• 大学
  • 大阪府

<建学の精神>

『全人教育』

「全人教育」は、大阪国際学園グループ共通の建学の精神です。学園の誕生は1929(昭和4)年にさかのぼり、当時の学校要覧に「本校教育の眼目」として「人間を作る教育」を提唱する記載があり、その中で、建学の精神が読み取れます。「人間」とは「知情意の円満に発達した人」であり、次のように示されています。

一、為すべき事と為すべからざる事とを弁えて実行する人。曰く、物の分った人。
二、相当の感激性を有し、而もよく他と親愛協和し得る人。曰く、血あり涙ある人。
三、正義を愛し邪悪を悪み、常に正しき道を歩み得る人。曰く、真面目な人。

 1992(平成4)年、建学の精神は学園創立時から流れる「人間を人間らしく育む教育」を「全人教育」という言葉で確認し、今日に至っています。

<理念>

建学の精神である「全人教育」を基礎として、礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成します。

理念を表すキーワード『GLOBAL MIND』

<本学の教学の基本>

学園の方針を受けて、本学は教育を遂行するに当たり以下を基本とします。

1.本学は、教職員が連携し協調することによって総合的に全人教育の展開を図る。
2.本学は、国際社会に貢献する学生を育てるために、学生の発想と創造力を育むと共に主体的な行動力を培う教育を実践する。
3.本学は、学生に豊かな教養を涵養し、基本的専門知識や技能を学習させ、有為な社会人として社会に送り出す教育を行う。
4.本学は、学生が自主的に自らの問題意識をもち、学習する意欲を高め、創造する能力を自ら育む環境を提供する。

もっとみる

文化・地理・歴史を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 東京都

「大学は自由な研究と学習の共同体」という理想を掲げ、建学時から現在に至るまで、本学は学生の個性や多様性を重視し、学ぶ意欲を尊重した教育を実践しています。和光大学は、3学部6学科。そして大学院を有しています。学問の知識を修得した「専門性」と、知識を応用し実践力に変える「総合性」を両立する人材育成をめざしています。

◆一人ひとりの『違い』を、力に育てます。
2015年、創立50周年を迎えた和光大学。
これまで国籍、性別、年齢を問わず様々な人々を受け入れ、学問の壁をなくし、個性と自由の学びを実現してきました。自分とは違う多様な人々と認め合い、対話し、共に高め合うために、一人ひとりの『違い』を力に育ててきたのです。和光大学はこの力を、「異質力」と名づけました。その人の存在を際立たせてくれる力。その人を、かけがえのない存在にしてくれる力。これからの時代、学生一人ひとりに必要なのは、まず社会で活躍できる基礎能力を身につけ、その上でさらに、人とは違う固有の能力「異質力」をもつことです。

◆いままでも、これからも。社会で、世界で、輝く人材を送り出します。
大学は、未知の自分に出会い、未知の可能性を開花させる場。
先生や仲間と触発し合い、化学変化を起こすことで、「異質力」が生まれる場であるべきだと考えています。
そして和光大学は、創立以来、多種多様な固有な力をもつ人材を送りだし、社会に貢献してきました。自分の道で輝くために。グローバル社会で輝くために。「異質力」と出会い、「異質力」を創る場。

◆異質力で、輝くために。大学が学生のみなさんにできること。
和光大学が創立以来脈々と貫いてきた「個性と自由の学び」。
「個性」とは、ただ人と違う、ということではありません。それだけでは、他者からも関心をもたれず、何かを生み出していくことにもつながりません。大切なのは、「違い」の意味を人に伝え、社会の中で価値を発揮できる「力」に変えること。和光大学は、その力を「異質力」と名づけました。和光大学でみなさんがまず出会うのは、驚くほど広いテーマの授業やゼミ。そしてそれを担う、多才で情熱にあふれた教員たちです。さらにきめ細かく学生生活をサポートするスタッフがいます。そうした中みなさんは、自分の「違い」に気付き、どのように人生で活かしていくかを考えます。

