【文学部】国文学科

言葉の中に秘められた不思議な力を探る

卒業後の主な進路
  • 小学校教諭
  • 日本語教師
  • 学芸員
  • 司書教諭
  • 司書
  • 絵本作家
  • 童話作家
  • 新聞記者
  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • 社長秘書
  • 秘書
募集定員

83名

修業年限

4年制

初年度納入金

1,150,000円
(入学金100,000円/授業料820,000円/施設設備費200,000円/後援会費30,000円*4年間分)

【文学との出会い、そして新しい言葉の世界へ】
歌や物語として、先人たちが伝承してきた薫り高き日本の文学の数々…。
その背後にあった古来の人々の命の輝きや深い洞察、遊び心やユーモア、さらには古典を踏まえた現代の言葉や文学。それらを巡る文化の華やぎなどについて系統的に学び、人生の礎となる自らの言葉の世界を確立するための知性と人間性を育みます。

【学びのポイント】
➊日本の言葉・文化を系統的に学ぶ
「言葉」「物」「表現」を巡るコースを設定。各自の関心や興味に応じて他分野を横断的に学べる自由度の高いカリキュラムです。

➋研究分野の枠を超えた卒論指導
研究分野の連携を進めて、複数の研究分野の枠組みを横断する意欲的な卒業論文を生み出しています。

➌行き届いた指導で個性を伸ばす
少人数編成の科目を配し、体系的なプログラムで徹底して指導。教員と学生が密接な環境で、目の行き届いた教育を実践しています。

【学びのフィールド】
・日本の言葉の世界を深く系統的に学びます。文学作品を読み解き、文化や出版に関する知識を学習します。
・本物に触れる体験を重視しながら、日本語表現にかかわる力を磨きます。
・教員を始めとした学びを生かした就職を実現します。

【取得できる資格】
◦教員免許状
中学校または高等学校の教員を目指す学生のために教職課程を開講しています。学科の専門科目に加えて教職課程を履修し、単位を修得すれば、中学校教諭一種免許状(国語)・高等学校教諭一種免許状(国語)の取得が可能です。また、聖徳大学と提携し、小学校教諭免許状の取得も可能です。

◦博物館学芸員
博物館学芸員とは、博物館法に基づく博物館・美術館などの施設で、資料の収集から調査・研究・保管・展示などを行うための専門知識を備えた職員のこと。博物館法施行規則第1条に基づく所定科目・単位を修得すれば、卒業時に資格証書が授与されます。

◦司書
公共図書館や大学図書館などで、専門的職務に従事します。主な職務は図書・資料の収集、整理、保管、貸し出しなどです。

◦学校図書館司書教諭
読書活動の指導や本についての専門的知識及び技能を備え、中学校・高等学校などで、学校図書館の専門的職務を行います。また、教員免許状を取得していることが必要であり、教諭としての職務も行います。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【文学部】史学科

「これから」のために「これまで」のことを

卒業後の主な進路
  • 学芸員
  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • 作家
  • 測量士
  • ファイナンシャルプランナー
募集定員

128名

修業年限

4年制

初年度納入金

1,150,000円
(入学金100,000円/授業料820,000円/施設設備費200,000円/後援会費30,000円*4年間分)

【歴史から学び、未来をつくる力を育む】
祖先たちが脈々と積み重ねてきた歴史のなかには、21世紀を賢明に生き抜くための多くの知恵が眠っています。
古都奈良という最高の学習環境のもと、そんな歴史のなかにいきいきときらめく人々の営みに触れながら、未来を築くための知恵と力を身につけます。

【学びのポイント】
➊「暗記」から「考える歴史学」へ
高校までの歴史は史実を覚えることでしたが、大学では暗記は必要ありません。歴史的変化の要因を考察し、本当の歴史学に迫ります。

