味のある分野を選んで、体験的、実践的な「プロジェクト演習」を行いながら、専門知識をさらに深めていきます。そして4年次には卒業研究を実施。幅広い将来の展望を、4年間かけてじっくり絞り込んでいける考え抜かれたカリキュラムです。

■国内外でのフィールドワーク
等々力から自由が丘まで電車で4分。自由が丘から渋谷までは9分。若者に人気の代官山も渋谷から2分。等々力キャンパスの好立地を生かして、街全体を舞台としたフィールドワークを行いながら、街の景観、建築デザイン、環境、ファッションなどを体験的に学習していきます。ヨーロッパやアジアでの都市研修も実施しています。

■街づくりの第一線で活躍する教員陣
教員陣は、街づくりの第一線で活躍中のプロフェッショナル揃いです。しかも約15名程度の「少人数クラス制」と、教員1名が専属で担当する「クラス担任制」を導入。国内外の都市開発・まちづくりプロジェクトを手掛けた専門家が、豊富なキャリアに基づいて、社会に直結した「生きた指導」を展開します。

<学科紹介>

【都市生活学科】
都市に係わる「空間」や「商品・サービス」を企画・実施・運営できる人材を育てます。

初年度納入金

1,454,000円

詳細を見る 資料を請求する 無料

人間科学部

いのちを大切にし、平和と環境を保持し、人類の持続可能な発展をもたらすため、「保育・教育」「発達・心理」「文化」「保健・福祉」「環境」について総合的に理解し、その向上に貢献できる豊かな感性としなやかな知性を具え、高い専門性をもった、自立する人材を養成することを目的とする。

募集定員

100名

修業年限

4年制

<学びの特色>

■「ぴっぴ」での実習
人間科学部のある等々力キャンパスには、地域の子育てを支援するための施設「ぴっぴ」が設置されています。平成16年に開設され、今も1日約100名の親子が利用するこの施設で、学部生は2年次から、ベテラン保育士とともに「子育て支援体験」の実習を開始します。キャンパス内には「ぴっぴ」を利用する親子が数多く行きかい、いながらにして子育て、保育、幼児教育の醍醐味を体感できます。

■体験プログラム
子どもが体験を通じて成長するように、保育者もまた数多くの体験から現場力を身につけることが求められます。本学部では、学内の子育て支援センター「ぴっぴ」で保護者や子どもとのコミュニケーションを図る「子育て支援体験」、農業体験用畑で自然と親しむ「生活と自然体験」などの体験プログラムを用意して、理論だけに終わらない、本当の保育力を育成していきます。

【児童学科】
「子育て」の未来を見つめられる、優れた保育者・教育者を育てる

現在社会において求められる多様な子育てニーズに対応するためには、育児に対する豊富な知識と技術が必要不可欠。本学では、就学前5歳前後がピークとされる子どもの「知性」と「自我」を育むための、専門的なスキルの獲得を重視。豊富な体験学習を通じて、子育てのアドバイスや提案力を磨きながら、保護者や家庭・家族・地域など「子育て環境」を支援できる総合力、延長保育や緊急一時保育、乳児保育などのニーズに応える柔軟性、コミュニケーション力や理解力を鍛えます。

初年度納入金

1,436,000円

詳細を見る 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!