
グラフィックデザインやイラスト、Webデザイン、現代アートを学んでデザイナーを目指せる
- 卒業後の主な進路
-
- Webプログラマー
- ゲームデザイナー
- グラフィックデザイナー
- イラストレーター
- パッケージデザイナー
- 工業デザイナー
- プロダクトデザイナー
- Webデザイナー
- Webディレクター
- ゲームCGデザイナー
- 2Dデザイナー
- CGデザイナー・CGクリエイター
- 3DCGクリエイター
- 雑貨デザイナー
- フォトグラファー
- カメラマン
- 芸術家
- ブックデザイナー
- キャラクターデザイナー
- アニメ背景デザイナー
- CGアニメーター
- CGデザイナー・CGクリエイター
- イラストレーター
- アニメーター
- 広告会社営業・企画
- アートディレクター
- クリエイティブディレクター
- CMプランナー
- コピーライター
- 広告プランナー
- 印刷・製本
- DTPオペレーター・DTPクリエイター
- エディトリアルデザイナー
- 募集定員
-
男女60名
- 修業年限
-
2年
- 初年度納入金
-
1,000,000円(入学金100,000円含む)
※別途、諸経費(教科書・教材・実習費等)が必要です。
【この学科を選ぶ3つのPOINT】
■現場のリアルな知識や職種に即した実践的な技術を習得
業界の最前線で活躍するプロの講師から、リアルな知識や職種に即した実践的な技術を学ぶことができます。
常に最先端のスキルが求められる世界で、即戦力として活躍できるよう綿密なカリキュラムが組まれています。
■地元企業との産学連携で本物の制作を体験
地元企業や市町村との産学・官学連携事業で、社会と関わりながら「実際に使用される」ツール制作を経験します。授業だけでは体験できない、本物の受注制作スタイルで、想像力・判断力を学び、自分のデザインが実際に採用される喜びを感じることができます。
■自分の進路に合わせた幅広いカリキュラム
アナログからデジタルまで、幅広いカリキュラムでデザインを習得します。手作業での基礎中の基礎から、パソコンを使用した高度な応用技術まで、各講師が分かりやすいレクチャーで対応します。2年次のコース専攻(グラフィックデザイン・イラストレーション・WEBデザイン)では、さらに専門的に掘り下げた授業を展開し、スキル向上を目指します。
【目指せる資格・合格実績】
▪色彩検定1~3級
▪Illustratorクリエイター能力認定試験
▪Photoshopクリエイター能力認定試験
▪D T P検定2・3級
【目指せる職業】
■イラストレーター
■パッケージデザイナー
■グラフィックデザイナー
■アートディレクター
■コピーライター
■ディスプレイデザイナー
■Webデザイナー
■フォトグラファー
■編集デザイナー
など
専攻・コース一覧
-
基礎力を身につけ、さまざまな表現方法を学びながら個性を見い出し、演習を通してあなただけのイラスト表現を確立することができるようになります。
【主なカリキュラム】
■画材研究
水彩やアクリル絵の具、下地材など、表現方法に合わせた素材の研究など
■デジタルイラストレーション
Adobe PhotoshopやCLIP STUDIOなどペイントソフトでのイラスト表現
■キャラクターデザイン
オリジナルのキャラクター制作 -
デザイン制作に必要なMacの技術、印刷や広告についての知識、発想力、企画力、プレゼンテーション能力を身につけます。
【主なカリキュラム】
■DTP(デスクトップパブリッシング)
チラシやポスターなど、印刷物を作るスキルを習得
■企画デザイン
テーマに沿って、アイデアを考えてデザイン制作を行う
■コミュニケーションデザイン
物事をビジュアル化し、正確に伝達する能力を身につける -
情報発信やコミュニケーションツールとしてデザインの角度から捉え、見やすく、使い勝手の良いページ作りを実習を通して学びます。
【主なカリキュラム】
■Webサイトデザイン実習
魅力的なWebページに必要な訴求性や使いやすさなどのデザインを習得
■プログラミング実習
HTMLやCSSなど、Web制作で使われるプログラミング言語を学ぶ
■ワークショップ
グループでユーザーの心理やデザインに求められることなど考える -
コマ割りや漫画の専門的な表現方法から、ストーリーの作り方、ネームの描き方など実践的なプロの技術を習得します。
【主なカリキュラム】
■漫画基礎
アナログ画材を使用した後にデジタル画材を使用し、漫画原稿の作成スキルを学ぶ
■漫画ストーリー
プロットからネーム、ページ割りなど、話作りを基礎から学ぶ
■デジタルイラスト
clipstudioを使った漫画制作を学ぶ