➋徹底した個別指導のもと卒論を作成
自分自身の関心を探り、研究テーマを掘り下げ、答えを導き出す卒業論文。学生の自主性を重んじながら担当教員が個別指導します。

➌“本物”に触れる環境で学ぶ
まち全体が“生きた歴史”である古都奈良。本物の史料に触れ、自身の経験を通して歴史から考える力を高めます。

【学びのフィールド】
「日本史」「世界史」の2 つのコース編成で、幅広く歴史を学べるようになっています。
史跡や文化財が豊富な古都奈良の立地を最大限に生かし、体験・行動型の授業を展開。“ 考える歴史”そして“ 感じる歴史”を実践しています。

【取得できる資格】
◦教員免許状 中学校または高等学校の教員を目指す学生のために教職課程を開講しています。学科の専門科目に加えて教職課程を履修し、単位を修得すれば、中学校教諭一種免許状(社会)・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)の取得が可能です。また、聖徳大学と提携し、小学校教諭免許状の取得も可能です。

◦博物館学芸員
博物館学芸員とは、博物館法に基づく博物館・美術館などの施設で、資料の収集から調査・研究・保管・展示などを行うための専門知識を備えた職員のこと。博物館法施行規則第1条に基づく所定科目・単位を修得すれば、卒業時に資格証書が授与されます。

◦司書
公共図書館や大学図書館などで、専門的職務に従事します。主な職務は図書・資料の収集、整理、保管、貸し出しなどです。

◦学校図書館司書教諭
読書活動の指導や本についての専門的知識及び技能を備え、中学校・高等学校などで、学校図書館の専門的職務を行います。また、教員免許状を取得していることが必要であり、教諭としての職務も行います。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【文学部】地理学科

地球の過去、現在、未来を考える

卒業後の主な進路
  • 学芸員
  • 観光局スタッフ
  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • 測量士
募集定員

81名

修業年限

4年制

初年度納入金

1,180,000 円
(入学金100,000円/授業料820,000円/施設設備費200,000円/実験実習費30,000円/後援会費30,000円*4年間分)

【自然現象や人間活動を総合的に捉え、地域の問題を解決する】
風景、風土、気候、歴史や文化、人々の暮らし、産業など、さまざまな現象や条件から人と自然の特性を探り出し、時空間の地域の姿を描いていきます。また自然災害への対応や、コンピュータを用いて地図情報と地域情報を統合的に扱う地理情報システム(GIS)など、高度情報化社会において注目される領域も地理学。未来を考えていくうえで欠くことのできない学問分野です。

【学びのポイント】
➊文系・理系を横断的に学ぶ
地形、気候、都市、歴史、経済、社会、文化、交通、情報など、各専門分野の教員が充実。文系・理系のジャンルを超えた総合的な探究ができます。

➋地図の使い方からGISまで徹底的に学習
地図や空中写真などの収集・活用から、地理情報システム(GIS)まで、地理学研究に必要な基礎的技術を徹底的に学びます。

➌充実のフィールドワークで、学びを深める
「海外研修」「国内巡検」「日帰り研修」「野外調査」など、充実のフィールドワークを展開。

【学びのフィールド】
国内外を問わず、野外での観察や測定を積極的に実施するなど、生きた地理学を学びます。「地域創生コース」「歴史・文化コース」「地域環境・防災コース」「空間データサイエンスコース」の4コースから構成されたカリキュラムで学生の独創的な発想や思考を育みます。

【取得できる資格】
◦教員免許状
◦博物館学芸員
◦測量士補
◦司書
◦学校図書館司書教諭
◦地域調査士
◦GIS学術士

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    日本の諸地域では高齢化・過疎化・買い物難民といった問題が深刻化しており、解決への糸口が必要です。諸地域の特徴を学び、まちづくり・まちおこしによる地域活性化について考えます。

  • 募集定員

    国際化が進む日本では、歴史や文化に関する正確な理解が必要です。絵図や古地図などを使って、過去の人々の暮らしでみられた空間的な位置関係を学び、地域における文化の特徴について考えます。