もっとみる

文化・地理・歴史を学べる学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

春のオープンキャンパス

和光大学

詳細は準備中です
【事前予約制】
新高校2-3年生に向けて、模擬授業や総合型選抜の説明などを実施します。
(オンラインで同時中継するプログラムもあります)

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

春のオープンキャンパス

和光大学

詳細は準備中です
【事前予約制】
新高校2-3年生に向けて、模擬授業や総合型選抜の説明などを実施します。
(オンラインで同時中継するプログラムもあります)

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 東京都/埼玉県

人間総合科学大学の母体は、これまで65年あまりにわたって保健医療サービスのスペシャリストを社会に送り続けてきた「学校法人早稲田医療学園」。その根幹にある「人々の真の幸福と健康を支援する」という教育理念は、現在の人間総合科学大学の各学部、各学科、大学院に継承されています。


 日本の私立大学としては初めての通信制課程のみの大学としてスタートした、人間総合科学大学は、「こころ」「からだ」「文化」の3領域から、人間を総合的・科学的に理解することを目的とした「人間総合科学」という新しい学問領域を構築し、今日に至るまで、約7,200人余りの卒業生を輩出しています。


 さらに、大学院・人間総合科学研究科・心身健康科学専攻(修士課程、博士後期課程)では、人間の健康を「心身の相関性」を基盤に探求する、日本で唯一、「心身健康科学」の博士・修士の学位を授与する機関として、心身健康科学という新しい学問領域の体系化をめざし、「こころ」と「からだ」に焦点をあてた教育・研究活動を実施しています。同研究科・健康栄養科学(修士課程)では、その心身健康科学を基盤においた食と栄養の研究者の養成を図っています。また、同研究家・臨床心理学専攻では、生物・心理・社会的視点から人間を理解し、個人の命と人格の尊厳を何より重視して、医療、教育、産業、司法などの各領域で多くの他専門職との連携・協力のうえに、心理的援助を実践する専門家の養成を図っています。


 同時に、通学制の人間科学部「健康栄養学科」(2005年開設)、同学部「ヘルスフードサイエンス学科」(2017年開設予定)、保健医療学部「看護学科」「リハビリテーション学科理学療法学専攻・同義肢装具学専攻」(2011年開設)では、よりよく生きる力の源泉となる学際的、統合的な人間理解と社会に認められる力としてのライセンス取得(管理栄養士・看護師・理学療法士・義肢装具士)・専門性をコンセプトにした教育を行い、「人々の幸福と健康を支援する」ことのできる人材を社会に輩出しています。

もっとみる

文化・地理・歴史を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 東京都

本学は、グローバルな視野と実地応用の力を備え、人類の福祉に貢献する人材の育成を教育目標としています。建学の精神である、「實地應用ノ素ヲ養フ」の「素」とは、社会に応用できる力の素、「素ヲ養フ」とは、多様な体験や人との交流の中で培われるコミュニケーション力や組織的な判断力、そして弛まず学び続ける力を養うことです。この真の実学精神を130年以上にわたって受け継ぎ、様々な世界で活躍する卒業生を輩出してきました。デジタル化やグローバル化など、大きな変化の時代を迎える今、さらなる教育環境の充実を目指し、創立150周年となる2035年へ続く未来へ繋がる、さらに開かれた中央大学を目指しています。

もっとみる

文化・地理・歴史を学べる学部一覧

学部一覧

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

キャンパス見学会

中央大学

キャンパス見学会
ーーーーーーーーーーーー
「キャンパスを見てみたい」、「中央大学について知りたい」という高校生・受験生の皆さんのために、キャンパス見学会を開催します!

