名古屋医健スポーツ専門学校のFAQ
目次 【 】
- オープンキャンパスには参加した方が良いですか?
- オープンキャンパスの予約は必要ですか?
- 高校1,2年生(or 既卒)でもオープンキャンパスに参加して良いですか?
- オープンキャンパスは私服でもいいですか?
- 寮の見学はできますか?
- 友だちと一緒に参加できますか?
- 保護者と一緒に参加できますか?
- 推薦入試はありますか?(どんな入試形式がありますか?)
- 毎日通うのでしょうか?
- 学校行事は、どのようなものがありますか?
- 部活はありますか?
- 車やバイク、自転車での通学は可能ですか?
- アルバイトはOKですか?
- 卒業までの学費はいくらでしょうか?
- 奨学金はありますか?
- 学費はいつ必要ですか?
- どんな仕事に就くことができますか?
- どんな資格を取れますか?
-
オープンキャンパスには参加した方が良いですか?
-
ぜひご参加ください!
スポーツ、医療、リハビリ、保育、食、農業の分野は体験することで仕事や業界の理解が深まります!
何度もオープンキャンパスに参加をして、仕事と業界の理解をすることをオススメします!
-
オープンキャンパスの予約は必要ですか?
-
ご予約いただかなくてもご参加は可能です!
ただし食・農業分野のオープンキャンパスは食材の準備の都合上、ご予約の上でご参加ください。
-
高校1,2年生(or 既卒)でもオープンキャンパスに参加して良いですか?
-
高校1、2年生と既卒の方でもぜひオープンキャンパスにご参加ください!
高校1、2年生の方は、早めに進路を考える良いきっかけになりますので、ぜひご参加ください!
既卒の方は様々な学校を比較する上でもぜひオープンキャンパスにご参加ください!
-
オープンキャンパスは私服でもいいですか?
-
私服で問題ございません!
スポーツ科学科の体験授業は体を動かす場合がございますので、動きやすい服装が好ましいです!
-
寮の見学はできますか?
-
可能です!
事前にお知らせいただければ、寮にご案内させていただきます!
-
友だちと一緒に参加できますか?
-
お友達とのご参加も大歓迎です!
ぜひ一緒に体験授業を受けていただき、仕事の理解を深めていただければと思います!
-
保護者と一緒に参加できますか?
-
保護者の方のご参加も大歓迎です!
保護者の方も体験授業を一緒に受けていただき、名古屋医健の学校や授業の雰囲気などを体感してください!
-
推薦入試はありますか?(どんな入試形式がありますか?)
-
入試の種類ですが、AO入学、高等学校推薦入学、自己推薦入学、指定校推薦入学、一般入学、社会人入学の6つの入試がございます!
推薦入試にあたるものは高等学校推薦入学、自己推薦入学、指定校推薦入学の3つが該当します!
-
毎日通うのでしょうか?
-
基本土日は授業がなく、お休みの学科が多いですが、特別授業などで土曜日や日曜日、祝日などに学校に来ていただき、授業を受ける場合もございます!
-
学校行事は、どのようなものがありますか?
-
名古屋医健の学校行事には、6月に行われる学園祭、11月に行われるスポーツ大会、2月に行われる卒業進級展(We Are IKEN)がございます!
-
部活はありますか?
-
クラブ・サークル活動を行なっております。
スポーツ系がメインとなっており、野球やフットサル、バレー、バスケ、テニスなどのクラブ・サークルが活動を行なっております!
-
車やバイク、自転車での通学は可能ですか?
-
近辺には車やバイク、自転車を止める場所がございませんので、公共交通機関での通学をお願いいたします!
-
アルバイトはOKですか?
-
アルバイトはOKです!
名古屋の栄にあるため、飲食店などのアルバイトも充実しておりますし、
各学科のアルバイト求人も来ておりますので、自分が勉強している学科のアルバイトをご紹介することも可能です!
-
卒業までの学費はいくらでしょうか?
-
卒業までの学費は学科によって異なります!
資料請求をいただいた方に学費を記載した募集要項をお送りしております!その中に初年度、進級時の学費の掲載がございますので、詳細はそちらをご確認ください!
-
奨学金はありますか?
-
名古屋医健は高等教育の修学支援新制度の対象校となっているため、
日本学生支援機構の奨学金を借りることが可能です!
給付型、貸与型どちらも取り揃えております!
-
学費はいつ必要ですか?
-
学費は合格通知が発行されてから10日以内に納入いただくものと2月下旬ごろにご案内し、3月下旬までに納入いただくものの2種類ございます。詳細は募集要項をご確認ください。
-
どんな仕事に就くことができますか?
-
スポーツアナリストやスポーツトレーナー、スポーツインストラクター、スポーツ用品販売員、スポーツプロモーター、スポーツイベンター、柔道整復師、鍼灸師、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、保育士、幼稚園教諭、農業従事者、パティシエ、ショコラティエ、パン職人、料理人、カフェオーナーなど入学した学科で学んだ内容を活かした仕事に就きます!
-
どんな資格を取れますか?
-
国家資格では、柔道整復師、鍼灸師、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、保育士、幼稚園教諭が取得可能です!
また、民間の資格では、アスレティックトレーナーを含むスポーツトレーナーやスポーツインストラクター、スポーツビジネスに関わる資格、日本農業技術検定、野菜ソムリエ、日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)コーヒーマイスターなどの資格取得をめざすことができます!
- 1人が閲覧中!