  • 募集定員

    地震・津波・洪水といった自然災害が生じた際に、被害を最小限に抑えるための対策が必要です。地形や気候など自然環境に関する知識を学び、里山や平野など、人々の生活する地域の自然環境について考えます。

  • 募集定員

    高度情報化社会では、数多くのデータが時々刻々と蓄積されており、高度なデータ解析の能力が必要です。地理情報システムなどを使用した空間解析手法を学び、結果を分かりやすく伝えるプレゼンテーション能力を身につけます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【文学部】文化財学科

日本で初めての文化財学科。
文化財学のすべてがここにある

卒業後の主な進路
  • 学芸員
  • 国家公務員
  • 地方公務員
募集定員

93名

修業年限

4年制

初年度納入金

1,180,000 円
(入学金100,000円/授業料820,000円/施設設備費200,000円/実験実習費30,000円/後援会費30,000円*4年間分)

【ホンモノに触れて学び、守り、生かし、後世へ伝える】
世界遺産や国宝の宝庫、奈良でこそ学べる文化財学。全国最多の学芸員・文化財専門職員を輩出してきた実績。あなたを文化財のスペシャリストに育てます。

【学びのポイント】
➊ホンモノを題材に研究する
奈良県にある3つの世界遺産を始めとする数えきれないほどの第一級の歴史資料が教材。ホンモノの文化財を使った研究を行います。

➋実証主義で文化財を科学する
文化財学科では、各分野の研究に役立つ最新鋭の優れた調査機器や分析装置を導入。科学の目で文化財を解き明かす力を養います。

➌幅広い領域で文化財学を学ぶ
考古学、美術史学、史料学、保存科学を柱とした本学独自の文化財学を幅広く学び、色々な手法を駆使して文化財に迫ります。

【学びのフィールド】
「考古学」「美術史学」「史料学」「保存科学」の4 つのコースで構成。
文化財防災・レスキュー、文化財マネジメント、世界遺産、博物館などに関する実践力を身につけられます。

【取得できる資格】
◦教員免許状
中学校または高等学校の教員を目指す学生のために教職課程を開講しています。学科の専門科目に加えて教職課程を履修し、単位を取得すれば、中学校教諭一種免許状(社会)・高等学校教諭一種免許状(地理歴史)の取得が可能です。また聖徳大学と提携し、小学校教諭免許状の取得も可能です。

◦博物館学芸員
博物館学芸員とは、博物館法に基づく博物館・美術館などの施設で、資料の収集から調査・研究・保管・展示などを行うための専門知識を備えた職員のことです。博物館法施行規則第1条に基づく所定科目・単位を修得すれば、卒業時に資格証書が授与されます。

◦司書
公共図書館や大学図書館などで、専門的職務に従事します。主な職務は図書・資料の収集、整理、保管、貸し出しなどです。

◦学校図書館司書教諭
読書活動の指導や本についての専門的知識及び技能を備え、中学校・高等学校などで、学校図書館の専門的職務を行います。また、教員免許状を取得していることが必要であり、教諭としての職務も行います。

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    「考古学」は、遺跡や遺物から過去の人々の生活を復元する学問です。実際に遺跡を発掘し、出土した土器や石器などのホンモノを自らの手で取り扱い、考古学専門職員・学芸員に必要なスキルを身につけます。

  • 募集定員

    「美術史学」は、絵画・彫刻・工芸などの作品を対象に、その成立の背景、時代ごとの造形表現の特色、制作技法の変遷などを考察する学問です。授業では展覧会や社寺の見学を組み入れ、積極的に実物を観察する機会を設けています。

  • 募集定員

    「史料学」は、文化財に残された文字を通じて、歴史を研究する学問です。木簡、金石文、古文書、書籍など、さまざまな文字史料に向き合い、先人たちが後世へ伝えようとしたメッセージを読み取り、その声なき声に迫ります。