【個人の方】
多摩、後楽園、市ヶ谷田町、茗荷谷キャンパスは、平日・土曜日に個人での自由見学が可能です。

【多摩キャンパス】
多摩キャンパスでは、個人での自由見学が可能となっております。
大学が開いている日であれば土日祝日を問わず、9:30~16:30の時間帯でご見学いただけます。
個人での見学の場合、ご予約は不要となります。

授業期間中は、時間帯によっては、多摩モノレールが非常に混雑いたします。恐れ入りますが、以下のWebサイトより学年暦および混雑状況をご確認いただき、お越しいただきますようお願いいたします。
(※個人見学の場合、午前11時~16時を推奨いたします。)
平日であれば多摩キャンパス1号館の入学センターが開室しておりますので、キャンパスマップや大学案内、学部ガイドなど各種資料をお渡しすることが可能です。
なお、各教室や図書館、炎の塔等建物内への立入りは、授業の妨げとなる可能性があるためご遠慮いただいております。何卒ご了承いただきますようお願いいたします。


【後楽園キャンパス】
後楽園キャンパスでは、個人での自由見学が可能となっております。
大学が開いている日であれば土日祝日を問わず、9:00~17:00の時間帯でご見学いただけます。
個人での見学の場合、ご予約は不要となります。

【市ヶ谷田町キャンパス】
2023年9月21日~2024年1月25日
■内容
キャンパス内、自由見学となります。各種ご質問等があれば、職員がおこたえいたします。
【見学曜日、時間】
月~金曜日:9時30分~18時最終入館
土曜日:9時30分~11時30分最終入館
日曜日・祝日:ご見学いただけません。

【茗荷谷キャンパス】
茗荷谷キャンパスでは、個人での自由見学が可能となっております。
大学が開いている日であれば土日祝日を問わず、9:00~17:00の時間帯でご見学いただけます。

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

キャンパス見学会

中央大学

キャンパス見学会
ーーーーーーーーーーーー
「キャンパスを見てみたい」、「中央大学について知りたい」という高校生・受験生の皆さんのために、キャンパス見学会を開催します!

【個人の方】
多摩、後楽園、市ヶ谷田町、茗荷谷キャンパスは、平日・土曜日に個人での自由見学が可能です。

【多摩キャンパス】
多摩キャンパスでは、個人での自由見学が可能となっております。
大学が開いている日であれば土日祝日を問わず、9:30~16:30の時間帯でご見学いただけます。
個人での見学の場合、ご予約は不要となります。

授業期間中は、時間帯によっては、多摩モノレールが非常に混雑いたします。恐れ入りますが、以下のWebサイトより学年暦および混雑状況をご確認いただき、お越しいただきますようお願いいたします。
(※個人見学の場合、午前11時~16時を推奨いたします。)
平日であれば多摩キャンパス1号館の入学センターが開室しておりますので、キャンパスマップや大学案内、学部ガイドなど各種資料をお渡しすることが可能です。
なお、各教室や図書館、炎の塔等建物内への立入りは、授業の妨げとなる可能性があるためご遠慮いただいております。何卒ご了承いただきますようお願いいたします。


【後楽園キャンパス】
後楽園キャンパスでは、個人での自由見学が可能となっております。
大学が開いている日であれば土日祝日を問わず、9:00~17:00の時間帯でご見学いただけます。
個人での見学の場合、ご予約は不要となります。

【市ヶ谷田町キャンパス】
2023年9月21日~2024年1月25日
■内容
キャンパス内、自由見学となります。各種ご質問等があれば、職員がおこたえいたします。
【見学曜日、時間】
月~金曜日:9時30分~18時最終入館
土曜日:9時30分~11時30分最終入館
日曜日・祝日:ご見学いただけません。

【茗荷谷キャンパス】
茗荷谷キャンパスでは、個人での自由見学が可能となっております。
大学が開いている日であれば土日祝日を問わず、9:00~17:00の時間帯でご見学いただけます。

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 埼玉県/東京都

大東文化大学は2023年に100周年を迎える総合大学です。創立以来、漢字をはじめとするさまざまな文化との出会いを通じて社会を豊かにすることを目指してきました。伝統的な文化を敬い、新しい文化を歓迎する、地域・領域・時代を超えた多彩な文化が交差し、出会う場として新しい価値を創造していきます。

もっとみる

文化・地理・歴史を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 東京都/埼玉県

特色①広い視野を身に付ける。
一生使える「教養力」と「実践力」を身に付ける全学共通科目プログラム。
跡見の学びにおける特徴のひとつは、全学部の学生が受けられる授業「全学共通科目」というカリキュラムがあること。いろいろな分野を学ぶことで気付く、自分が知らなかった世界への興味は、将来の可能性を大きく広げてくれます。

