- 費用
-
■募集学科・定員
学科名/昼・夜/定員/年限
介護福祉士科/昼/40名/2年
保育士科 昼間主コース/昼/40名/2年
保育士科 夜間主コース/夜/40名/2年
言語聴覚士科/昼/40名/3年
調理師科/昼/80名/2年
社会福祉士養成科 ※/夜/40名/1年
※社会福祉士養成科は、4年制大学卒業等の方が対象の学科となります。
■募集学科・定員
学科名/昼・夜/定員/年限
介護福祉士科/昼/40名/2年
保育士科 昼間主コース/昼/40名/2年
保育士科 夜間主コース/夜/40名/2年
言語聴覚士科/昼/40名/3年
調理師科/昼/80名/2年
社会福祉士養成科 ※/夜/40名/1年
※社会福祉士養成科は、4年制大学卒業等の方が対象の学科となります。
入学選考料 20,000円
2025-06-01 〜 2025-10-31
▮総合型選抜(AO入試)とは
面談を通じて、学力だけでは測れない一人ひとりの「目的意識(やる気)」や「適性」と、本校が求める学生像を照らし合わせ合否を決める人物重視の入試方法で、筆記試験がありません。
▮こんな人にオススメです!
• 進路を早く決定し、安心したい方
• 成績ではなくやる気をアピールしたい方
• 特待生試験にチャレンジ!学費免除をねらう方
▮入試選考日
2025/9/14(日) 10/12(日) 11/9(日)
※書類審査を行います。来校の必要はありません。
(特待生試験を受験される方は「受験票」に記載された日時にご来校ください)
※選考料の入金確認後、「受験票」を公式LINEまたはメールにてお送りします。
※原則として出願日から一番近い日程での受験となります
※定員になり次第募集を締め切ります
▮エントリー期間
2025年6月1日(日)~10月31日(金)
▮願書受付期間
2025年9月1日(月)~11月7日(金)
▮対象
受験資格を満たす方で『総合型選抜(AO入試)出願許可』を受けた方
▮受験資格
• 2026年3月高等学校卒業見込みの方、または既に高等学校を卒業している方。
• 18歳以上で、高等学校等を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方。
• 18歳以上で、高等学校等を卒業程度認定試験に合格された方。
▼社会福祉士養成科を受験の方
【以下の条件(1)~(5)のいずれかを満たし、(6)を満たす方】
(1)2026年3月大学卒業見込みの方
(2)4年制大学を卒業された方
(3)短大・専門学校等(3年制)を卒業後、実務経験 ※1年を経た方
(4)短大・専門学校等(2年制)を卒業後、実務経験 ※2年を経た方
(5)実務経験 ※4年を経た方
(6)総合型選抜(AO入試)出願許可を得た方
▮選考内容
書類審査
▮特待生試験
受験可
入学選考料 20,000円
2025-10-01 〜 2025-12-19
▮こんな人にオススメです!
高校から推薦を受けられる方にオススメの入試方法です。
▮入試選考日
2025/10/12(日) 11/9(日) 11/23(日) 12/7(日) 12/21(日)
※選考料の入金確認後、試験開始時間等を公式LINEまたはメールによる「受験票」にてご連絡します。
※原則として出願日から一番近い日程での受験となります
※定員になり次第募集を締め切ります
▮願書受付期間
2025年10月1日(水)~12月19日(金)
▮対象
2026年3月高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業見込みの方で、評定平均3.0以上かつ欠席20日以内で、高等学校の推薦を受けられる方
▮受験資格
• 2026年3月高等学校卒業見込みの方、または既に高等学校を卒業している方。
• 18歳以上で、高等学校等を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方。
• 18歳以上で、高等学校等を卒業程度認定試験に合格された方。
▼社会福祉士養成科を受験の方
【以下の条件(1)~(5)のいずれかを満たし、(6)を満たす方】
(1)2026年3月大学卒業見込みの方
(2)4年制大学を卒業された方
(3)短大・専門学校等(3年制)を卒業後、実務経験 ※1年を経た方
(4)短大・専門学校等(2年制)を卒業後、実務経験 ※2年を経た方
(5)実務経験 ※4年を経た方
(6)総合型選抜(AO入試)出願許可を得た方
▮選考内容
書類審査、面接
▮特待生試験
受験可
入学選考料 20,000円
進路をじっくり考えたい方、条件問わず入学を希望する方にオススメの入試方法です。
▮入試選考日
2025/10/12(日) 11/9(日) 11/23(日) 12/7(日) 12/21(日)
2026/1/18(日) 2/1(日) 2/15(日) 3/1(日) 3/8(日) 3/15(日)
※選考料の入金確認後、試験開始時間等を公式LINEまたはメールによる「受験票」にてご連絡します。
※原則として出願日から一番近い日程での受験となります
※定員になり次第募集を締め切ります
▮願書受付期間
2025年10月1日(水)~
▮受験資格
• 2026年3月高等学校卒業見込みの方、または既に高等学校を卒業している方。
• 18歳以上で、高等学校等を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方。
• 18歳以上で、高等学校等を卒業程度認定試験に合格された方。
▼社会福祉士養成科を受験の方
【以下の条件(1)~(5)のいずれかを満たし、(6)を満たす方】
(1)2026年3月大学卒業見込みの方
(2)4年制大学を卒業された方
(3)短大・専門学校等(3年制)を卒業後、実務経験 ※1年を経た方
(4)短大・専門学校等(2年制)を卒業後、実務経験 ※2年を経た方
(5)実務経験 ※4年を経た方
(6)総合型選抜(AO入試)出願許可を得た方
※実務経験…福祉施設・医療機関など指定施設において「相談援助業務」に従事していたことをいいます。なお詳細につきましては公益財団法人 社会福祉振興・試験センターのホームページ(受験資格「相談援助業務」)をご確認ください。ご不明の場合は事前にお問い合わせください。
▮選考内容
書類審査、面接、適性検査
▮特待生試験
受験不可
本校と大学、短期大学を併願する場合、併願校合格発表日まで入学金を除く学費納入を延期する制度です。
▮対象者
大学・短期大学を併せて受験しようとする方で「一般入試」の方。
▮提出書類
併願申請書
▮併願入学手続き
併願申請書により、本校合格時には入学手続きⅠのうち入学金のみを納入してください。
※併願校合格により本校の入学を辞退する場合も、納入していただいた入学金は返金できませんのであらかじめご了承ください。
▮併願許可日
併願校合格発表日の3日後とします。複数併願校がある場合は、最後の合格発表日の3日後とします。
※最終併願許可日 2026年3月13日(金)