  • 募集定員

    「保存科学」は、文化財の材質や技術を調べ、環境の変化から文化財を守る学問です。文化財保存のための技術や理論を学び、分析機器や薬剤を使った実習を行い、文化財を未来に伝えるための実践的な技術を身につけます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【社会学部】心理学科

自分と出会い、仲間と出会い、社会と出会う

卒業後の主な進路
  • 児童指導員
  • 司書
  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • アナリスト(証券)
  • 社長秘書
  • マーケットリサーチャー
  • 営業
  • 秘書
募集定員

76名

修業年限

4年制

初年度納入金


1,180,000 円
(入学金100,000円/授業料820,000円/施設設備費200,000円/実験実習費30,000円/後援会費30,000円*4年間分)

【より深く、人と社会の“こころ”を探究する
心理学科では、人と人との関係や、人と社会との関係を考えながら、発達・こころの不調、集団心理など、「人間」への理解を深めます。どうすれば一人ひとりが、いきいきと過ごしていけるのかを探究するため、多角的に“こころ”の問題へアプローチしていきます。

【学びのポイント】
➊現代に生きる「人間」への理解を深める
社会的な問題と密接に関連する臨床心理学と社会心理学を中心とした幅広い領域で、現代社会に生きる人の「こころ」をとらえます。

➋「こころ」を測る技法を身につける
実験、調査、面接などの確かな方法論を用いて、複雑な人間の心理を客観的、科学的につかみます。

➌広く社会で役立つスキルを磨く
実験や調査で行うデータ解析の技術や、カウンセリング実習などで養われるコミュニケーション能力など、社会で役立つスキルを身につけます。

【学びのフィールド】
こころの実験室/臨床と社会/カウンセリング/心理アセスメント/質問紙調査法/体験学習

【取得できる資格】
◦認定心理士
◦公認心理師
◦臨床心理士(大学院への進学・修了が必要)
◦産業カウンセラー
◦児童指導員(任用資格)
◦司書
◦販売士1・2・3級
◦知的財産管理技能検定3級
◦ファイナンシャルプランニング技能検定3級

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【社会学部】総合社会学科

街のすべてがわたしたちのステージ

卒業後の主な進路
  • 国家公務員
  • 営業
  • 販売
  • 経理
  • ファイナンシャルプランナー
  • マーケットリサーチャー
  • 企画・調査
募集定員

73名

修業年限

4年制

初年度納入金

1,180,000 円
(入学金100,000円/授業料820,000円/施設設備費200,000円/実験実習費30,000円/後援会費30,000円*4年間分)

【社会で役立つ総合力を身につける】
複雑な現代社会を理解するために必要な社会学、政治学、経済学、経営学、情報学をバランスよく学び、社会に対する深い洞察力を鍛えます。さらに企業、行政、NPO等と連携した「社会体験実習」などを通じて社会の現場を経験し、知識を社会に応用する実践力を磨きます。

【学びのポイント】
➊幅広い学問でセンスを磨く
知識を社会で応用する力をつけるため、社会学・政治学・経済学・経営学・情報学を専門とする教員が幅広い学びをサポート。

➋大学にとどまらない実習カリキュラム
2年生では、企業、行政、NPO等とのコラボレーションを体験。3年生では社会調査の企画から成果報告までの実際を経験することができます。

➌社会調査の総合教育
アンケートなどの量的調査やインタビューなどの質的調査を総合的に学ぶカリキュラムで、専門性を身につけます。

【学びのフィールド】
総合社会学科には2つのコースが用意されています。1年生、2年生での学びの中から、学生それぞれが自分の希望に合わせてコースを選択。3年生からコースに所属して、より専門的な学びを進めていきます。

【取得できる資格】
◦教員免許状
◦司書
◦学校図書館司書教諭
◦知的財産管理技能検定3級
◦販売士1・2・3級
◦ファイナンシャルプランニング技能検定3級
◦社会調査士