特色②多様な世界で通用する力を養う。
訪れて肌で世界を感じる6つの国と地域での海外研修。
日本を離れ、世界に飛び出し、さまざまな考え方や異なる文化、生活、人々、食、景色を実際に見て、触れる海外研修。英語だけでなく、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語に対応した充実したプログラムが揃っています。

特色③プロとして活躍できるスキルを磨く。
国語と書道、美術の教員免許のほか、いろいろな資格取得のための授業が揃う。
伝統と品格、教養を身に付け、自律し自立した女性として社会で活躍する。跡見の教育理念は、プロとして社会で活躍するスキルを磨く過程でも発揮されます。文学部人文学科では「国語」「書道」「美術」を学び、教員免許を取得できます。その他の学部でも資格取得を支援する授業で万全のサポートを約束します。

特色④社会に貢献できる人材になる。
学外に飛び出して、社会貢献や産学連携で社会人体験。
考えながら、体を動かし、提案して、実施する。いろいろな人たちとつながりながら、社会を学び、別の世界を経験し、見えたものはこれまでとは違った景色。本学の学生が行っている活動の一部を紹介します。

もっとみる

文化・地理・歴史を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 岡山県/兵庫県

今、あなたは「何もできない」と思っているかもしれません。
「何をやったらいいかわからない」と将来に不安を抱いている人もいるでしょう。
大丈夫、今はまだそれでいいのです。

現在の能力をもって「できる、できない」を判断する必要はありません。
皆さんの能力は、これから学び、努力し続けることで無限に広がっていくのです。

吉備国際大学では、学びたいと望む全ての人に、主体性をもって「自ら学ぶ力」、多様な社会の中で、困難や課題に立ち向かい、失敗や挫折を乗り越えていく「生きぬく力」、“自分はこうなりたい”という夢をみつけ、まだ見ぬ自分の可能性を信じ挑戦する「可能性を信じる力」を育んでまいります。
ここ吉備国際大学から皆さんの「未来」がはじまります。
私たちと一緒に、“一歩前”に踏み出しましょう。


<「輝け、自分。羽ばたけ、未来へ。」志を高く持って明日へ>
吉備国際大学はブランドビジョンとして「実践的な知識を自ら学ぶ力、多様化する社会で生きぬく力、自分の可能性を信じる力を引き伸ばします。」を掲げ、本学が育成する能力を具体的な三つの力で表しました。
このブランドビジョンの三つの力を育成するための本学の教育の特色として、「地域連携・地域貢献」と「国際化」が挙げられます。

本学は開学以来、地域密着型総合大学として、地域に根差した人材の育成に取り組んできました。
各学科においては地域と連携した教育・研究、地域貢献に努めており、さらに三つのキャンパスの地域の特性を生かしたキャンパス間交流では、一つのキャンパスではなしえないシナジー効果を生んでいます。

また、本学は開学当初から国際化時代を予見し、留学生を積極的に受け入れるとともに海外の大学と教育交流協定を結び、教育・文化交流を図ることにより、学生に国際性を備えた豊かな人間性を身につけさせることに努めてきました。
外国語学部では「スタディー・アブロード」として海外留学を必修としていますが、全学部の学生を対象とした海外留学や研修プログラムも充実しています。

もっとみる

文化・地理・歴史を学べる学部一覧

  • アニメーション文化学部 アニメーション文化学科 【アニメーター/イラストレーター/CGデザイナー・CGクリエイター/CGアニメーター/キャラクターデザイナー/イベントプロデューサー/映像編集者/企画・調査/グラフィックデザイナー/映像ディレクター/マルチメディア検定/CGクリエイター検定/ビジネス著作権検定/Webデザイン実務士/マイクロソフト・オフィススペシャリスト(MOS)】

