SNSで人気のお菓子作りインフルエンサーを目指そう!パティシエ直伝の簡単バレンタインレシピつき

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種

投稿日:2025年2月7日|最終更新日:2025年2月7日

この記事は約 5 分で読めます。

お菓子作りが好きな人なら、一度は「パティシエになりたい!」と思ったことがあるのでは?でも最近は、もっと自由にアイデアを広げて、自分らしいスイーツを作ってYouTubeやSNSで発信する人が増えてきました。おしゃれで美味しそうなスイーツを作る楽しさはもちろん、発信を通じてたくさんの人に知ってもらえるのも魅力です。

今回は、YouTubeなどで活躍するパティシエやお菓子作りのインフルエンサーに憧れる人に向けて、クリエイティブなお菓子作りを仕事にする方法をご紹介します!

さらにバレンタインデー🍫に向けて、今すぐお菓子を作りたい!という人にぴったりな、簡単に作れるレシピ動画もまとめました。今まさに活躍中のお菓子作りインフルエンサーたちの動画ばかりを厳選したので、「インフルエンサーみたいなお菓子作りをしてみたい!」という人にもおすすめです✨

インフルエンサーおすすめの簡単かわいいお菓子レシピを紹介!
コレくま
コレくま

まとめて請求:製菓分野

お菓子作りインフルエンサーになるにはどうすればいい?

「お菓子作りを仕事にしたい!」と思ったら、まずはパティシエとしての技術を磨くことが大切。どんな方法があるのか知っておこう!

●専門学校で本格的に学ぶ

製菓の基礎技術はもちろん、デコレーションやフードビジネスの知識まで幅広く学べる!プロとして活躍したいなら、専門学校でしっかりスキルを身につけるのがおすすめ。

【製菓の専門学校ってこんな感じ!】
🎥 製菓学生の日常👩🏻‍🍳♥️おじちゃま先生の最後が可愛過ぎる😮‍💨@ミルと365日
https://youtube.com/shorts/3z0o56KYPtw?feature=shared

【バレンタインにピッタリ✨YouTubeで活躍できるパティシエに!】
🎥 オーブン無しで生チョコクランチサンド🎀🍫@ミルと365日
https://youtube.com/shorts/DBvFz_5wer0?feature=shared

専門学校で学べば、基礎から応用までしっかり身につくだけでなく、プロの先生や仲間と一緒にスキルアップできるのが魅力。

最近は、お菓子作りの技術だけでなく「どうやって魅力的に伝えるか」を学べる学校も増えていて、SNSマーケティングやプロモーションを学べるのもポイントです!

●独学&発信で経験を積む

実は「パティシエ」になるのに資格は必須ではありません。好きなお菓子を研究しながら、SNSやYouTubeで発信するのもアリ!おしゃれでかわいいスイーツを投稿して、ファンを増やすのも楽しいですよね。
でも、やっぱり製菓の基礎技術を学んだり、お店で実践的なスキルを身につけたりした人のほうが、発信する内容に説得力が出ます。


少しでも早くインフルエンサーとして有名になりたい!という気持ちがあっても、専門的な知識や技術を持っていると社会に出てからやっぱり強い!学校で学びながらSNS発信を始めてみるのも良いかもしれません。

多くの専門学校でオープンキャンパスが開催されているから、まずは気になる学校をチェックして、どんなことが学べるのか体験してみるのもおすすめです!

パティシエを目指せる学校のオープンキャンパス一覧

今すぐ作れる!簡単かわいいバレンタインレシピ

バレンタインといえば、やっぱり手作りスイーツ!お菓子作り初心者でも簡単に作れるレシピ動画をまとめたので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
手作りスイーツで、友達や好きな人に気持ちを伝えてみよう!

🎥 材料4つ 海外でバズったマシュマロヌガー🤎@sachicafe

🎥 可愛いもの好きな男性に喜ばれるチョコムースの作り方🍫@tomocafemoka

🎥 一気に作れる韓国クッキーレシピ🍪@megucafe3252

🎥 プレゼントにもおすすめ!🎀バレンタインのカヌレショコラ👩🏼‍🍳@_sakiiiii

パティシエを目指せる!おすすめ専門学校

河原外語観光・製菓専門学校【愛媛県松山市】

◆関連学科:パティシエ・ブランジェ科

カフェ・製菓・製パン・調理を自由に組み合わせて飲食のプロフェッショナルに!
100種類以上の製造過程を学ぶ実習中心のカリキュラム。オリジナルの商品開発も指導します。
現役のプロ講師による授業に加え、県内外の著名なシェフから一流の技術を定期的に学べることもポイント!
河原外語観光・製菓専門学校を詳しくみる

レコールバンタン【東京都・大阪府】

◆関連学科:グラン パティシエ学部、パティシエ学部、カフェ学部

おいしいだけが、ゴールじゃない。
こだわりを持った唯一無二の教育ノウハウで、「食」の新しい価値を創造できるフードクリエイターを育成するレコールバンタン。製菓技術はもちろん、スイーツデザイン、オリジナルレシピ考案、プロモーションやビジネスまでトータルで学べます。
レコールバンタンを詳しくみる

日本調理製菓専門学校【兵庫県姫路市】

◆関連学科:製菓技術科

少人数制のハートフルな授業でだれでもが「食のプロ」に!
好きなこと学ぶなら【じっくり】&【徹底的に】学びたい!という人におすすめの2年コースと、1年の短期集中で学び、現場に出られるプロを目指す1年コースを設置。自分たちでお菓子のお店のプロデュースも体験します。
日本調理製菓専門学校を詳しくみる

武蔵野調理師専門学校【東京都豊島区】

◆関連学科:高度調理製菓科

世界はもっとおいしくできる。
製菓・製パンに特化した知識と技術を学びながら、さらに調理師免許まで取得できるカリキュラム。色彩コーディネートやラッピング演習を組み込んだカリキュラムでセンスを磨いたり、フードコーディネーターとしての技術・知識を学んだりして、食をトータルにプロデュースする感性を育てます。
武蔵野調理師専門学校を詳しくみる

吉祥寺二葉製菓専門職学校【東京都武蔵野市】

◆関連学科:パティスリーモデーヌ科、パティスリーメティエ科、製菓製パン科

実習が中心だから「本当」が身につく。
世界で通用するスキルを身につけるパティスリーモデーヌ科では、ウエディングケーキ・チョコレート・あめ細工などの工芸菓子も学び創造力の高いオーナーパティシエに。経営学・造形色彩・ラッピングのほか外国語も学びます。
吉祥寺二葉製菓専門職学校を詳しくみる

まとめて請求:製菓分野

まとめ

「お菓子を作るのが好き!」という気持ちを仕事にする方法はたくさん!専門学校でしっかり学ぶのもいいし、SNS発信で自分の世界観を広げるのも素敵な選択肢です。特にクリエイティブなお菓子作りをしたいなら、自分らしいアイデアを大切にするのがポイント!

製菓系のクリエイターを目指すなら、バレンタインは新しいスイーツにチャレンジする絶好のチャンス!まずは「作ること」と「発信すること」を思いっきり楽しんでみましょう!

そしてこれからお菓子作りを本格的に始めたい人は、製菓学校のオープンキャンパスにも足を運んでみるのもおすすめです。プロのパティシエやショコラティエに会うことで、きっとあなたの感性が刺激されるはず!まずは夢への第一歩を踏み出そう!✨

パティシエを目指せる学校を探す

まとめて請求:製菓分野

 

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種