専攻・コース一覧

  • 募集定員

    人と人がつながる社会、人の営み、社会の構造を「文化」と捉え、その文化の中で伝達される情報(文化情報)から社会の諸問題を読み解いていきます。現在、私たちの社会は、新しいコミュニケーション技術の誕生によって大きく変化しています。その一例として、コミュニケーションをとる手段として、日常的に、FacebookやLINEなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)がありますが、SNSによって新たな社会問題も生まれています。文化情報コースでは、アンケート調査やインタビュー調査、情報技術の活用などを通じて、文化情報から社会の諸問題について考えます。

  • 募集定員

    「ビッグデータ」「エビデンス」といった言葉を聞いたことはありませんか?今日では企業の現場でも、客観的なデータにもとづく確かな分析・予測や、経営判断が必要とされるようになっています。また、企業人としてだけでなく消費者・生活者としても、経済や産業の動きを自ら知り、世の中に出回る情報に振り回されずに賢く行動することが大切になってきました。このコースでは、経済学・経営学の基本的な知識を得て、科学的な分析手法を身につけます。また、学外での実習や聞き取り調査などを通じて、将来につながる実践的な力(企画力や提案力)を養います。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

【通信教育部】文化財歴史学科

各時代の歴史遺産や文化財をひもときながら、日本を中心とした歴史学・文化財学を修得できます。

卒業後の主な進路
  • 学芸員
修業年限

※最長16年間在籍可

初年度納入金

正科生(1年次入学生、3年次編入学生)
・入学選考料(1年次入学 10,000円/3年次入学 15,000円)
・入学金、編入学金 20,000円
・学費 年間 190,000円
・面接授業料 1単位 8,000円

【通信教育部 文化財歴史学科の特徴】
■入学は書類選考のみ
通信教育部の入学資格は、通学制の大学入学資格(高等学校卒業等)と同じです。また、入学(編入学)に際しては、志望理由書などの出願書類を基にした書類選考のみとなります。筆記試験は行いません。入学後、4年以上在学し124単位以上修得すれば、卒業及び学士(文学)の学位が取得できます。
※1年次入学の方は、休学期間を除き、最長16年間在学可能です。

■大学・短期大学等卒業の方は3年次編入学可能
大学・短期大学を卒業された方は、学部・学科を問わず3年次編入学が可能です。
卒業要件124単位中62〜64単位の範囲で編入学単位を認定します。(編入学も書類選考のみ)編入学後、2年以上在学し文化財歴史学科の専門科目を60〜62単位修得すれば、卒業及び学士(文学)の学位が修得できます。
※3年次編入学の方は、休学期間を除き、最長10年間在学可能です。

■博物館学芸員資格が取得可能
博物館学芸員は、博物館に専門事項(資料の収集、保管、展示、調査、研究等の事業等)を司る専門職として置くことが義務づけられています。
博物館等が目的を達成するために必要な機能を果たしうるかどうかは、学芸員の活動、能力にかかっています。
本学通信教育部では博物館学芸員を養成するための課程を開設しています。資格取得には卒業要件と別に、学芸員資格科目の単位修得が必要となります。

■奈良大学の豊富な蔵書が閲覧可能
本学図書館は、数多くの学術書や学術雑誌を収蔵しており、蔵書数は約57万冊にのぼり、すべてインターネットによる蔵書検索が可能です。

■自分のペースで学習可能
通信教育部の主になる学習方法は、印刷教材による授業(テキスト科目)です。
これは大学から配本するテキストと担当教員が学習の要点などを示したサブテキストを基に、自宅で学ぶ在宅学習です。
科目ごとに与えられたレポート設題に対してレポートを提出し、担当教員が添削指導を行います。レポートに合格すれば、科目修得試験に進みます。
科目修得試験は、奈良大学のほか、札幌、東京、横浜、静岡、名古屋、岡山、広島、福岡など(予定)の各都市で実施します。
試験に合格すれば、学年末に単位修得になります。また最大16年間在籍可能なので、自分のペースで学べます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!