学部一覧

  • アニメーション文化学部 アニメーション文化学科 【アニメーター/イラストレーター/CGデザイナー・CGクリエイター/CGアニメーター/キャラクターデザイナー/イベントプロデューサー/映像編集者/企画・調査/グラフィックデザイナー/映像ディレクター/マルチメディア検定/CGクリエイター検定/ビジネス著作権検定/Webデザイン実務士/マイクロソフト・オフィススペシャリスト(MOS)】

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス(高梁キャンパス)

吉備国際大学

オープンキャンパスには、保護者の方はもちろんのこと、高校1・2年生の方やご家族(弟・妹・兄・姉)の同時参加も大歓迎、参加時の服装も自由です。
また、保護者の方のみでの参加も可能です。
オープンキャンパスは参加申し込み制、学科別のプログラムですが、複数の学科に参加してみたい方、まだ進路が決まっていない方、参加してみたい学科が決まっていない方でも大丈夫です。
本学教職員や在学生がご参加いただいた皆様の質問・疑問にお答えします。

オープンキャンパスの参加は、事前申し込みが必要です。
オープンキャンパス当日は、JR岡山駅・備中高梁駅から「高梁キャンパス」への無料送迎バスを運行します。
7月16日、8月6日、8月27日開催のオープンキャンパスでは、上記に加えてさらにJR福山駅・JR高松駅から「高梁キャンパス」への無料送迎バスを運行します。
無料送迎バスのご利用も事前申し込みが必要です。
バス利用申し込みは、オープンキャンパスへの参加申し込みフォーム内にて、受付しております。(「お問い合わせ内容・特記事項」にその旨ご記入ください。)
7月16日、8月6日、8月27日開催のオープンキャンパスでは、学食無料体験を実施します。

<プログラム>
さまざまなプログラムをご用意してお待ちしております

1.学科紹介
2.ミニ講義
3.体験コーナー
4.保護者相談コーナー
5.入試相談コーナー
6.AO総合選抜入試相談コーナー  
7.学食体験 ※7月・8月開催のみ

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス(高梁キャンパス)

吉備国際大学

オープンキャンパスには、保護者の方はもちろんのこと、高校1・2年生の方やご家族(弟・妹・兄・姉)の同時参加も大歓迎、参加時の服装も自由です。
また、保護者の方のみでの参加も可能です。
オープンキャンパスは参加申し込み制、学科別のプログラムですが、複数の学科に参加してみたい方、まだ進路が決まっていない方、参加してみたい学科が決まっていない方でも大丈夫です。
本学教職員や在学生がご参加いただいた皆様の質問・疑問にお答えします。

オープンキャンパスの参加は、事前申し込みが必要です。
オープンキャンパス当日は、JR岡山駅・備中高梁駅から「高梁キャンパス」への無料送迎バスを運行します。
7月16日、8月6日、8月27日開催のオープンキャンパスでは、上記に加えてさらにJR福山駅・JR高松駅から「高梁キャンパス」への無料送迎バスを運行します。
無料送迎バスのご利用も事前申し込みが必要です。
バス利用申し込みは、オープンキャンパスへの参加申し込みフォーム内にて、受付しております。(「お問い合わせ内容・特記事項」にその旨ご記入ください。)
7月16日、8月6日、8月27日開催のオープンキャンパスでは、学食無料体験を実施します。

<プログラム>
さまざまなプログラムをご用意してお待ちしております

1.学科紹介
2.ミニ講義
3.体験コーナー
4.保護者相談コーナー
5.入試相談コーナー
6.AO総合選抜入試相談コーナー  
7.学食体験 ※7月・8月開催のみ

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 岡山県

今、未来に向かい新たな一歩を踏み出そうとしてるあなたへ。
学生の個性を尊重する学園で、自分の成長を実感できる充実した学生生活を過ごしませんか?
中国学園大学は、管理栄養士や教師、保育者のほか、世界で活躍する国際人、ビジネスパーソンになるなどさまざまな夢を叶えることができる大学です。
実践重視で夢中になれる学びのもとで過ごす大学生活は、きっとあなたの未来に大輪の花を咲かせてくれるはずです。


<教学の理念「自律創世」>
中国学園は「自律創世」を教学の理念として掲げ、学生の精神的・道徳的・文化的・心理的・身体的発達を促進し、成人として自律し、自分の人生は自らが創ることにより社会の発展に寄与しうる人材を育成することを目指しています。
そのため、学生個々の特性を可能な限り尊重し、その知的資質−知識と人間性−の向上を指向した教育を行います。


<学部・学科>
▼現代生活学部人間栄養学科
人間の栄養を理解し、健康の保持増進に貢献できる栄養の専門家を育成します。

▼子ども学部子ども学科
豊かな人間性と保育や教育等に関する専門的能力を養成します。

▼国際教養学部国際教養学科
授業を通して実社会に直結する内容を学び責任ある社会人として地域に貢献できる人材を育成します。


<進路・就職>
学生に寄り添う中国学園 特色を生かした就職及び進学!
★進路決定率:99.3%


<取得できる学位・免許状・資格>
【人間栄養学科】
学士(栄養学)
管理栄養士免許国家試験受験資格
栄養士免許
栄養教諭一種免許状
食品衛生管理者
食品衛生監視員任用資格
社会福祉主事任用資格

【子ども学科】
学士(子ども学)
保育士資格
幼稚園教諭一種免許状
小学校教諭一種免許状
放課後児童指導員資格
幼保英語士
社会福祉主事任用資格
准学校心理士

【国際教養学部 国際教養学科】
学士(国際教養)
観光実務士
上級ビジネス実務士(国際ビジネス)
観光英語検定
TOEIC
社会福祉主事任用資格

※R3年度入学生、R4年度入学生

もっとみる

文化・地理・歴史を学べる学部一覧

  • 国際教養学部国際教養学科 【ツアーコンダクター/空港業務スタッフ(グランドスタッフ)/地方公務員/その他(旅行・観光・ホテル系)/社会福祉主事/実用英語技能検定(英検)/観光英語検定/TOEIC(R)/ビジネス実務法務検定】

学部一覧

  • 国際教養学部国際教養学科 【ツアーコンダクター/空港業務スタッフ(グランドスタッフ)/地方公務員/その他(旅行・観光・ホテル系)/社会福祉主事/実用英語技能検定(英検)/観光英語検定/TOEIC(R)/ビジネス実務法務検定】

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

ミニオープンキャンパス

中国学園大学

中国学園大学では、「オープンキャンパスに参加できなかった」「入試のことをしっかり聞きたい」「実際のキャンパスを見てみたい!」という受験生と保護者のために「受験生のためのミニオープンキャンパス&入試相談会」を開催します!

<受験生のためのミニオープンキャンパス&入試相談>
【対象】
受験生と保護者

【開催日時】
開催日時:平日 9:00〜17:00(1回/約1時間)

【予約方法】
予約方法:下記の内容を入力してお申し込みください。
・お名前・住所・電話番号・高校名・学年
・見学希望日時(第3希望まで)・志望学科

○ LINEでの予約方法
① 下記URLよりお友達登録をお願いします。
URL:https://www.cjc.ac.jp/exam/opencampus.html
② トーク画面より上記の内容を入力して送信して下さい。
③ 見学日時を返信します。

○電話での予約方法
TEL:086-293-0541(入試広報部直通)

○メールでの予約方法
① c-bosyu@cjc.ac.jpに上記の内容を入力して送信してください。
② 見学日時を返信します。

【備考】
ご希望に合わせて日程を調整いたします。
開催日の3日前までにご連絡ください。
また、オンラインでのご相談も可能です。
ご希望があれば別途ご相談ください。
今後変更の可能性がありますので、参加される際は事前にホームページでご確認ください。

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

オープンキャンパス情報

ミニオープンキャンパス

中国学園大学

中国学園大学では、「オープンキャンパスに参加できなかった」「入試のことをしっかり聞きたい」「実際のキャンパスを見てみたい!」という受験生と保護者のために「受験生のためのミニオープンキャンパス&入試相談会」を開催します!

<受験生のためのミニオープンキャンパス&入試相談>
【対象】
受験生と保護者

【開催日時】
開催日時:平日 9:00〜17:00(1回/約1時間)

【予約方法】
予約方法:下記の内容を入力してお申し込みください。
・お名前・住所・電話番号・高校名・学年
・見学希望日時(第3希望まで)・志望学科

○ LINEでの予約方法
① 下記URLよりお友達登録をお願いします。
URL:https://www.cjc.ac.jp/exam/opencampus.html
② トーク画面より上記の内容を入力して送信して下さい。
③ 見学日時を返信します。

○電話での予約方法
TEL:086-293-0541(入試広報部直通)

○メールでの予約方法
① c-bosyu@cjc.ac.jpに上記の内容を入力して送信してください。
② 見学日時を返信します。

【備考】
ご希望に合わせて日程を調整いたします。
開催日の3日前までにご連絡ください。
また、オンラインでのご相談も可能です。
ご希望があれば別途ご相談ください。
今後変更の可能性がありますので、参加される際は事前にホームページでご確認ください。

オープンキャンパス情報
  • 大学
  • 滋賀県

<成安の特色>

■モノづくりしたくなる、空気感。
本学は、豊かな自然に囲まれた芸術大学です。
びわ湖が目の前に広がり、空が大きく開けた「開放感のあるキャンパス」では、
居心地の良いキャンパスライフが待っています。
「ゆったりと流れる空気感」のなかで、芸術に浸れる4年間がここにあります。

■いつもの顔ぶれと過ごす、いつもの時間。
800人ほどが学ぶ成安では、学生たちの人数と大学の大きさが
ちょうどいい規模感を生み出す「アットホームな雰囲気」が魅力です。
先生や職員と学生の距離も近く、みんなが顔見知りのような安心感のなかで、
みなさんの制作活動は、きっと充実したものになるでしょう。

■みんなで創っていくプロセスが、楽しい。
1学部1学科の成安では、横断的な学びが特徴です。
造形表現の土台づくりを大切にしながら、
自分の専門領域を深めるために分野を超えた幅の広い学び方が可能です。
また、他領域の学生と一緒に学ぶ機会も数多くあり、
仲間と創造していくプロセスは、貴重な経験になるはずです。

■そこに、自分だけの世界が広がる。
自分の専門性をじっくりと高められるカリキュラムに、
ゆったりとした制作環境が「モノづくりに没頭できる」雰囲気をつくりだします。
また、丁寧な個別対応にこだわる成安では、
先生、職員、スタッフ全員でサポート体制を組んでおり、
一人ひとりの制作活動や学生生活を応援しています。

■あなたらしい表現を、手に入れよう。
滋賀県で唯一の芸大だからこそ、社会で実践できる学びの機会も多く、
それぞれの将来へ向けてさまざまな経験を積めるチャンスがたくさんあります。
また、キャンパス全体を回遊式の美術館に見立てた
「キャンパスが美術館」などの特長的な取り組みで、毎日はとても刺激的です。

好きなことにじっくりと打ち込みながら、いろんなことに挑戦してみてください。
ここであなただけの表現が、きっとみつかるはずです。

もっとみる

文化・地理・歴史を学べる学部一覧

学部一覧

  • 大学
  • 埼玉県/東京都

学問・研究だけでなく、豊かな人間性を持ち、お互いが尊敬しあえるような人材を育成し、それによって未来の希望ある国や社会を建設していこうという、創立者・水田三喜男の青年時代からの夢を実現し、実行していく教育の場です。

城西大学は埼玉県に拠点を置く、文系3学科理系5学科の総合大学です。
図書館をはじめとする総合大学ならではの充実した学びの環境。留学や語学教育などグローバルに活躍するための国際教育。地域について学び、地域の人々と協力して実践経験を積める学外での学びの場。学生生活から就職までを支援するきめ細かなサポート体制など、どんどんチャレンジし、興味や可能性を広げられる環境が、ここにはあります。
城西大学で、あなたの未来を広げてください。

もっとみる

文化・地理・歴史を学べる学部一覧

学部一覧